離婚時の財産分与について
私(夫)の不貞行為が原因で離婚することになりました。
現在離婚協議中ですが、公正証書を作成するにあたり、なかなかお互いの妥協点が見られない財産分与について質問させてください。
・築10年の自宅の財産分与
・土地は建設の際に祖父から私個人が譲られた財産なので共有財産ではない。
・家屋は共働きのため、半分で持分登記し、連帯債務者として約2000万円借り入れた。
・ローンの残債は利息を含め約1400万円。
・これまで10年間に約1000万円(利息を含めて)償還してきた(2年前から別居していたので、別居中の約200万は家を出て行った私が私の給与から支払ってきた)。
・離婚後は私の財産として登記しなおし、残債も私が支払う予定だが、妻と2人の子供が住み続ける予定。
・家屋の評価額は業者に見積もっていないが、相当な過疎地のためほとんど価値は無いに等しく、固定資産税の評価額も本年度で約400万となっているため、評価額は400万とする。
質問内容
財産分与として、これまでに二人で支払った800万の半分を妻に支払い、残債1400万から評価額400万を差し引いた半分を妻が私に支払う。
よって妻は私に100万円支払う。この計算はおおむね正しいでしょうか?
また、これは双方の取り決めでしょうが、妻が住んでいる間、家賃として妻から相応分の金銭を受け取ることは可能でしょうか(慰謝料や子供の養育費で相殺されるので実際受け取ることはありませんが)
ローンの残債全額を私が支払い、さらに慰謝料や子供の養育費を支払うと私の所得では到底支払いが不可能です。
せめて妻が家に居住している間は妻も働いているため、ローンの償還の一部を負担願いたいというのが本音です。
お礼
あくまで離婚成立時なのですね。 ありがとうございました。