hi12ka08riのプロフィール
- ベストアンサー数
- 18
- ベストアンサー率
- 19%
- お礼率
- 0%
- 登録日2013/12/17
- 性別女性
- 妊娠中の妻に対して伝えるべきか
閲覧頂きありがとうございます。 表題の件について皆さんに質問をさせて頂きます。 いつもながら前置きが長いですが、最後まで読んで頂けると幸いです。 「妻の家族との関係について」 「怒るポイントがわからない」などの質問をさせて頂いた者です。 皆様の回答で本当に助かっております。改めてありがとうございます。 ・30代前半夫婦(妻は妊娠3か月、結婚1年目) ・私は新居で1人暮らし、妻は妊娠による体調悪化により実家へ帰省中 妊娠前までは普通の新婚夫婦といった感じでしたが、上記の過去質問にも ありますが、妊娠後は喧嘩が絶えません。(その度に和解はしておりますが) 今回もまた小さなことで喧嘩になりました。 (喧嘩の詳細は「怒るポイントがわからない」をご参照下さい) 現在私の勤め先が繁忙期+妻も実家に帰省中(悪阻がひどい為)の為 少し時間を置いて、お互い落ち着いてから次回実家を訪ねた際に 二人だけで話し合うことになりました。 ※話し合いと記載しましたが、重たい話ではなく お互いの気持ちや意見交換といった感じです。 そこで皆さんに質問があります。 妻が妊娠中であり、体調も悪く、弱い立場にあることから 今までは自分が妻の気持ちを理解すべきと思い 私が折れるような形で和解してきました。 (「私が折れる」と偉そうな表現に聞こえますが、他に表現が思いつきませんでした) しかし、勿論自分の意見や疑問に思っている点もあります。 今回も私が折れるつもりでしたが、その疑問をぶつけるべきか否か? 何度も考えましたが、判断が出来ません。 人に頼ってばかりではいけないとわかっているはいるのですが 何卒お力添えをして頂きたく思います。 疑問に思っている点は以下の通りです。 ■言動と行動の矛盾(1) 先日、私が妊娠・出産・育児に関する無料セミナーに応募してみたところ 当選した為、勉強の為に行ってくることを妻に知らせました。 その際、妊娠2か月目程度だったことから 「今は一番流産の可能性が高い時期。子供が大好きな私も今は 子供の話題などはまったく出さないようにしているのに、全然気持ちを 考えてくれず、勝手なことはしないでほしい!」 「今は母子手帳ももらっていないし、予定日も不確定なのだから!」 と、言われました。 ポイントは 「安定期に入るまでは、子供に関することはまだ何もしないでほしい」 「夫婦なのだから、相談をしてほしい。勝手に判断して行動しないでほしい」 という妻からの意見です。 しかし、先日妻実家で食事をした際、妻の家族の会話で 「名前は○○にしたらどう?」 「出産予定日は○月だから、○月は盛大なイベントにしないとね!」 というような会話が出てきました。 (一応の)出産予定日については私も妻から聞いておりましたが(喧嘩する前から) あれだけ私に注意し、セミナーへ行くことすら拒んだ妻がその会話に 積極的に参加していることに驚きました・・・。 ■言動と行動の矛盾(2) (1)の会話で「勝手なことはしないでほしい。相談してほしい」とある にも関わらず、先日夫婦間で使うキャッシュカード(私のカード)の 暗証番号を勝手に変更していました。 (事後報告として、覚えやすい番号に変えたよ!という連絡はありました) ■私の家族に対して 妻の両親には、私から父の日・母の日共にプレゼントを渡して お祝いの食事会も参加しました。(その他妹さんの誕生日も贈り物をしました) しかし、妻から私の両親へは一切何もありませんでした。 -まとめ- [妻に聞きたいこと(1)] 安定期に入るまでは・・・という妻の意見は理解出来ます。 子供を強く望んでいた妻だけにかなりデリケートに扱うべきだったと 当時私も反省・謝罪し、和解しました。 しかし、あれだけ私には強い注意をしたにも関わらず 義母や義父が平気で話題を出すことは良いのか? (ちなみにまだ悪阻もあり、安定期はまだ先だとお医者様に言われています) [妻に聞きたいこと(2)] 私には「相談もせず、勝手なことはしないでほしい」と言ってきたにも 関わらず、勝手に暗唱番号を変えたことについてどう思っているのか? (ちなみに暗唱番号は私にとって意味のある数字で変えてほしくはなかった) [妻に聞きたいこと(3)] なぜ私の両親に対して、何もしてくれないのか。 ちょうど5月の母の日は妻が一番体調の悪い時期でしたが、 私に相談することぐらいは出来たのではないか? (ちなみに私と妻の両親、妻と私の両親は双方とも 数回しか会っていませんが仲は良いほうです) と、上記(1)~(3)について妻に伝えるべきか悩んでいます。 (1)(2)に関しては私の器が小さいから疑問に思っているだけかもしれません。 しかし、(3)についてはどうしても疑問が残ります。 妻の家庭では家族それぞれの誕生日を祝う習慣がある為、あまり父の日や 母の日にプレゼントを渡す習慣がなかったと聞いてはいました。 (正確には贈ったり、贈らなかったり、といったような感じらしいです) しかし、結婚→新しい父と母が増えるわけであり、その新しい両親に対して 感謝の気持ちを伝えたいと思って、私は妻の両親に贈り物をしました。 妻も同じ気持ちだと思っていましたが・・・。 私達夫婦は「思ったことはきちんと伝えること」と結婚前によくいっていました。 本来であれば思った時点で伝えるべきですが、問題は今妻が妊娠中ということです。 ホルモンバランスの影響から不安やイライラもあると思います。 初産であること、子供に対する強い思いがあること、などから今は私よりも 子供に対する思いでいっぱいなのではないかと思います。 そんなときに上記のようなこと(事実ではありますが)を言われても ただ精神的に追い詰めるだけなのではないか?と考えています。 しかし、友人からは夫婦なのだから伝えることは伝えるべきだ。 とも言われました。今我慢することで、今後言えなくなってしまうと。 どうか、皆様の経験や知恵を頂ければと思っております。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- Meisahagin
- 回答数8
- 育児においての妻の言動
30代半ばの夫婦で、子供が9ヶ月です。 毎日育児を分担していますが、私の育児のアクションに対して、一々妻が文句を言ってくるのでイライラします。イライラしているのを子供に見せるのも良くないので、妻の言葉は一旦受け止めてこちらから激怒したり言い合いにならないようにしています。 例えばオムツを替えたら、「テープは何番の位置に止めたの!(毎回決まっているので間違えようがありません。もちろんお腹いっぱいの時は多少緩めたりはします。)」、服を付け置き洗いしてすすごうとすると、「何分付け置きしたの!(毎回30分も付け置きしてるのに確認する必要ある?)」、離乳食をあげようとすると、「まだ口に入っているから、ダメ!(そんなの顔見たらわかる、スプーンに準備しているだけなのに。)」、子供が頭に汗をかいているのでタオルで拭こうとすると、「そのタオルは何のタオル!(何のタオルって、赤ちゃん用に使っているタオルでしょ。)」といった感じです。 人には厳しく言う割には、妻は大雑把です。赤ちゃんの頭の横にスマホを置きっぱなしだったり、ズボンを履かせるのを忘れて寝かしていたり、赤ちゃんの食器や哺乳瓶も洗わずに置きっぱなしのことは数知れません。そういった時も、「育児で疲れているのだろう」と思い、何も言わずに片付けてきました。 まだ尋ねる感じだったらこちらも良いのですが、尖った言葉遣いで嫌味にしか聞こえません。子供が寝ている間などに何度か「口調がいつも強い。聞いている方は嫌になるよね。確認するにしても、もう少し口調を気をつけたら?」と伝えると、「何が悪いのかわからない」といった感じで自分は悪くないと言います。 育児中の母親の脳というのは、子供を守るために夫を攻撃(口撃?)するようにできているのでしょうか。子供は可愛く、育児が辛いとか思ったことはありませんが、夫婦関係は辛くなる一方ですね。 時が過ぎるのを待てば良いのでしょうか?
- 女性の社会進出についてご意見を
私は55歳♀です。 山口百恵世代で、結婚したら、家庭に入る割合が高かった時代の最後あたりです。 結婚して、すぐ子供が出来、退職し、お金は無かったが、やりくりして子供の世話に明け暮れていました。 3歳で子供が保育園に入ったのを機に仕事に戻りました。 今になって思うことですが、私は、子供が3歳になるまでの一時期だけでも子供とゆっくり過ごす時間をもてて本当に良かったと思います。 当時は今のように、家族全員がスマホを所有し、各部屋にエアコンがあるような時代ではなかったです。 そのうちエアコンが普及して、ちょっと暑ければエアコンのスイッチに手が伸び、それが当たり前になっています。 毎月の出費も昔に比べかなり多くなっています。 最近はほとんどの女性が結婚しても仕事を続け、育児と仕事の両立をはたされて、あたまの下がる思いです。 社会の風潮が、子供ができても女性は社会に出て働いている人が輝いている。 こういう考えが当たり前になってきています。 どうせなら、せめて育児休暇を3歳まで伸ばすか、一時退職しても、子供が3歳になれば復職できる ようなシステムが普通になればいいと思います。 女性からも税金を取ろうとしている社会の風潮に乗せられて、子供が犠牲になっているように思えてなりません。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- shoko1960
- 回答数5
- 母子関係について
摂食障害の妹とその母について、姉の立場から質問させてください。 妹は15年以上摂食障害と戦っており、今は心身共に限界ながらもちゃんと仕事に行っています。でもストレスの為か、悪い事だと分かっていても両親の前で暴れてパニックになったり、「この家が嫌だ!母親に話が通じない!病気になって人生ボロボロで、結婚も出産もできないんだ!もう死ぬしかないじゃない!」などの発言をして、酷い時は家中を走り回って奇声をあげて暴れます。でも妹は心を開いて冷静に話せる時もたくさんあり、私と父には「自暴自棄になるのはいけない、自分が悪いとわかってる」と打ち明けます。 実は私達家族の悩みは妹でなく、妹への母の対応です。長年摂食障害と関わり、多くの本を読んだり医師と話したりして、全てではありませんが母の対応が間違っていると分かりました。母は下記のような人です。 ・妹が暴言を吐くのは親を困らせたいんじゃなくて、辛くてたまらない!と言う訴えだから、妹に寄り添って「うん、うん、そうだね。」とただ聞いてあげるだけでよいと何度言っても、妹の発言に否定意見したり説得したりします。酷い時は「病気を治す気なんてないんでしょ?」と言います。 ・姉の私には、「あの子の事でお母さん、どれだけ我慢してきたか、耐えてきたか。もう解放されたい。暴れられるのが嫌、静かに暮らしたい。」→気持ちは分かりますが、一番辛いのは病人だと分かっていたら、こんな思考にはならないはずです。 ・「子育てで一番いい時期は乳幼児の時よ。その後は友達だの勉強だの、悩みばかり。子供の外での悩みを聞くのは辛い。」→今までは普通に聞いていましたが、よく考えると母は辛い経験をした子供に寄り添うより、「辛い話を聞かされる自分が辛い」という自分優先の思考だったのだと分かりました…。 ・「この歳になって娘にこんなに悩まされるなんて… よその家は私みたいな悩みなんてないんだわ。お母さんが死ぬまであの子は気付かないと思うわ。」など言います。 ・母が悩み苦しむのは「妹が暴れたりして、症状が表面化した時」です。一見穏やかに見える時は「今日は落ち着いてるのよー」などと和やかに話します。妹はただ抑制してるだけなのに。難しい事と思いますが、妹が日中家に居ない平穏な時こそ、暴れる妹への対処法や病気の人の心など、悩み考えてほしいんです。パニックになった時だけ「なんでこんなに苦しまなきゃならないの!」と私や父に訴えるのはおかしいです… ・「対人関係で病気を治す」という本がすごく参考になったので、妹にどう接したらいいのか分からないと言う母に進めたら、開口一番、「対人って誰?!」と言ってきました。母の中では、「私の対応に問題があるわけ?病気になったのはあの子の性格が原因、治らないのも本人に治す気がないからでしょ?私は悪くない!」という思い込みが強くあるのです。妹と母の会話が上手く行かず妹が暴れる時、母の言動の全てに「私は普通だ!」という気持ちがはいっているのです。 妹は母のそういった側面を知っているというか、むしろ子供の時から気付いていて、母子関係と社会での葛藤で苦しみ、発病したのかもしれません。 妹は「お母さんを変えることはできない」と言いながら、母からの真の愛情を掴む事ができず、苦しみをアピールすればするほど母の中で自分が悪者になる(お母さんを困らせる思いやりのない子)ことに苦しんでいます。 私は実家を出ているのですが、妹からよく、母のことでメールで相談を受けます。そして病気や母子関係のサイトを貼り付けてきて、「お母さんはこういうタイプだから私達は苦しんできたんだよね。」などと言ってきます。そして、妹の病気の相談に乗ると、必ず母親についての話し合いになります。 「貴方の気持ちは痛いほど分かるけど、お母さんを分析したところでお母さんを変えるのは難しい。貴方が楽になりたかったら母子関係を諦める、断ち切るしかない」と言うと、「わかってる」と言いつつも、やはり母との衝突は日々耐えないようです。 父も非常に悩んでおり、妹がパニックを起こした時も、妹そのものへの対応よりむしろ「お母さんがまた言わなくていい事を言うんじゃないか」とそっちの心配をしています。 医師には「お母さんを育てなさい、お母さんは親からの愛情を十分受けずに育った可能性があるから」と言われたので、私も母を責めては逆効果だと実践しているつもりですが、妹と母の関係は変わりません。 やはり妹がどこかで断ち切らない限り、難しいでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ajisuabeva
- 回答数6
- 母が兄家族から意地悪だと思われている
相談事が曖昧で半分愚痴も入っていて長文ですが、何かアドバイスや実体験あればお願いします。 兄とその家族が80近い一人暮らしの母のことを意地が悪いと決めつけ、事あるごとに兄が母に苦情を言って来ます。兄は母が一方的に悪いと決めつけているので、母の言い分を素直には聞いてくれません。また、母は自分は悪気はないので、何のことかわからないと返したり、変に言い訳をして、かえって兄を逆なでてしまっているようです。 義姉(兄嫁)は普段は、母の体のことを気遣ってくれたり、大型連休の際は家族で2-3泊して料理はほぼすべてやってくれます。 今回、義姉があることで切れました。小4の甥っ子(妹の子)の前で、母が義姉のことをおばさんと長年呼んでいることに対して、義姉曰く、自分の娘が、おばさんと呼ばれるのを嫌悪し、こどもに娘たちを○○ちゃんと呼ぶように頼んできたのに、私のことは甥っ子の前でおばさんと連呼する。何度かやめてとお願いしたのにも関わらずやめない。 そう妹に伝え、もうおばさんと呼ばないようにと母に伝えてほしいと言ってきました。ラインだったので、妹はとりあえず、ごめんなさい。と謝っておきました。 妹は、母に伝えて、私もその話を聞き、母が娘がおばさんと呼ばれることに嫌悪なんてないし、おばさんと呼んでいるのはただの敬称としていい意味で使っているのが容易に想像できたし実際本人もそうだし、そう呼ばないでと言われた覚えはないと言っていたので、おばさんと今後言わないようにすればいいだけ、大したことではない気にしなくてもいいよ、と母にいいました。 その後、義姉は別件で母と電話した際に、その話が妹から伝わっていないかと思ったのか、もうおばさんといわないでほしいと、言いました。母は悪気がなかったことや私たちからも気にすることないと言われていたから、「太郎(兄)のことをおじさんと呼ぶのと同じようにどちらかというと敬う意味でそう呼んでただけだから、大したことないでしょ。」的なことを言ったようで、それで、義姉は切れて、声も大きくなり乱暴な言葉で、「二度と言うな。わかったか」的なことを言ったそうです。母は、ショックで、電話を切った後フラッとし、少し倒れたそうです。義姉はある病気の影響でイライラしやすいので、そのせいもあるのですが、いくらなんでもひどいと思い、私は兄に話し、兄も切れたのはまずいなと言ってくれましたが、義姉から状況を聞いた後はそもそも、そのきっかけを作った母が悪いと言って、またその話題を今度は兄が母に電話で話したようで、母はまた倒れたら困ると思い、その話はもうわかったから言わないでと言ったそうです。そのやり取りの中で兄は、もう意地悪はやめてくれといったそうで、その言葉に母はまたショックを受けていました。 母は、根は優しく純粋な人ですが、相手の立場に立つのが苦手で、自分が良かれと思ったことが、なぜか今回のように相手の癇に障ってしまうことがあります。また、兄は怒鳴ったりはしませんが、母に苦情を言うときは、少し高圧的ですし、母のことを100%意地悪だと思っているので、母も兄から何か言われるとかわそうとすることが多いようです。 今回のことで、私は、母に悪意がないことをわかってもらいたく、兄と電話やメールでやり取りしましたが、「自分がしたことや相手に言われたことが判ってないというのは悪意以前にOUTな話です。アンフェアです。だから、皆がイライラする。」と返されました。自分の子供と妹の子供のかわいがり方にも差があると感じることも兄が母に対しよく思っていない要因の1つのようです。兄は母のことは判ってるから、私が何を言っても通じないと。言いたければ義姉に言うようにと。 義姉には、最初に兄に電話した後、義姉の意見も聞くように言われたので、電話で話しています。悪気の有無は今後の態度でみると言ってました。 義姉だけならまだしも、兄までが母のことを(義姉と結婚する前からだそうです)意地悪だと思っているので、おそらく、何かあるたびに、母を悪者扱いしてきて、悪循環になっているのかと思います。私としては兄だけでも母が意地悪でないということを理解して母と義姉の間のクッション役になってくれればと思いましたがかなり難しそうです。 義姉は今回のことがあったからと言って、今後母に対すす態度を変えることはないと言ってくれてましたし、兄も義姉も母親なので大切にするとは言ってくれていましたが。 一方で「今回のようにインパクトがないと治らない」などとも兄は言っているので、今後何かあれば私を通してとお願いしたが、それも聞いてもらえるかわかりません。 母も高齢で父が他界してからは一人暮らしなので、今回のようなことが続くと認知症が心配です(それは兄にも伝え、一応、そうだなとは言っていましたが)。 兄を変えることは諦め、私と妹で母をできる限りサポートしてあげるしかないのですかね? 何かアドバイス等あれば、よろしくお願いいたします。