• 締切済み

聲の形について

こんにちは。 聴覚に障害のある方は、 「聲の形」というマンガを読んで どんな感想を持っていますか?

みんなの回答

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.1

聞き取りに関する描写が全聾なのか重度難聴なのか軽度難聴なのかはっきりしないところがありますが…。 普通学級に編入された障害児との、綺麗事ではどうにもならない軋轢について生々しく描いてましたね。 聞き返しや筆談の負担による授業の停滞とか、負け戦の確定する勝負事とか。 こうしてみると、普通学級に編入された障害児に寛容な子が優しくて、厳しい子が冷たいとばかりもいえないなと思う次第です。 授業の停滞という要素一つを見ても、塾の授業が学校のソレを追いこしてしまってる子とか、授業そっちのけでボケーと空想やお絵かきに吹けるような子なら大した痛手にはならないでしょう。 でも、家計の問題から塾にいけない子にとっては死活問題です。 勝負事だって、勝ち負けにもともと拘らない子にとっては大した問題ではないし、健常でもどうしようもない音痴で合唱コンクールが公開死刑に等しい子にとっては自分以上の音痴の存在はありがたいでしょう。 発生したイジメの描写も様々な意味で生々しいのですが、聴覚障害でなくても成り立つ要素が多々あるのでそちらについては置いておきます。 ただ言えることは、いじめる側が100%悪い…とは言い切れないってことです。 目立つ形で攻撃した実行犯だけを叩いたってなんにもなりません。 印象深かったのは51話 フキダシの中のセリフの活字が右半分だけになっていました。 相手がなにか言ったのはわかるんだけどなんて言ったのか言葉に変換できない。 音としては聞こえるけど言葉として聞き取れない。 こういう状況をうまく描写してるなと感嘆しました。 条件が悪い時は私もあんな感じです。 私は片耳聾です。 もう一方は健聴なのですが、条件が悪いと人の話はさっぱり聞き取れません。 音の方向がわからないため状況判断に迷うことがあります。 全聾の方から見れば障害のうちにも入らないでしょうけど、健聴の方を基準に考えたらやっぱり聴覚障害者です。 障害ゆえの諸問題に、健常者という立場で立ち向かう必要がある。 そんなグレーゾーンの私の感想です。

kirakiraaruku
質問者

お礼

書き込み、ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A