• 締切済み

上司との折り合いについて

こんばんは。 上司との折り合いが悪く、状況・原因を踏まえアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。 <状況> ・上司は優秀かつ経験豊富。仕事能力は私よりずっと高い。 ・何を言っても上司から否定される(仕事以外の話題含め) ・ピントハズレな質問を浴びせられる (例:製品のコスト削減がテーマだが、品質アップについても説明を要求される) ・「懸念点は?」と聞かれ、「無いです。」と答え、「何かあるだろう?」と言われ、「強いて言えば~」と言ったものを全否定される。そして、「何も無さそう」という結論に落ち着く。 ・ストレスフルかつ上司の質問解答(裏付けデータ調査)に膨大な時間が取られ、心身共にボロボロ。 <原因> 1.人間関係 ・私に対し、目の敵にしたいほど不満が溜まっている ・こちらも敵視してしまい、悪循環となる ・正直上司と話したくないため、適当に話題から逃げようとしている ・上司の質問に対し、「どうでもいいだろ?」といった態度をとる 2.業務スキル ・背景や目的といった前提条件を提示せず、「懸念点は?」といった漠然とした所から相談をスタートしてしまった ・私の背景知識が乏しい ・上司に「良く勉強している」と思われる様な、安心感を提供できていない

みんなの回答

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.4

以前の会社の上司がそんな感じでした。 その会社の在籍期間3年間で2割程度が退職もしくは入院という状況でした。 会社側も、その状況に手を打てないようなので、逃げるように辞めました。 それ以前、いろいろな人と接してきましたが、会社で人間関係が原因で揉めるなんてありえないと思っていました。 社会人どうしで大人なのだから、何か誤解があって揉めることはあっても、話し合えば何とかなる、誤解は解けると思っていました。 はじめて、訳のわからない人を見たというのが、その時の印象です。 私からできるアドバイスは、まずは会社に相談し、それでも改善されないようなら、転職を視野に入れたほうが良いと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

あなたが将棋や碁をご存じかどうかわかりませんから、例をどうしましょうか。 トランプならわかると思いますので、それから例を持ってきます。 ババ抜きをやっているとしましょうか。 前の人からカードを一枚ひきますね。 この前の人が上司だと思ってください。 一枚引いて、ジョーカーだったらあなたが不運をひいたことになり、上司はにやりとしますね。 上司からジョーカーは去って行った嬉しさと、あなたが引いてざまあみろですね。 あなたはいまジョーカーをとりました。これ不運でしょうか。 ここでゲームオーバーだったら不運ですけど、次の人にカード引いてもらいますから実際には自分にチャンスポイントがあるというだけですね。 次の人にひかせればいいだけですね。 もし、ここであなたが「カードは引かなくていい。ババだったらいやだから」と言ったらゲーム放棄ですからバカかあということになりますね。 また、ジョーカーを引いて、ああ不幸せだなんという不運か、という顔をしたらやっぱりゲームぶち壊しだからバカと言われますね。 これと同じことをあなたはビジネスでやっていますよ。 まずあなたがその上司からどう見えているか、を先に説明します。 なぜルールが理解できないんだ、わからないんだ、と思います。 そして本来必要な常識を持っているのかとイラついているはずです。 なんとか教えたいという意識も沸騰させています。 私がプロジェクトマネージャとか品質管理担当をしているとき、作業リーダーから提出を受けてすぐ却下しやり直しを命ずるものがあります。 「問題点なし」という報告です。「バグなし」でもいいです。こんな報告は認めません。 理由ははっきりしていて、「何がないのか」を考慮していないからです。 問題点がないんだ、という逆切れなんか起こされても無意味。 そもそも問題点って何と何なんだ、とイメージできているか、です。 この手の報告をやる人間は、うまくやれたと言うことしか見たくないのです。だから考えない。 でも、ビルの退出シートなんかみたことがあればわかりますが、「北口窓施錠」「給湯室ガス栓」「ロッカー室鍵」のようにチェック項目が並んでいます。 これらをすべて意識的にチェックし、すべてOKだったら退出が許可ということです。 すべてOKだったら、まあ問題点なし、だと言い換えてもいいかもしれない。 でも、自分が帰りたいだけの気持ちで部屋の中を見回して「すべて問題なし」とやるなら、何と何がOKだったのか並べて説明しろ、と言います。 防災始末書を書かなくてはいけないでしょう。 「問題点なし」の報告書がなぜだめであるか、ここまで言ったらおわかりでしょうか。 問題点がゼロである、というなら少々はみとめてもいい。 なぜかというと、本当に何かをかぞえたからゼロなんです。 なし、ではないのです。ゼロというのは価値が違います。 20人が検査をして、指摘事項がないならゼロといってもいい。 しかし20人各人が、試験項目もないモンキーテストをしたなら、そもそも各自は何もやっていないに近いでしょう。 あなたは「背景知識がとぼしい」のではなく「仕事というものに対する理解が大変に低い」のです。 管理手法、状況の制御に関する勉強や実習が全くなされていないと思います。 「懸念点は?」と聞かれ、「無いです。」と答え、「何かあるだろう?」と言われる、というのはここですよ。 何も考えていないことは許さないということです。 考えろという命令です。 考えた上何かが言えたらそれは成果です。もっとも第一歩にすぎません。 第一歩だから、認識は外しているし欲しいものに出会ってもいません。 だからひとつひとつが否定されるのは当然です。 でも、頭を使って考えたのです。 結論として何もなし、になるくらいなら、最初から聞くな、というのは大きな間違いです。 数えてゼロになったのと、最初からないものだと決めつけたのではお話のレベルが違うでしょう。 だから、ここで上司は一つの実りを得ています。 何か。あなたが理解不足であるとしても、どの程度なのか、何がわからなくてこういう見当違いのことをするのかを考えるための情報が得られたのです。 あなたを指導する方向性のとっかりをひとつ得たのです。 ・こちらも敵視してしまい、悪循環となる ・正直上司と話したくないため、適当に話題から逃げようとしている ・上司の質問に対し、「どうでもいいだろ?」といった態度をとる こういうのは、劣等生のぐれた行動ですね。上司と対等だと思うような意識を持つからこうなるのです。 どうでもいいだろ、と本気で思うなら退職が望ましい。あなたにとっても上司にとってもです。 指導しがいのない人材なんか、居てもらうのが迷惑です。 教えたいと工夫し、なんとか考えてみろという程度の指導を受けてグレているようなら将来性もなにもないと感じますけど。 なんか、勉強をしてテストでいい点をとってさえいれば世の中楽勝だとずっと考えさせられてきたのではないですか。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

させないというのは、こちらから主体的にするってことです。 方向性や方法の相談にしても進捗の報告にしても 求められるから後手に回るのであって 積極的に先んじて相手を利用し当事者にしてしまうのが サラリーマンの処世術ではないでしょうか。

noname#261884
noname#261884
回答No.1

こんにちは。 まず、理系または技術系の部署ですよね? 質問者さんも上司の方も理系ではないですか? これが違ってると以下のアドバイス意味ないのですが。 上司の方の話し方や、質問者さんの文章の特徴 (状況と原因を箇条書きにするなど)からそう思いました。 私も技術系です。以下、そうだと仮定して書きます。 上司は多分優秀なんだと思います。コスト削減の話で 品質の話するのも、品質上がれば最終的にコスト下がりますんで、 的外れでもなく、いろいろ考える人なんだと思います。 質問しまくるのも技術系では当然で、それで最終的に 問題なければそれが一番いいんです。だから、質問文 だけ読むとそれほど変な上司には思えません。 ただ、上司の方、コミュニケーション苦手ですよね。 上に書いたような意図が、全く質問者さんに伝わって おらず、ストレスを与えていることに気づいていない。 技術系の管理職ってそのタイプ多いです。専門分野 は優秀だけど、相手の気持ちを理解したり、感情に 共感したり出来ない。 まず、アドバイスですが、質問者さんは上司の方を 性格が悪いと思うのではなく、コミュニケーション 能力が発達してない人間だと割り切ってください。 能力がないから仕方ないと割り切ると少しは楽に なります。実際本当にコミュニケーション能力は なく、今後も伸びることはないと思います。 で、そういう人には、感情を交えず、機械的に 要求することを淡々と論理的に話すのがいいです。 『懸念点は?』に対しては、 『○と△と□の問題が考えられましたが、いずれも コレコレこういう理由で問題ないと判断しました』 という風に。自分から答え言ってしまうんです。 結局は問題ないと言ってるんですが、質問者さんの 上司のようなタイプは論理的なのが大好きなので、 そういう風な話し方をすればいいです。 仕事以外の会話でも、割り切って論理的な話し方 すれば楽です。『私は夏休みは沖縄ではなくハワイにしました。 なぜなら航空券および宿泊費が数万安く、ハワイは平凡な観光地 という点を差し置いてもいくメリットがあるからです。』(笑) その上司の方の質問者さんへの接し方は変わらないので、 質問者さんが工夫するしかないです。そういう技術系特有の コミュニケーション下手は、それなりのあしらい方があります。 感情を殺しロボットのように淡々と接するのが一番で、 それが一番ストレス溜まりません。もちろん、質問者さんが 専門知識向上させるにこしたことはありませんが。 理系だと仮定して書いたアドバイスなので、違ったらごめんなさい。 少しは参考になれば幸いです。

関連するQ&A