• 締切済み

母子関係について

摂食障害の妹とその母について、姉の立場から質問させてください。 妹は15年以上摂食障害と戦っており、今は心身共に限界ながらもちゃんと仕事に行っています。でもストレスの為か、悪い事だと分かっていても両親の前で暴れてパニックになったり、「この家が嫌だ!母親に話が通じない!病気になって人生ボロボロで、結婚も出産もできないんだ!もう死ぬしかないじゃない!」などの発言をして、酷い時は家中を走り回って奇声をあげて暴れます。でも妹は心を開いて冷静に話せる時もたくさんあり、私と父には「自暴自棄になるのはいけない、自分が悪いとわかってる」と打ち明けます。 実は私達家族の悩みは妹でなく、妹への母の対応です。長年摂食障害と関わり、多くの本を読んだり医師と話したりして、全てではありませんが母の対応が間違っていると分かりました。母は下記のような人です。 ・妹が暴言を吐くのは親を困らせたいんじゃなくて、辛くてたまらない!と言う訴えだから、妹に寄り添って「うん、うん、そうだね。」とただ聞いてあげるだけでよいと何度言っても、妹の発言に否定意見したり説得したりします。酷い時は「病気を治す気なんてないんでしょ?」と言います。 ・姉の私には、「あの子の事でお母さん、どれだけ我慢してきたか、耐えてきたか。もう解放されたい。暴れられるのが嫌、静かに暮らしたい。」→気持ちは分かりますが、一番辛いのは病人だと分かっていたら、こんな思考にはならないはずです。 ・「子育てで一番いい時期は乳幼児の時よ。その後は友達だの勉強だの、悩みばかり。子供の外での悩みを聞くのは辛い。」→今までは普通に聞いていましたが、よく考えると母は辛い経験をした子供に寄り添うより、「辛い話を聞かされる自分が辛い」という自分優先の思考だったのだと分かりました…。 ・「この歳になって娘にこんなに悩まされるなんて… よその家は私みたいな悩みなんてないんだわ。お母さんが死ぬまであの子は気付かないと思うわ。」など言います。 ・母が悩み苦しむのは「妹が暴れたりして、症状が表面化した時」です。一見穏やかに見える時は「今日は落ち着いてるのよー」などと和やかに話します。妹はただ抑制してるだけなのに。難しい事と思いますが、妹が日中家に居ない平穏な時こそ、暴れる妹への対処法や病気の人の心など、悩み考えてほしいんです。パニックになった時だけ「なんでこんなに苦しまなきゃならないの!」と私や父に訴えるのはおかしいです… ・「対人関係で病気を治す」という本がすごく参考になったので、妹にどう接したらいいのか分からないと言う母に進めたら、開口一番、「対人って誰?!」と言ってきました。母の中では、「私の対応に問題があるわけ?病気になったのはあの子の性格が原因、治らないのも本人に治す気がないからでしょ?私は悪くない!」という思い込みが強くあるのです。妹と母の会話が上手く行かず妹が暴れる時、母の言動の全てに「私は普通だ!」という気持ちがはいっているのです。 妹は母のそういった側面を知っているというか、むしろ子供の時から気付いていて、母子関係と社会での葛藤で苦しみ、発病したのかもしれません。 妹は「お母さんを変えることはできない」と言いながら、母からの真の愛情を掴む事ができず、苦しみをアピールすればするほど母の中で自分が悪者になる(お母さんを困らせる思いやりのない子)ことに苦しんでいます。 私は実家を出ているのですが、妹からよく、母のことでメールで相談を受けます。そして病気や母子関係のサイトを貼り付けてきて、「お母さんはこういうタイプだから私達は苦しんできたんだよね。」などと言ってきます。そして、妹の病気の相談に乗ると、必ず母親についての話し合いになります。 「貴方の気持ちは痛いほど分かるけど、お母さんを分析したところでお母さんを変えるのは難しい。貴方が楽になりたかったら母子関係を諦める、断ち切るしかない」と言うと、「わかってる」と言いつつも、やはり母との衝突は日々耐えないようです。 父も非常に悩んでおり、妹がパニックを起こした時も、妹そのものへの対応よりむしろ「お母さんがまた言わなくていい事を言うんじゃないか」とそっちの心配をしています。 医師には「お母さんを育てなさい、お母さんは親からの愛情を十分受けずに育った可能性があるから」と言われたので、私も母を責めては逆効果だと実践しているつもりですが、妹と母の関係は変わりません。 やはり妹がどこかで断ち切らない限り、難しいでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

親と子供、お互い様。 娘、、、母親嫌い!でも親の援助ないと生活できない!私は病気だから! 母親、、、娘が家に居るから私は楽になれない!でも娘は1人じゃ生活して行かれない!私が居ないと娘は駄目になる! いい加減に親離れ子離れしなさいと誰かが一蹴りしても、そりゃ簡単には離れませんよ。 どちらも、お互いを必要としているのだから。 何かと理由つけて、お互いに離れないのだから。 毎回思うのですが、質問者さんの家庭環境のような人(親や子供が居ないと生活がままならない人)って突然家族を失った時、その後は自分の力で生活できるのでしょうか? 今の家族以外に、力を貸してくれる他人ってどれほどいるのでしょう? 祖母にもよく言われますけどね。人生甘くないよって。 若い頃旦那に先立たれ、3人の子供を育てて、長年嫁イビりをしてきた姑を看病して看取り、 残り少ない人生、誰に言われることもなく、早朝は公園のトイレ清掃や町内清掃、 昼間は高齢独り身の方々の家に回ってお茶がてら1日の無事をお互いに確認。 家に帰れば先祖や家族への感謝をして家事に入る。 ちょっと風邪拗らせて外出しない日があるものなら、ご近所さんから電話の嵐。 「〇〇ちゃん(祖母)、今日はどうしたの?何かできることあれば、何でも言ってね。」 実家に帰ったおりに、このような電話を受ける度、自分の生き方を反省しますけどね。 当たり前の1日に感謝できない人って、可哀想なんだなぁと心底思います。 そのような人って、周囲もそのような人しか居ないのだろうなぁと。 とりあえず、ボランティアや福祉関係に触れさせてみるのは、どうですか? 自分のことよりも、他人(血縁関係のない、家族ではない人)を想いやり、尽くす経験は絶大です。 他人を大事にできない人が、自分を大事にできるわけがないですから。 それが出来ない人は、 いつまでも身内を可愛がり、 何かあれば他人を批判し、 自分は悪くないと意地を張り反省もせず、 いつまでも手っ取り早い家族に甘えるのですから。 喧嘩しては仲直りし、家族仲良く自滅して行くだけです。 親子揃って、無償の愛を知り、成長すべきだと思います。

noname#211715
noname#211715
回答No.5

こんにちわ~♪ 私は現在48歳の女性です。母子家庭で子どもを育てました。子どもはもう働いています。 母親の立場からだとお母さんの気持ちだってわからなくないの。毎日毎日のことって完璧にできるかしら?イラってしてきついことだって言ってきた。今の子育て経験と余裕の気持ちでもう一度やり直したいって思うことはあります。 私にも母親がいます。それが言わなくっていいことのオンパレード!(*^。^*)本人は悪気はないんだけど大変だったの。私の親の年代ってそんな人が多いように思う。理不尽だらけ。でも年がいくと形勢逆転になるの。 今はまだお母さんだって若いんでしょ?妹は家から出たほうがいいかも。同居していては甘えは断ち切れないと思う。

noname#206261
noname#206261
回答No.4

前の質問はお母さまご自身の投稿ではなかったのでしょうか。思ったのですが、お母さまが精神科にかかられてみたらいかがでしょう。妹さんと一緒にカウンセリングもいいかも知れません。少し違いますが、アダルトチルドレンだった東ちづるさんはお母さまと一緒にカウンセリングだか治療だかされていると、随分昔のことですが徹子の部屋で話していました。それから、娘さん(妹さん)はいい年なんだから、と言う事を回答でみます。似たような質問でも見かけます。これは体験談なのかといつも思います。それなら説得力あるのに、今一つ分かりません。義母は『子どもはいくつになっても子ども』と生前言っていました。甘やかしたりせず、厳しいところは厳しい人でしたよ。でもいつも子どもの事を気にかけていました。だから時々見かける突き放した方がいいという回答は、違和感を感じます。突き放す前に何かすることがあるような気がしてなりません。お母さんが妹さんともっと向き合う努力できればいいのにとは思います。ありのままの妹さんを受け入れようとしていないのが問題なんだと思います。カウンセリングでも受けた方がいいですよ!病んでいるのはお母さんのような気がします。それか・・・妹さんがお母さんを見捨てる事ができたら、気が楽になるかも知れませんね。できれば、の話ですが。

noname#205581
noname#205581
回答No.3

はじめまして、こんにちは。 内容は違えど少し似たところがあるなぁと思い書き込ませていただきます。 私は30代の女性ですが、母との関係は最悪です。 私も数年前に仕事のストレスから鬱病になりました。 しかし一緒に住んでいた弟や母は、鬱病=甘えという方程式があり 理解してもらうことはできませんでした。 未だにそうです。 しかし、私自身も自分がそうなるまでは同じ考えでしたので 母たちの対応はしょうがないことだと思っています。 質問者さんは家を出られて、妹さんと毎日顔を合わすわけではないから 「妹は病気だけどこんなにがんばっているのにお母さんひどい!」 ってなるんだと思います。 暴れたり奇声をあげてる我が子と一緒にいるお母さんの気持ちも理解するべきだと思います。 だって、暴れたり奇声をあげることは「普通」ではないですから。 いくら病気だと言っても「普通」じゃないんです。 私は、質問者さんのお母さんの気持ちもよくわかります。 「普通の娘だったらいいのに」って思うのは当然のことだと思いますから。 そして私も普通の娘でいたかったと思っています。 きっと妹さんもそうなんだと思います。 妹さんの病気の原因が何なのかは不明ですが お母さんからしてみれば、姉である質問者さんは真っ当な人間に育った だから私の子育ては間違っていない あの子の病気の原因はあの子の性格の問題でしょってなるのもわかる気がします。 また私の話で恐縮ですが、私もそうなんです。 姉は学校を出て、それなりの社会人経験を積み、手に職もつけたあと 大企業で働くできすぎなぐらいのいい旦那さんのところへ嫁ぎ かわいくて頭のいい子を生みました。 そして弟も大企業に就職し、家庭的な彼女と長年付き合っているようです。 だけど私は、たった2年働いた会社で鬱病になり ちょっとしたことでパニックになり奇声をあげて暴れていました。 そして結婚もせずに30代になった今でも実家の寄生虫。 生活費を入れていると言っても、精神病の娘と暮らすんですよ。 普通に独身で実家住まいの娘とは大違いなんです。 自分で書いてても思うんです。 そりゃ私が悪いわって。 質問者さんの妹さんとお母さんの間に何があったのかわかりませんが お互いが歩み寄ろうとか、関係を修復したいという気持ちがなければ どうしようもないことだと思います。 そして、親子と言えど、それを望まない人もいるということを 周りが理解してあげることも必要だと思います。 私は未だに実家暮らしなのですが 母や弟とは4~5年まともに口をきいていません。 「明日ゴミ出すからまとめておいて」⇒「はい」ぐらいはありますけど。 嫁いだ姉とも私が病気になってから疎遠になり 姉の旦那さんから毎年送られてきていた誕生日祝いのメールもこなくなりました。 母と弟が私と関わるなと言ったんでしょうね。 でも、親兄弟との関係は最悪ですが 私の症状は落ち着いています。 理解のない人たちと話さなくなったことで 精神的に落ち着いてきたのです。 なので口をきかなくなってからは 暴れたりなどの症状は一度も出ていません。 妹さんはお姉さんである質問者さんとは仲がいいみたいなので 一緒に暮されてはいかかでしょうか。 環境の変化で症状が改善することはよくあることです。 私みたいに一切口をきかなくするよりも 距離をおいてみるほうがいいような気がします。 妹さんも辛いし苦しいけど お母さんも辛いし嫌なんです。 やっぱり普通の娘がいいんです。 そこは理解してあげてほしいと思います。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

摂食障害ではないですが、かれこれ、下の息子が半分引きこもりでかれこれ10年です。 暴言を吐くわけではないですが、もう、いい加減25にもなると、母親だって、不死身ではないですから、 疲れてます。 何の権利があって、大人になるべき年齢になっているのに、 親の育て方が悪い、口の利き方が悪い、などなど、いわれて、反省しなくちゃならない? 妹がかわいそうで、母様はかわいそうではない? 今まで気がつかなかった父様はいい人でok? 何とか解決できないかと、離れた立場のあなたもまた、被害者なんでしょうか、母親の? それとも、荒れる妹の被害者があなた・姉? だから、母親に何とかしろと? だって、いろいろあるでしょうけど、あなた・姉は’まとも’なんでしょう? あなた・姉の立場、姉の目から見て、それほど、母親が妹に対して、’虐待’に近いような扱いをして 差別がありましたか? 親としては、区別も、差別もしてないはずです。 そして、一般的に、上の子どもは、どこも、’おねえちゃんでしょう?’といわれなかったことはないし、 下の子が、理不尽に’上の子のものを同じようにほしがる’ということがないわけがない。 あなたもね、自分がいろいろ、我慢させられてきてはいるが、 上と同じ処遇を、下がほしがることを’普通’だと思うわけです。 現状がどうあれ。 母親としては意識して、差別するほうが実は難しいです。 時として、便利だから、’おねえちゃんでしょう’といいます。 私もそうして育った姉に相当する。 私の娘も、弟に対して、’お母さんは甘い!’という。 困った下の兄弟の将来のために、親に責任取らせるのが’姉’の戦略かなって。 材料も、手間隙も同じ、あえて、違うように作るほうが難しい。 よほどの、経済的な変化がない限り。 それでも、そこまで違うのは、あなた・姉として、妹はどう、不平不満がいえます? 悪いのは母ですか?父ですか? それとも、あなたは姉として、ひときわ手厚く育てられたから、 そうでなかった妹はかわいそうだと思いますか? だとして、今から、それが取り返せるでしょうか? 父母ともに、今まで、’そうだった’という自覚がないのに。 そしてね、もし、あなただけが手厚かったとしたら、その半分は妹に行くべき ’親の愛としての資産’の横取りだという、認識があなたにあります? 親の愛はイコール、時間です。 どうやっても、上の子が何でも、親にとっては初体験です。 紆余曲折をして、無駄もあるし、目立たないのかもしれないが、失敗だってたくさんある。 その、時間を、後になって、モットモット自分・妹がよこせと、ダダをこねるのが今です。 【「辛い話を聞かされる自分が辛い」という自分優先の思考だったのだと分かりました…。】 これね、あなたはそう思うかもしれないけど、 共感するためには、’痛み’が痛みとして感じられるからこそだということわかる? 寄り添うといいますが、ミラーニューロンがあるからこそ、反応=拒否であっても真摯ではないかと私は思う。 他人の苦渋なら、そうよね、大変だねと、寄り添うのは簡単です。 家族には、それこそ、日々、肉薄して、体をはって、時間を共有してますから、 一方的に罵倒される母を肯定するようなことをしてはいけない。 私は、父親のdvで、それをまた罵倒する母親に育てられた。 もちろん、dvの父が悪い。 一方的に’悪い’なら、何で悪い人から離れない? 離れても、まだまだずっと、悪い人・父で・・・洗脳に気がつくに10年かかった。 妹さんはさっさと、母親から離れて、自立すべきなんです。 離れて、10年もたつと、「言ってる事(母親が悪い)から出られないあなた・自分が悪いのでしょう?」 と誰にも、わかる。 だからこそ、いつまでも、妹さんは母親から離れない。 わかるかな? 誰かのせいにしてれば、自分が悪くないからです。 それも、’子ども’なら。 親がいるから・・・子どもなんだと気がつきましょうよ。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

 原因は医者の言う「お母さんは親からの愛情を十分受けずに育った」と、言うことがおおざっぱに言えば原因として考えられます。つまり、お母さんは子どもが安心出来る言葉がけを、母子関係の中で築いてこなかったのです。築けなかった原因はお母さん自身が安心の言葉を知らなかったのです。こういう場面とかこういうときに相手の気持ちを安心させる言葉を、妹さんが小学3年生までの間に出来なかったのです。 あなたに出来て妹さんに出来なかったのかという問題が残ります。それは、妹さんとあなたとの生育時におけるお母さんとお父さんの関係、更に言うとお母さんは上の子どもであるあなた1人は責任を持って養育できたが2人目の妹さんまでとなると気持ちの余裕がなくなって、優しさとか気持ちの交流の「心情」の能力の発揮が出来なくなったのだと考えます。この場合の心情の能力というのは、相手が喜ぶから自分も嬉しくなる。と、言う気持ちの交流のことです。 解決策は、妹さんに、お母さんの生育歴の実情を誰かに聞いて話してあげることです。批判とか批難をせずにただ事実のみを伝えるのがコツです。可能なら、お母さんが子どもの頃に育った現場を見せながらお母さんの生育状況を妹さんに話してあげると良いでしょう。そして、お母さんと妹さんの人格は別である。お母さんのまねをしたくないことはしなくて良いのである。しかし、お母さんに変わりがない。と、言うこの現実の事実も分かるように説明してあげるといいでしょう。何度でもです。 妹さんは、何を苦しんでいるのかとひと言でいうと「安心のよりどころ」が分からないのです。絶えず緊張状態で生活されていて、普段と違う(予期せぬ)何かが発生すると、その現実を受け入れるキャパがオーバーしてしまい、非常識な振る舞いの行為を行うことで精神のバランスを取っているのでしょう。これらはすべて「安心」を享受出来なかったことから来ます。その結果、副交感神経が異常に働くのでバランスを取るために交感神経が余分に働くので異常な行動を取るようになります。 可能であればあなたが、妹さんの不平不満を一手に引き受けて聞いてあげるようにすれば良いのです。何度も聞くようなことはしなくても良いのです。一生懸命になって聞くのは一度か二度で良いのです。但し、徹底的に聞き役に回り、相づちはあなたはそう思っているのね。そういうように考えているのね。と、いう感じで良いのです。これは、鬱積したものをはき出させる意味でです。そこから、妹さんは新たな安心を得るヒントを見つける可能性があります。 最後に、妹さんが現在のようになったのは何もお母さんだけの責任ではありません。基はお母さんの責任だといえます。しかし、未だにお母さんから離れられない思考方法は、実はお父さんが妹さんを社会化出来なかった、という点も考えなければなりません。妹さんの不調を改善するには何か行動を起こさなければならないのは明らかです。薬で症状の発生を抑えておとなしくなったので治った。と、理解されるのなら何も言いません。しかし、妹さんを、本来在るべき人間の姿になって生活して貰いたいと希望されるのなら薬は中止すべきです。脳の働きの構造から見ても薬を飲んで自動的に治るわけがありません。 もう一つ言うなら、妹さんは内向きの言葉、つまり身内とか友達、知り合いに通じる言葉で社会参加されているように考えます。従いまして、社会で通用する言葉をもっと覚えることで改善もします。国語辞典を開いて言葉と言葉の意味を毎日10個ずつくらい覚えるのを日課にされると効果があります。そして、新聞も読む習慣をつけると良いです。ランダムに書きましたのであなたの方で整理して読んでいただけばありがたいです。

関連するQ&A