• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再掲 フォグの配線について)

フォグの配線についての疑問点

このQ&Aのポイント
  • 普通乗用車にフォグランプを取り付ける際の配線図について質問があります。
  • カセットデッキ裏のイルミネーション線を制御用スイッチの電源として利用した場合、問題はないか疑問です。
  • 配線のスケア値や改善点についてもアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

電気設計をやっています。 気が付いた点を。 ・リレー/動作コイルと表示灯が、同一スイッチ/接点を変えてあるが、本来であれば、リレーが動作していないのに、表示等のみ点灯する可能性があり、良くない。対策としては、表示灯点灯回路ですが、リレー出力が何点かあるものを選定して、その1つを利用してリレー出力の空き接点回路から作ったほうが良い。 ・このスイッチは、本来であれば、両切り(+、-両方の電源を操作するためのもの)。余り良くない使い方。 ・リレー駆動用電源に保護用ヒューズを入れること。但し、リレー単独のため、コイル容量を確認して、元にあるヒューズよりも小さな容量のものを選ぶこと。逆にすると、元で飛んで、保護にならない。 ・できれば改善したほうが良いところとして、フォグ用のリレー接点を1つで行っているところ。出来れば、分けたほうが、万一、リレー接点が1つ不良になっても、もう一つは点灯できる。あと、フォグ点灯時の突入電流を考慮しても接点が焼けるのを防止するためにも分けたほうが良い。 くらいですかね。但し上記は、設備設計における考え方のため、過剰な考えになっている可能性あり。あとは自分でよく判断してね。

noname#236437
質問者

補足

ご回答どうも有り難うございます。ご助言を参考にヒューズの追加など、さらに改良してみます。ただ、車載リレーで3aのような多接点の物が見つからず、複数のリレーを使うのも躊躇われるので、配線を太くするなどした後、不具合が出たときにまた考えることにします。仰せの通り過剰なくらいの方が安全上良いと思うのですが、部品の入手や知識の不足で妥協せざるを得ないことが残念です。

関連するQ&A