ベストアンサー お米、水のつけすぎについて 2015/01/16 18:30 米をといで水に浸けてあります。 仕事で急な外食になり、2日つけっぱなしです。 炊いて食べれそうでしょうか? やめたほうがいい見極めはありますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#204004 2015/01/16 18:34 回答No.1 この時期なら2日間くらいなら大丈夫だとは思うが 一応 水換えして下さい 目安は 泡を吹いてる事と臭いだけど 夏場は それがハッキリ判るが 冬は お釜の中の水温が低いので 目立たないので・・・ 質問者 お礼 2015/01/16 20:40 炊いて食べました。大丈夫でした(^_^)v 悪い匂いなどもなかったし、時期的に寒いのが救いだったかもしれないですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) jzajza ベストアンサー率34% (444/1296) 2015/01/16 20:31 回答No.4 水が濁っていたり、白米が透明ではなく真っ白になっていたら、炊くのはやめた方が良いかもしれません。 もったいないなぁ、と思うなら、炊いてみてから捨てるのも有りですね。 炊きあがれは、臭いで食べるのをやめた方が良いか、食べて大丈夫か分かるでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#207969 2015/01/16 20:01 回答No.3 最近のお米は2時間以上は水につけないようにしなくてはいけません。 米がべちゃべちゃになるので。 なので、一度乾かした方がいいかもしれません。 その後、水につけずに炊くしか方法はなさそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2015/01/16 18:54 回答No.2 ざるに上げて水を切り、少しおいてから炊けばいいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 水より軽いお米が水に入れると沈むのはなぜ お米は1合=180ccで150gだそうです。 水は1cc=1gだったはずです。 すると、水はお米より重いということになりますが、 お米を水に入れてとぐと沈むのはなぜでしょうか? (お米が水を吸って重くなるから??) よろしくお願いいたします。 お米と水の割合 お米を炊くときに水の割合はお米:水が1:1と聞いたのですが、炊飯器にお米を入れた時に、水が少しお米より多くなるくらいを入れたらいいのでしょうか? 基本的なことなのですが分からないので教えていただきたいです。 砥いだお米の水の吸わせ方 毎日お米を研いでいてちょっと疑問に思ったことなんですけど。 お米を砥いだ後しばらく水を吸わせる為に時間を置きますよね その場合砥いでスグ水に浸すとか、ざるに砥いだ米を入れて濡れ布巾をかぶせるとか、本やサイトによってまちまちでどうやれば 一番正しいのか分かりません とりあえず普段の私のやり方は30分ほどザルに入れて水気を切り そのあと炊飯器釜に移し水を入れて浸し1時間ぐらいしてから 炊いてます もしかするとどっちかは省いていいのかもしれないけど いつも両方やってしまいます 時間の無いときはしませんが・・・ みなさんはどういう風にしていますか? 暇なときでいいのでご意見くださいませ。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 軟水と硬水でお米を洗った水が違う 硬水でお米を洗うとあまり水が白くなりません。 でも軟水でお米を洗うと、洗った水がすごく白くなります(軟水につけただけでもすぐに水が白くなります) 軟水の何にお米が反応したのでしょう? そして白いものは何でしょうか? その白いものはお米をおいしく食べるには捨てたほうが良いでしょうか? お米を洗う時の水は? お米を洗う時、器に水をためたままお米をかき混ぜますか? それとも、水を捨ててからかき混ぜますか? 私は母に、水を捨ててからお米をかき混ぜるように言われてそうしているのですが、 料理番組を見ても、友達に聞いても、水をためながら洗う人が多いようです。 少し気になったので、理由もあれば添えて回答よろしくお願いします。 お米を水に浸しておくことは必須? 炊飯器を買いました。取り扱い説明書に、水に浸しておかなくても、洗ってすぐに炊けますと書いてありました。 これは、 ・洗ってすぐに炊いたほうが良い炊飯器という意味。 ・水に浸さなくてもおいしく炊ける炊飯器、だけど、 浸しておいたほうがよりおいしくなる。 どちらの解釈なんでしょうか?一般的にお米は炊く 前に、水に浸しておいたほうがおいしいのでしょうか?私は今まで一時間ほど浸してから炊いていました。 炊飯器の仕様もあるでしょうが、お米をおいしく炊 く一般的な考え方として、教えてください。 よろしくお願いします。 お米を研いで・・・ 夜7時頃、夕飯のためにお米を研いで水につけておいたところで急に出かけることになりご飯を炊来ませんでした。 今現在も水につけてあるのですが、このお米は今日普通に炊いて大丈夫ですか? このような場合、どのようにするのが一番いいでしょうか。 ご存知の方教えてください。 米の水の量をはかりたい 米の水の量の量り方を教えてください。 家はどこも微妙に傾いていて,平行でないです。 米の水の量も測れる軽量カップで量ろうにも、とぐときに水を含んでいるので、どうすればよいか全くわかりません。 アドバイスください。 よろしくお願いします。 米の水加減を教えて下さい。 米の水加減がわかりません。 普段は炊飯器通りにしていますが、 炊き込みご飯を作ると水加減に失敗したりします。 HPを調べてみると米の1.2倍くらいと書かれていました。 1合(180cc)のお米には216CCということですか? 1合には1カップくらいの水かと思っていましたが、意外と多いですね。 それに数字が半端なのですが、 自分で計る方は216ccくらいを目安にしているのですか? また、鍋で炊くときや、炊き込みご飯の水加減が 表などにまとめられているHPをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。 お米を炊く際の水の量 炊飯器でお米を炊くときはメモリがあるので問題ないのですが、そういったものが無い場合、お米1に対して水はどのくらい入れるものなのでしょうか? ちなみにおこわは通常のお米を炊くときより水が少なめのようですが、これももち米1に対して水はどのくらい入れればよいのでしょうか? お詳しい方、どうぞお教え下さい。よろしくお願い致します! お米を炊く時の、お水について! こんにちは♪ 早速、質問なのですが・・・m(_ _)m お米を炊く時のお水って、皆様は何を使ってますか? 水道水ですか? 浄水器のお水ですか? ミネラルウォーターですか? 私の家では、浄水器がないので、水道水でお米を炊いているのですが・・・新米なのに、あまり美味しく炊けないのです。 そこで、お水を変えてみようと思ったのですが、 このお水やミネラルウォーターを使ったら美味しい!というものはありませんか? ミネラルウォーターでも、軟水・鉱水などいろいろあるのですが、料理にはむかないお水の種類があると耳にしたことがあります。 それは、何なのでしょうか? お米を炊くのに、適してるお水を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m お米の炊き方 【水とお米の量について】 炊飯器と、水の量を測る計量カップがあります。 (炊飯器に付属の米用の計量カップがありません。) お米の量と水の量はどう測ればいいでしょうか? ちなみに、茶碗一杯の御飯を炊く(一合以下)測り方もあれば お願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 【米】神明のお米を買って水洗いしようと水を炊飯釜に 【米】神明のお米を買って水洗いしようと水を炊飯釜に貯めたら表面にお米が1面に浮き上がりました。 この浮き上がってきたお米って死んでるってことですか? 中身が空なのかな?と思ってそのまま水を溢れさせて表面に浮き上がってきたお米は流し台に流し出しました。 イオンのお米はこんな浮き上がったことがないので神明のお米は死んでるお米を混ぜてkgのカサ増ししてるのかなと思ったり。 神明のお米って小粒だし良くないですね。 お米が一面に浮き上がってきてそう思いました。 イオンのお米の方が1粒が大きいし、空の?お米も混じってないし神明のお米はもう買わないと思う。 汚れた水で作られた米は、おいしいのか? 家の近くでは、田植えが始まっています。 ところが、水田に使われている水(河川)は大変汚く、水田の土もドブ臭いです。(川の下地流域で、上流地域の生活排水も流れ込んでいます) そこで質問です。(1)そんな環境でおいしい米ができるのでしょうか?(西日本の温暖な地方です) また、(2)どのように流通されるのでしょうか? 1)稲自身に、自浄作用があり、水や土の影響は受けずおいしい米ができる。生産地の△△県産と表示して、流通される。 2)やはり、味が落ちるが、正直に生産地の△△県産と表示して、流通される。 3)味に関係なく、魚○産コ○ヒカリ等の有名ブランド米とブレンドされる。 やたら、有名ブランドの米が多すぎる様に思えるのですが。 米のとぎ水について・・・ 米のとぎ水は、水に流すと環境汚染になる・・・ というのは、どこでも書かれていることですが、「なぜ」そうなるのか、ということを、具体的に(科学的になど)説明しているサイト等教えてください。 米のとぎ水には、どのような成分があり、その成分がどのように働き、どのように環境汚染になるのか・・・ また、逆に再利用法として、肥料にする・洗剤として使うなど、書いてありますが、これも、「なぜ」そうなのか。具体的に書いているサイト等、わかりましたら教えてください!!! よろしくお願いします。m(_ _)m お米の水加減 炊飯器でごはんを炊くときは、水加減がかいてますが、ガス炊飯器なんですが、水加減がわかりません。お米と同量の水でいいのでしょうか? お米の水加減 大雑把な性格ゆえ、よくやる失敗なのですが お米を研いでザルに上げますよね。時間を置き、いざ炊飯器に移して水を張る際、何合研いだか忘れて間違った合数の水加減で炊いてしまい悲惨な結果に。乾いた生の状態の米が研いで水を吸うとどのくらいの割合で量や重さが増えるのですか?それを分かっていれば忘れた時には計算できるので教えて下さい。本来メモしておけば済む話なんですけどね。よろしくお願い致します。 お米を洗うときって、冷たい水の方がいいの?!; 友人主婦が 「“お米は冷たいお水で洗うと美味しく炊ける”って 聞いたことがあるから、冬でも頑張って冷たい水で 洗ってるわよ~!;」 って言うんです~; これって本当なんですかぁ? ・・ワタシはこの時期、手が冷たいのでお湯で洗って ますが; お米について。約二日水につけて平気? お米なのですが、今晩炊くと思い朝から水につけて「予約」をしております。しかし、私も主人がご飯を食べてくるのがわかり、炊かなくなったので、そのまま明日の夕方に「予約」を延期いたしました。これは大丈夫でしょうか?やわらかいお米が炊けてしまいますか? 米を炊くとき水少なすぎました 米の量りカップがなくて、同じくらいかな、と思うコップで代用しました。すると、2,5合くらいかな、と思いそれぐらいの水を入れたのですが、明らかにパサパサしてるのです。とりあえずピラフかな、と思ってるのですが、一人暮らしのまとめ炊きのつもりだったのでキツイです。こういう場合どうやったらふっくらご飯によみがえりますか?それとも無理なのでしょうか?バカな質問ですいません。カップはすぐ買ってくるつもりです 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
炊いて食べました。大丈夫でした(^_^)v 悪い匂いなどもなかったし、時期的に寒いのが救いだったかもしれないですね。