- 締切済み
法律学校の歴史と問題について
英文法系と 仏文法系とでは私立法律学校でどのような問題がありましたか? その2つはどのようなことが 違うのですか? 有名な私立法律学校が今に至るまで どんなことがあったのか知りたいです。今の明治大学…中央大学あたり
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hhasegawa
- ベストアンサー率14% (56/385)
日本に帰国した欧米留学経験者、官「1880年4月創立の仏法系の東京法学社(のち東京法学校、現・法政大学)、同年9月創立の英米法系の専修学校[4](現・専修大学)、翌1881年1月創立の仏法系・明治法律学校(現・明治大学)、1882年10月創立の英法系・東京専門学校(現・早稲田大学)、1885年7月創立の英法系・英吉利法律学校(現・中央大学)の5校である。こうして1880年代半ばには、5つの主要な私立法律学校が出揃い、やがて学校数は10校となり、生徒数は2,000名を超えた。これらの学校の特徴は、法曹試験受験を目指す(かつ必ずしも外国語に習熟していない)勤労青年のため夜学を中心とし日本語で教育を行う点にあった。また旧制中学校を卒業した学生はそれほど多くはなく、専任講師も少なく、授業の大半は大学教授や法曹関係者などの非常勤かつ兼職の講師に依存していた。 官学・私学と仏法系・英法系の対立 1880年代、生まれたばかりの私立法律学校が直面した問題は、同時期最高潮に達していた自由民権運動と関わって、政治に対しどのような態度(もしくは政府との距離)をとるかということであった。法律学校に集まったのは単に代言人資格取得を目指す青年だけでなく、民権運動によって覚醒した政治青年も多数含まれており、諸学校は彼らの需要に応える「政治教育」の場たることも求められたからである。特にフランス革命の影響を受け権利や自由の概念を重視していた仏法系の明治法律学校は、設立後たちまちのうちに民権青年の拠点となり、また明治十四年の政変の結果下野した大隈重信が東大出身のエリート青年たちを引き抜いて設立した東京専門学校は、政府から"民党(改進党)の学校"とみなされ露骨な迫害を受けた。
- hhasegawa
- ベストアンサー率14% (56/385)
下記に書いてありますよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)
お礼
ありがとうございます。
補足
それよりもう少し詳しく知りたいのです。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22062)
言語と文化の問題があります。
お礼
ありがとうございます
お礼
二回も回答ありがとうございます。 なかなか文献も見つからないので助かります。