- ベストアンサー
原子炉、廃炉期間の短縮方法は?
NHKの報道によりますと、40年稼働した原子炉の廃炉に28年ぐらいの期間を掛ける見込みとのことです。 廃炉の所要期間が長すぎると思い、原子力関係にお詳しい方に質問します。 1.現行の廃炉計画は28年になっていますが、一番所要時間が長いタスクはなんでしょうか? 2.廃炉計画を14年に短縮するのに一番必要な変革はなんでしょうか? 3.廃炉計画を14年に短縮すると不利益を被る団体(企業、社団法人、地方自治体、政党)などがあるのでしょうか? 学者だけでなく、原子力行政などに精通している方からのアドバイスをいただければ幸です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.5
- Hayashi_Trek
- ベストアンサー率44% (366/818)
回答No.4
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2
お礼
貴重な情報ありがとうございます。 なんか、”プロジェクト期間が長い方が儲かる”人々が書いたガントチャートに見えます(笑)。 「放射線管理区域以外の設備・機器の解体撤去」なんて1年ぐらいでやれよ、と言いたくなります。