• ベストアンサー

年をとるにつれて食の好みが変わっていくのですが

年をとるにつれて食の好みが変わっていくのですが なぜでしょうか? 体調が変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.2

 子供の頃に食べられなかったものが、大人になったら食べられるようになったという例については、おそらく舌の感度が子供の頃は鋭敏なため、味を感じすぎるのではないかと考えています。  つまり大人になると舌が少しバカになるということかなと。

HGEMDFBVF
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#260418
noname#260418
回答No.3

子どものころは 食べたことのない味や 知らない味をどう感じるか区別がまだ つかなく何が美味しいか 判らないのですが、 大人になるにつれ 食べものに限らず、自分の好きなものや タイプが定まってきますよね。 それと似たような感じだと思います。 味の好みが判るようになるからだと思いますよ。

HGEMDFBVF
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.1

消化器官内の酵素の量が減少したり、ホルモンの量の変化が影響したり、熱量変換が変わってきていることは感じています。 お酒が飲めなくなる年代があり、その中年期には毒素の分解も遅くなってきて疲労がたまりやすくなります。 脂肪分、たんぱく質、糖分を分解する酵素が分泌されなければその該当食品「食べたくなく」なります。またその栄養分を必要とする時は「食べたくなり」ます。 体形成期はたんぱく質、頭脳を使う時は糖分を、全体をうまく回すために脂肪分とビタミンとミネラル。同じものばかり食べていると、飽きるのはバランスを崩すからです。水でさえ飲みすぎると吐きたくなります。

HGEMDFBVF
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A