- ベストアンサー
今の子供?
- 子供の友達が遊びに来ることが増えたが、子供たちの行動に違和感を覚える。
- 子供たちは注意を無視し、他人の家を傷めたりお片付けをしなかったりする。
- 子供たちは部屋や引き出しを勝手に開け回り、食べ物を歩き回りながら食べる。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主には育て方の問題です。命令されるのに慣れて自分で考えるクセがついていない子は、覚えていられないんですね。 >返事をしない。 目を合わせて「言ってごらん」と復唱させましょう。それも、「~してはダメ」と言うのではなく、「~しません」と自発的な意見の言葉形で復唱させます。それが「約束」になります。 あるいは「~します」という理想状態を約束させるのも自覚させる効果があります。まぁ一度に覚えられるのは、4歳児では1つ6歳児でも3つまでくらいなんですけどね。 >他人の家を傷めてもなんとも思わない これも「○○な遊び方はしません」と復唱させましょう。 5歳なら実物を示して理由を説明することも大事です。 >お片付けをしない 完了状態を示し、役割分担をしてやらせます。 箱に入れるモノをまとめて写真にとって箱に貼っておくなどすると、定位置に戻すのも割合に簡単です。 >部屋や引き出しを勝手に開けまわる 大人からの禁止事項として言い渡します。何度も破るようなら入室禁止で、外で遊んでもらいます。そういうことは曖昧に済ませるとダメです。危険物があるなら猶更ですよ。 >席についてものを食べられない 食べながら歩き回るのは行儀が悪い事。守れない子からは短く警告を与え、改善しないなら取り上げます。 以上の方針で、家のルールとして自分の子供にも守らせていきます。 自然界では、ボスの言う事を聞けない幼獣は淘汰されてしまうもの。大人の決めたルールを守れない子供は、大人が与える利益を享受する資格が無いと分からせることが大切です なお、その年頃の子供の扱いについては「犬のしつけ」の本がなかなか参考になります。 発達の度合いが丁度同じくらいなんですね。特定の場所で用を足す、特定の人に物を届ける、待てなど、丁度その年頃の子供ができるようになる事です。であるならば、犬ができる事は子供にも出来る事。問題は大人の接し方であることがほとんどなんです。
その他の回答 (11)
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>私の住む地域が粗悪なだけでしょうか? 貴女の住む地域の問題だけでなく、貴女が生きる時代が粗悪なのでしょう。 あなたの子育て時代には、還暦の人間では信じられないことが起きているのですね。 なんとか、元の日本に戻す様に努力してください。お願いします。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 還暦の方がその時代の方法で育て、そして次の世代が育てている番ですね。 回答を拝見し、その世代、その都度、きちんと『これでよかったのか』と個人が振り返ることが大切なのだなとつくづく感じました
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
おかしな子供はおかしな親から育ちます。 親がおかしなだけだと思います。 おかしな親が増えると、おかしな子供も増える。 理にかなっていますね。 >この子たちのお宅はどうなっているのかと思うのですが、意外にもきれいなのです。 来客の前には片付けてあるだけだと思います。
お礼
ありがとうございます。 少し書き方が悪かったかも知れません。 きれいか否かですが、例えばうちの壁に穴を開けていくような子のお宅の壁が普通にきれいだということです。あくまでも例えなので実例ではありませんが、こんなようなことです。
- hhasegawa
- ベストアンサー率14% (56/385)
その子供の親の親が放任教育を していたのでは? 親がしつけをされたことがないから 世の中の常識とかを今のうちに教えないといけないことを理解していないのかと思います。 戦後、戦前の道徳教育などが過度に間違っていると教育業界で広まり 放任教育が主流となりました。
お礼
ありがとうございます。 時代で教育論は変わるものですね。 放任、過保護、叱らないなど 答えはないですが、目指すところが最近はなんだかなぁと思うところがあります。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
親のしつけです 今の親は 自分の家を壊しちゃダメと言うけど他人の家を壊しちゃダメとは教えません それに大人の興味を引くためにわざと悪いことをしてるパターンもあります 共働きの親が増えて子供は寂しいのです
お礼
ありがとうございます。 確かにそういうところはあるかもしれませんね。 良くも悪くも、よそはよそ、うちはうちですかね
一人っ子が多いからじゃね。(´・ω・`)自民党の一人っ子政策の賜物。
お礼
ありがとうございました。
通常の場合「少なくとも他人の家の引き出しや部屋を漁り、 おもちゃを床にぶん投げてテレビやドアを蹴飛ばす子供ではありませんでしたが。 いろんな方がいろんな育て方をなさっているんだなと感じられました」 此処までいくと 放ったらかしの家庭だって事に気づきませんか!? 其処までは 幾ら何でも俺もあまり知らない・・ まっ それも仕方無いのかもね・・最近は 遊び方を あなた達大人も そして子供達も知らないのだから・・ 俺らの時代(昭和40年代)は 近所の 子供達 殆どで かくれんぼ や 鬼ごっこ・・等・・ 外で遊ぶ子供の方が多かった時代だから・・・
お礼
何を言わんとしているのか愚鈍な私には理解しかねますが、とりあえず回答ありがとうございました。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
私には娘が二人いて毎日のように友達が遊びに来ていましたね。 ただ、私と妻はまず挨拶をしない子は自宅に上げませんでした。子供に友達の家に 行った時には必ず「お邪魔します」と言って上がって、友達のお母さんに必ず 挨拶しなさいと言ってきました。誰が来たか分からないようでは困りますからね。 それと挨拶してきたら、「いらっしゃい」と言って必ずリビングに集めて 「この家にいる時はおじさんの子供として扱うから」と言っておきます。 そして2回でドタバタしすぎていたらまずは娘を呼んで叱ります。それから友達も 「何故叱られているか分かるかな」と聞いて返事をするようにします。必ず悪かった ことを謝ってきますので、その時は頭を撫でて「同じことを繰り返したら今度は 叱るだけでは済まないよ」と言います。 実際に娘の友達の男女問わず私の言う事や妻の言うことを聞かなかった子は、 頭を叩いたこともありますし、お尻を叩いたことも何度もあります。 そして子供が帰ったら、叱った子供の家から必ず電話がありますのでちゃんと説明 しています。叱られたくないならそちらの家でしっかり躾してください。私の娘が 御宅にお伺いした時に迷惑を掛けるようでしたら叱って頂いて構いませんからと 言ってあります。 今の母親ですが、子供のしつけよりも自分の趣味や仕事に時間を掛けている人が 非常に多いように思います。自宅でも子供を甘やかしていて真剣に叱る人も いないですね。大体夜中に子供をコンビニやスーパーに連れ出す親もいますから 躾がちゃんとなっていない子供が多くて当然のように感じます。
お礼
ありがとうございます。 全てではありませんが、共感できるコメントでした、ありがとうございました。 私も自分の子供と同じようにはしますが、まず話を聞かない聞けないのが驚きです。 話をきけず決まりを守れない、自分のやりたいことが最優先な子供、どうなっていくんでしょうか
- freedam567
- ベストアンサー率27% (11/40)
子供だからと目を瞑る場面と、そうでない場面はあります。 質問者様の仰っているものはどれもこれも、常識と逸脱しすぎです。昔も今も、子供の責任は親が取るもの。 相手の親にしっかりと言い、自分の身の周りや子供を守りましょう。 相手の親子共々言って聞かないようなら縁を切ってしまったほうがスッキリすると思います。 子供は友達の一人と疎遠になることに抵抗を感じると思いますが、長い目で見てよく考えてください。 今無意味に我慢してストレスを溜め続け、常識のない親子に感化されて自分の子供まで常識はずれとなる可能性を黙って見ているか 今我慢して相手方に話をして止めさせ、場合によっては縁を切り、常識ある親子としてしっかり過ごすか 1~10まで子供の友達を管理する必要は勿論ありませんが、子供は子供です。 人付き合いもまだまだ下手で良い子も悪い子も友達として連れて来るので、悪い子が来た場合にはしっかり親として対処をしましょう。
お礼
ありがとうございます。 一応子どもの交友関係に口出しはしない方針ですが、やっていいことと悪いことは判断せよと言ってあります。 ただ、損害が出た場合はきちんと対処しようと思いました。
今どきの子供ではない 今も昔も同じようにそのような子はいたと思います。 逆に昔はもっとおおらかで我が家のように他人の家に居座るものも多くいました。 親も、自分の子、他人の子関係なくしかりつけていました・ 子は昔のまま、親が変わってしまって他人の子には叱らなくなってしまったように思います。 なので、そのような子が増えてしまったと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。 今はよその親は注意すらしませんね。 うちはおいたをしたら叱ってくれ、何かあったら私に知らせてと言ってよそには行かせていますが、親がもう許されるていでいるのかもしれないですね。
- koori1
- ベストアンサー率0% (0/4)
きっと昔からそういう子はいたのではないでしょうか。 受け入れられる世の中になったわけでもないと思いますよ。 きちんとしつけられていないのかもしれませんし、 逆に家では出来ない(遊ぶものがない、親が怖くて出来ない)から よその家でやっているのかもしれませんね。 なんにせよ、都度注意をするしかないでしょう。 あまりひどすぎる場合は、その子の親に連絡するしかないでしょう。 何かあってからでは遅いですから、鍵をかけたり ものがとれないような場所に置いたりすることも必要かもしれません。
お礼
ありがとうございます。 むしろ時代はこのような子供に対して(親子?)に対して拒否という方向で動いているのかも知れませんね。高級レストランはともかく、最近は普通のカフェでもお子さま連れ禁止だったり。でも子供が走り回るのを放置でギャハハと大笑いのママ軍団も見かけますから、分かるような気がしますね。 危険物は触らないよう配慮しようと思います
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 我が家の子供ではないのでなかなか難しいところがあります。 ですが、うちの子とのやり取りでも参考にさせていただきます。