• 締切済み

電力自由化のヤバい点

電力自由化が叫ばれてますが、公益事業ですよね? 電力事業に参入しようとしている企業は利益重視で公益事業という認識が欠けているように思えるのですが… 電力自由化のヤバい点、教えてください

みんなの回答

  • STAX217A
  • ベストアンサー率14% (64/444)
回答No.6

A:海外メーカーによる、国内電力会社潰し。B:国内電力会社・空洞化。C:小資源国Japanエネルギー枯渇恐怖。

回答No.5

ニューヨーク大停電を調べると面白いですよhttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200723.html 大きな災害もないのに停電が起きました。 これをデメリットとみるか、結婚件数や出生率が上がるから、今の日本だとメリットとみるか。。。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

電力自由化のメリットは電気代が安くなることです。デメリットは停電が起りやすくなります。電力自由化の米国で大停電が時々起きています。コスト削減で発電能力に余力を持たないためです。家庭での被害は冷蔵庫の中身程度ですが、工業では大変な損害がおきます。

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.3

今から日本の隅々まで新たな電線を一般企業がひくなんて先ず無理だと思うし、その利権を今の電力会社が手放すとも思えないので、家庭用の電気を一ヶ月位蓄電できるような高性能のバッテリーが誕生して、プロパンガスみたいに、月一位で、バッテリーの交換に業者来るようなシステムの方が電力の自由化の可能性があると思う。 それか、景観的にも安全性的にも電線地中化への要望が強まって、国が公共事業として、電線の地中化をやる代わりに送電線は国有にして、新規参入の会社も利用出来るようにする。でもこうなると、新規参入で価格競争が起ってる間はいいけど、巨大資本が一人勝ちとかになると、じわじわ電気料金が上がっていく事になるんでしょうね。 全然関係ないけど、私の県の古くからあった漫画喫茶は、大手のネットカフェに駆逐されて全滅しました。最初は会員費無料だったのに、殆どの店が今は1年ごとに200円位の会員の更新手数料がかかるシステムにしれ~と変わってます。そんな感じになるのでは?

回答No.2

参入企業には中国企業も増えています、余剰在庫の太陽光パネル、高い買い取り価格の電力事情に目を付けた連中です、処分に困っている太陽光パネルで荒稼ぎが出来るのですから当然と言えば当然です。 韓国企業や、韓国系列(ソフトバンクとか)も同様です。 また自然エネルギーはエコなのかと言う問題もあります、それだけ見ればエコなのかもしれません、しかし、安定供給と言う観点からは、全然エコじゃ無くでエゴです。 なぜなら天気が良い時は発電し、天気が悪くなると発電が激減する、でも電力会社は安定を確保するため、最低ラインは常に発電しなければなりません(火力発電所にしても、止めた物をフル稼働させるには1日以上、出力を落としていた場合でも1時間くらいかかる事もあるそうです、突然の天候変化で発電量が乱高下する太陽光がいくら発電しても余剰電力は地面に流して放電するしか無い、そうでないと、供給電圧が上がってしまうため。 つまり捨てる電気にお金を払わなければならないのが太陽光の宿命と言えます。 なのでドイツは買取を止める、太陽光の電気で水素を作り、水素自動車やエネルギーとして使おうと考えている訳です。 逆にバイオマス発電の様に常に安定した電力が得られる物は、自由化されるべきだと思います、ゴミをエネルギーとして発電し、少ないながらも常に安定して供給できる訳ですからこの分野の為に自由化は良いと思いますので、条件付き自由化になれば良いと思います、つまり安定供給できない場合は恩恵を得られないシステムにするべきです(太陽光が利益が見込めない料金で買い取りとなれば、自由化しても問題無いと思います)。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.1

>電力事業に参入しようとしている企業は利益重視で公益事業という認識が欠けているように思えるのですが… 現在の大手電力会社にも欠けているので、似たようなものでしょう。 むしろ新規参入のほうが意識が高い可能性もありそうです。

関連するQ&A