• ベストアンサー

上司がきつい

社会人4年目の人間です。理系専門職で、未熟ながらも一所懸命しているのですが、 上司からしたらまだまだのようで、よくお叱りを受けます。 言われるまではたいした問題ではないと思っていたけれど、指摘されて 気づくことが沢山あります。 そして、自分なりにこうしたいとか提案があって進言しても、話している途中なのに 「必要ない!」「いらん!」「意味のないことだろう」と一喝されることがあり、 それがあるたびに、自分の考えを言うことが億劫になってきています。 なので、ミーティングやデータ報告の際の指摘のときには ほとんど上司が発言しています。 こちらは質問や提案や疑問点を話したくても、一喝されたり、話している途中に 上からものを言われて尻つぼみになってしまいます。 しかし、上司からは「自分だけが発言していて、質問をしてこない、何を考えているのかわからん、非常にむなしい」と言われます。 元々、話し方がきついというかはっきり言う性格のようですが、 たまにプライドが傷つくことも言われます。 こちらが未熟、無知なのが大きな原因だとは思いますが、もう少し発言しやすい、 こちらがひどく落ち込まないような言い方をして欲しいと思います。 かといって、本人に言うのもなかなか言いづらいもので…。 どうしたらいいものでしょうか。 なお、上司は非常に頭の切れる人間ですが、あまり人付き合いはしないタイプのようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5-9ball
  • ベストアンサー率24% (25/104)
回答No.1

こんにちは。当方も同じような技術職(7年目)です。 いますね。そういう上司。褒めた方が新人は伸びると思いますがね。 私の意見を場合わけして述べます。 A-1.)直接指導してもらう関係。給与査定にも影響力あり。 普段叱っていても、給与査定は良くしてくれる上司なら問題ありません。こういう方、結構多いと思います。普段は厳しいのに査定の面接等では「頑張ってるな。」なんて言葉をかけてくる人。そんな人はあなたを鍛えるためにきつく接しているのでしょう。(気分もあると思いますが。)そうでなくても査定をあげてくれるのだからついていって大丈夫です。もし絶えられなくなったら、欝になる前に他の上司にいいましょう。 普段叱られ、給与査定も低くされるようなら移動願いを出しますね。(他のプロジェクトを希望する等。)なぜなら、上司と言うのは部下の仕事に責任を持つものです。部下は良くやってる、頑張ってると他の上司に言わないと自分の管理能力が問われます。つまり、厳しく扱っているくせに査定をあげてくれないと言う人は、残念ですがあなたを完全に認めてないことになります。一度そういう風に思われるとなかなか拭いきれないと思います。他の人の下について実力をつけた方がいいと思いますよ。 A-2.)直接指導してもらう関係。査定は他の上司が実施。 無理しない程度に頑張りながら異動届を出しましょう。その人とは相性が悪いのでしょう。他の上司に相談するのも良いと思います。怒られながら「人は怒られるとこんなに実力が出せないのか。」と、自分が上司になったときに経験として生かしましょう。 A-3.)ハンコをもらうだけの関係。中間等に頼れる上司あり。 これもよくあるパターンですがうるさい人はほっときましょう。中間の上司にしっかりついて行って下さい。ただし、査定をしてもらうなら開き直った態度はよくありません。サラリーマンですから。近くの友達にでも愚痴を話してストレス発散してください。 ここまでは消極的な話をしてきました。ここからは上司としての経験話を少し。 実は、怒りたくなる部下っています。(怒りませんが。)設計力が無いのは別にいいのですが、日本語の伝達能力が低いと言うかなんというか。人と話す時に要点から話さない感じの。こういう部下と、頭の切れるせっかちな上司は合わないですね。上司はどんどんイライラがつのり、部下はどんどん萎縮します。それを打開する対策を書きますので参考にしてください。 ・短気な上司への報告は結果から。 ⇒「例の検ですが、NGで○○が原因と思われます。私としては・・・」みたいな。もちろん自分の意見を持ってから報告に。だめでした。どうしましょう?では最低です。 ・短気な上司に意見する時は要点を抑えて短めに。 ⇒「2点ほど気になっている点があります。1点は○○、2点目は○○です。前者については・・・」意見は勘違いでも仕方ないと思います。しっかり自信を持っていいましょう。「もしかしたら間違ってるかもしれませんが・・・」みたいな言い出しはウザイだけです。 ・短気な上司に質問されて答えが分からない時は考え込まずに ⇒「すみません。すぐに調べます。」or「少し考えてから報告に行きます。」などなど。その場でうーんと考えて挙句の果てに黙り込む新人君がいますが、イラっときます。(^^;) こんなにレベル低くねーよ!って感じられたらごめんなさい。(^^;) 相手は短気なのでしょう。短気の相手は大変だと思いますが要領よくやって相手を怒らせないように頑張ってください。ちなみに私は部下にどなる事はありません。意味ないですから。

noname#61845
質問者

お礼

ありがとうございます。正直すごく的を射たご意見でとても参考になります。 上司との関係はA-1.)です。毎年、面接があるのですが、 いつも叱咤されることが多くこわごわ面接を受けるのですが そのときは叱られたり、過去の失敗などを言われることはまったくなく 「私は君が○○(仕事の内容)をよくやってくれていると思う」などを言ってもらえます。 給与査定は今のところ減給はなさそうです。 よく「君のためにわざとこのように言っている」と言われます。その気持ちは 理解しているつもりなのですが、それでもキツイ言い方や、一方的な却下が続くと すごく落ち込んでしまい、この仕事向いていないのかなと思ったりします(今現在も)。 おっしゃるとおり、話すとなると どもったり、自分の考えていることを的確に報告できなかったりがあります。 それは上の先輩からもよく言われます。 しかし、言い訳がましいですが、「またきついことを言われたらどうしよう、 今このことを言ってすごく突っ込まれるかもしれない…」と考えると 話し言葉が曖昧な感じになってしまいます。 つまり自信がないことの表れです。 さらにそれできつい言い方をされると余計萎縮してしまって、うまく言葉を発せなくなります。 すみません、字数制限のため、続きは補足に書かせていただきます。

noname#61845
質問者

補足

>「もしかしたら間違ってるかもしれませんが・・・」は実は言ってしまいます。 自分の意見を何度も一喝されて否定されるので、ワンクッションをいれる癖がついてしまいました。 その場で考えてしまうこともあります。もちろん、「調べます」とも言うのですが データのおかしい部分を質問されたときなど、調べることで解決しにくいときは その場で悩んで黙ってしまいます。 また、質問では書いていないのですが、データが出てそれをまとめたところで さて今から考察しようと思うと、横から上司が「どんなデータが出た?」と来ます。 「まだ出たばかりなのでもう少しお待ちください」と言うのですが 「とりあえず見せて」と言われ、ちゃんと考察できないまま提出して 質問攻めにあいます。 ちゃんと考察していないので、質問が来ても正確に答えられず、それでお叱りも受けます。 人員も少なく(上司も悩んでいます)一人当たりの仕事量も多く、手を動かして 作業をするので正直手いっぱいになります。 そうなると、できるだけ作業をすばやく…となってしまい、一つ一つの おかしいデータや疑問点を解決するタイミングや時間、それ以前に おかしいデータに対して深く考えるという頭が抜けてしまったりします。 自分自身、こんなにレベルが低かったのかと落ち込みます。 後半は愚痴のようになってすみませんでした。

その他の回答 (5)

回答No.6

>叱られたり、過去の失敗などを言われることはまったくなく 「私は君が○○(仕事の内容)をよくやってくれていると思う」などを言ってもらえます。給与査定は今のところ減給はなさそうです。 >よく「君のためにわざとこのように言っている」と言われます。 >なお、上司は非常に頭の切れる人間です やはり、その上司はあなたのことを買っていて、仕込んでいるのだと思います。自分では気がつかなくても、この4年間でかなり力がついているはず。今はつらくても、zzz-_-さんが部下を持つ年になったら、その上司の気持ちがわかると思います。 >その気持ちは理解しているつもりなのですが、それでもキツイ言い方や、一方的な却下が続くとすごく落ち込んでしまい、この仕事向いていないのかなと思ったりします(今現在も)。 「お給料は我慢賃」です。職場がきつい時は、職場以外の場所でストレスを発散させる必要があります。趣味の活動などをしていますか?疲れていても、気分転換の場が必要だと思います。 >こちらが未熟、無知なのが大きな原因だとは思いますが、もう少し発言しやすい、こちらがひどく落ち込まないような言い方をして欲しいと思います。 きつい言い方ですが、それは甘えです。その人を上司に持ってしまったからには逃げられません。経験を積んで、力がつけば、上司から叱られることも少なくなります。そうなるまで辛抱しましょう。 その上司は仕事ができる人だと思います。若い部下のアラが見えて仕方がないのです。見てみぬふりをすることもできるでしょうが、敢えてきついことを言うのは、仕事に真剣な人だからだと思います。見方を変えれば、zzz-_-さんはラッキーですよ。 あまり思い詰めないで。叱られても殺されることはない、と割り切ってみてください。

noname#61845
質問者

お礼

私はルーチン的な仕事(○○をいつまでに行うなど)はほぼ100%できていると思います。 ただ、それを考察すると言う点では自分でも力不足と思います。 上司はそのルーチン的な仕事において評価しているんではないかと 疑ってしまいます。 今までの期間で力がついているのかな…?確かに入社した手の頃よりかは 実験の経験などもあって少しは力が上がっているかと思いますが、 上司の期待にはまだ全然応えられていないと思います。 一応スポーツクラブに通ったり、交際している彼と遊んだりして 常に仕事にはまり過ぎないようにしています。 上司からしたら、もうアラが多すぎてもう見てられないんだと思います。 もっと能力のある人なら、私みたいな叱られ方しないんだろうなぁと感じますね。 上司はいわゆる団塊の世代の人間で、自分の若い頃もこうやって育てられたんだと思います。 私のこの状況って本当は恵まれているんですよね。 性格上、誉められてのびるタイプなのでちょっときついのが本音ですが これも経験!ですよね。 ありがとうございました。

noname#94733
noname#94733
回答No.5

こういう人は、自分の仕事のテンポ、というのを持っていて、それを乱されるのが嫌なのかもしれないと思います。 上司がこれからする事を察知して、自分もそれに合わせて準備してタイミングよくサポートすると、落ち着いてくれました。 意見については、たとえ衝突しても、仕事に対して上司に負けないくらい真剣な気持ちでいれば、納得いくまで話した方が、その仕事にとっても良い事だし、自分もすっきりすると思います。 内容によっては上司にはきつく言われたり馬鹿にされがちな態度もとられますが、自分がわかる事は他人もわかって当然、と思っているからです。気にしない方がいいです。 他の回答の方が仰るように、まず結論から言うと(特に男性は)伝わりやすいですね。それと、上司の仕事に反対したいからではなく、あくまで自分の気持ちとして話す体制(私はこう思う)が良いと思います。 とは言っても、言いずらい事もありますね(笑 一喝されたら、上司の早合点で否定することもあるので、一旦下がって、相手が機嫌の良い時に改めて言うとか、「必要ない」「意味が無い」なら、上司の望む仕事内容のイメージと違うのだと思います。 一旦その意見を受け入れて仕事してみて、やっぱり納得がいかなければ 改めて発言するのも良いかと。 >上司からは「自分だけが発言していて、質問をしてこない、何を考えているのかわからん、非常にむなしい」と言われます。 自業自得でしょ、と言いたいですが(笑 それならば、悪役覚悟で徹底的に話しかけるのも手です。 喧嘩を売るのではなく、あくまで穏やかに自分の考えを話していきます。上司が賛成しても反対しても、自分の意見を言えたのだから、 何も発言できない仕事場よりずっと良いですし、発言のあとは、有能な上司に判断を任せて良いと思います。 あくまで参考で^^;

noname#61845
質問者

お礼

上司は本当に仕事人間な人で、常に仕事のことを考えている人です。 人と世間話もほとんどしないし、したとしてもそれも仕事関係です^^; 衝突ってしてもいいんですかね。どうもレベルが違いすぎて 1人であたふたしてしまいそうで、上司の意見を聞くので終わってしまいます。 >自分がわかる事は他人もわかって当然 これは絶対思っていると思います。あとは、私はそんなに大きな問題じゃないと思っていても 上司は大きな問題だろうと思っていて、 それをきつく言われると、自分が大きな問題にしていなかったことに 強い罪悪感に襲われます。 私は20代女性ですが、男性と変わらない仕事をしていて 女性としてではなく、技術者として仕事をしているので、もっとしゃきっとして 発言したいと思います。 上司に、「何を考えているかわからん」云々言われるたびに 私も発言したい!質問したいし考えもある!!だけど、怖くていえない…。となってしまい 悪循環です。 これも仕事のうちだし、上司に何を言われても、自分の意見が正しくなくても 思うことはできるだけ発言したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

高圧的な態度であれば誰でも萎縮してしまうでしょう、上司としては失格です。だからといって上司の性格は変わりません。誰もその性格までを指摘しない限り続くでしょう。 それと、会議の場以外でのあなたの状況をみて判断しているということです。 少しでも回避するには、当たり前のことですが、 ミスを無くす、状況判断を的確に出来るよう一つ一つ丁寧に考えて行動すること、備忘録をとる、報告するべきことは報告する 普段からこのことを徹底して、相手に自分をアピールするしかありません。会議はそれからです。自分の仕事が安定すると、発言も回を重ねて場慣れしていきます。あなたの発言にも不安要素が絡む言い方をしない。「どうかとおもいますが」とか変な前置きは要らない。納得はいきませんが、相手と意見が違う場合や指摘された場合でも一応、その場では話を聞く。相手が納まってから自分の言いたかったことをタイミングをみて話す。とても気の使う上司みたいですが、私であれば思ったこと徒然書いてますがとるべき態度はこれしか思い浮かびません。参考にされて下さい。

noname#61845
質問者

お礼

機嫌のいいときというか、そんな雰囲気のときは「うんうん」と聞いてくれたりします。 「○○を××した方が、次の作業の時間が短縮すると思いますが、どうでしょうか?」と聞いて、 「そうだなぁ…だけど△△のことがあるから、××するのはやめておいて」 と普通に意見をくれるときもあれば 「必要あるかぁ?!」ときつめに言われることもあります。 >不安要素が絡む言い方をしない。 元々の性格で、自分自身に自信がないこともあって、発言もよっぽど自信がないと はっきりとものが言えません。 また化学系出身だろう!と傷つくことを言われるかも…と思うと、特に 化学的な見地は発言しづらいです。 言うタイミングも大事ですよね。 きつい言い方をするけれど、納得できることもあるので この経験も肥やしにして、上司との接し方やデータ判断をしていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.3

期待されているのかもしれません。とにかくその上司の上を行くように勉強してその上司がおとなしく耳を傾けるところまでやってみたらどうでしょう。頭が切れるとしてもすべてがあなたより優れているわけではないと思います。

noname#61845
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しでも早く技術者として力をつけて欲しいと思われているようです。 上司は機械系専攻なのに、はるかに他分野の学問にも優れています。 化学においても私よりもずっと識者です。 やはり勉強ですよね、自分なりに頑張っていても、 自分の抜け落ちている分野の指摘をされると厳しいですが、 一度指摘されて、そこをちゃんと考え直して…とすればいいかなと思います。

  • 5-9ball
  • ベストアンサー率24% (25/104)
回答No.2

2度目の回答です。でしゃばってすみません。 どうやら、私の職場にいる新人君に似ていらっしゃる感じで。そしてそんな上司も私の近くにいますね。(^^;) 心配しなくて大丈夫ですよ。そのうちに余裕がでます。仕事を真面目にやっていれば嫌でも実力はつきますし、怒られるのも慣れてきますよ。余裕ができれば全て解決する話です。 データ整理等の話が出ていましたが、今自分が行っている検討の道筋を考える事はしていますか?ある事例の要因がAである事を調査する検討をしている場合、Aであればこれがこーなってあれがあーなるからこういう結末を迎える。そして違う答えがでたらこーなってあーなる。みたいな。これが分かっていれば、データを取りながら傾向を考え、理想通りなのか、修正が必要か等は瞬時に分かると思います。上司がそのようなつっこみをすると言う事はそういう部類の仕事なのでしょうから。(少なくとも上司には先が見えているのでしょうから。)検討する前に良く考えて、疑問点が無い状況で検討する癖をつけないと、失敗してても気がつかなくて、データ取り損とかになりますよ。そうするとまた怒られます。(^^;) 会社での上司は学校の先生とは違います。だから別に新人君に手取り足取り教えようなんて人は少ないですね。そんなことしている暇があったら自分の仕事を進めたいでしょうし。そして、自分ができる事を新人君にも求めますね。その上司は10年選手ぐらいでは?その上司とあなたが同じ考えで行動できるわけはありません。だから上司はイライラする。あなたは落ち込む。だけど当たり前で仕方の無いことです。 あと1年ぐらいじゃないですか?5年もすれば周りに自分よりも後輩が増えてきて、自然と余裕がでますよ。それまで頑張ってください。なーに、給料さえ減らされなければいーじゃないですか。あとは友達とかと飲みに行ってさんざん愚痴ればいーのですよ。気楽に真面目に行きましょう!家かえってグジグジ悩むのはやめましょうね。精神病になります。

noname#61845
質問者

お礼

いえ、沢山アドバイスいただいて本当に感謝しています。 実はデータ整理をしていて、正常な結果と思われるのは簡単に類推することができるのですが、 たまに同条件で実験をしたのに、再現性で異常な数値がでてしまったりとか、 何が原因なのかわからないことがあり、色々考えるのですが結局「わかりません…」 となってしまいます。 上司からしたら、実験をしたのは貴方なのだから貴方にしか原因はわからないだとうと言われます(ごもっともなことですよね)。 私は化学出身なのですが、化学的な見地をしないといけないのに、きちんと把握等できていないので 「自分化学系だろう…しっかりしてくれ!」と言われることがあります。 データがおかしいのはおそらく、機器の精度の問題、測定試料の外部からの汚染等だと思います。 しかし、それを発言すると「精度が悪い?なぜ??そんな精度が悪いのを最初から使っていたのか」 とつつかれることも^^; >検討する前に良く考えて、疑問点が無い状況で検討する癖をつけないと、 >失敗してても気がつかなくて、データ取り損とかになりますよ。 まさしくよく言われることです。自分でもちょっとおかしい?と思うのですが、 とりあえず作業を終わらせないとって思ってしまうのがダメですよね。 おかしいのが出たら、作業中でも実験中でも止まって考えるようにします。 >会社での上司は学校の先生とは違います。 これもよく上司は言います。しかし、話し出したら止まらなくて、色々 指南をいただくことになります。 一時は自分の無能さに呆れて、休日もずっと悶々としていました。 励ましていただいて、ありがとうございました。

関連するQ&A