化学の問題集について
化学の問題集について教えてください。
地方国立の医学部を目指している宅浪生です。化学は河合塾の全統記述で73~75くらいで、苦手ではありません。志望校の問題は他学部と共通問題です。
志望校の化学の過去問のを2~3年分解いてみたところ、8割以上は取れる感触でした。(配点が公表されていないので詳しい事はわかりません。)化学で取りたい点数としては高ければ高い方がいいのですが、最低8割は必要だと思っています。
これまで、重要問題集を何回か(今のところ3~4回目です)繰り返し解いてきました。これからも、間違いが多い所などを復習していく予定なのですが、もう一つ何か別の問題集をした方がいいのかな、と思うようになりました。
理由は、そこまで難化することもないだろうと思うものの、難しいものが出た時(特に理論分野)に対応しきれるかなあと思ったからです。
もう一つの理由は、少し同じ問題を解くのに飽きてしまった感じがありまして・・。(もちろん、何回も解くとことが重要ということは理解しております。)
もし何かおすすめの問題集等がありましたら、教えて頂けると助かります。
もちろん、重要問題集だけに絞れという回答でもかまいません。
よろしくお願いします。