- ベストアンサー
お米を炊く際の水の量
炊飯器でお米を炊くときはメモリがあるので問題ないのですが、そういったものが無い場合、お米1に対して水はどのくらい入れるものなのでしょうか? ちなみにおこわは通常のお米を炊くときより水が少なめのようですが、これももち米1に対して水はどのくらい入れればよいのでしょうか? お詳しい方、どうぞお教え下さい。よろしくお願い致します!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お米を、「なにで」計量するか、によって違います。 重さで量るのか? 容積で量るのか?? ということです。 うるち米の場合、水は、 お米の「重量」に対してならば1・3倍 お米の「容積」に対してならば1・2倍 …です。 例えば。 計量カップで「1カップ」=200mlのお米を すくって量ったとします。 その場合、 「容積」×1.2 なので 200ml×1.2 で計算します。 これが、 計量カップで「1カップ」=200mlのお米=200グラム ではありません。 よって、重さで量った場合は 200グラム×1.3で計算します。 …ちょっと、問題集っぽくなってきてしまいました。 解りにくかったら申し訳ありません。 まぁ、大ざっぱに言えば 目盛りの無いカップでお米を一杯すくったら このカップで一杯プラスちょっとの水を足せば良いというわけです。 (アウトドアでも、これなら計量カップもいりません。) ちなみにもち米の場合は、米1に対して水1.0倍~1.1倍です。 #1の方も仰っていますが、 新米、古米、 また、炊飯器?鍋? 「なにで」炊くかによっても多少は変わりますが、 ほぼこれで大丈夫だと思います。 お役に立てれば幸いです。 頑張ってくださいね!
その他の回答 (3)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
無洗米は水を10%ほど多めにするのがコツです。 最近の炊飯器は、無洗米用の目印(米を少なめに)が付いたカップが付いていたり、内釜に無洗米用の目盛りが付いていたりします。 ちなみに、通常の計量カップは200ccですが、炊飯器に附属している計量カップはたいてい180cc(1合相当)です。間違えないよう注意してください。 一時期、200ccのカップをつけていたメーカーがあったそうですが、間違える消費者が多いということで、180ccカップに戻したそうです。 電気炊飯器が使えない場合に備えて、ふつうの鍋や土鍋で炊飯する練習をしておいたほうがよいかもしれません。 わが家は炊飯用土鍋を買いました(最近使っていない…意味なし)。 普通の土鍋や、厚手の金属鍋でも炊けます。電気炊飯器が普及する以前は、どこの家にも炊飯用の「文化鍋」があったようです。 http://www.kodawariyasan.com/bunka/bunka.htm
- suku_mizu
- ベストアンサー率43% (14/32)
うるち米(普通に食べるご飯用のお米)を、圧力鍋ではない普通のおなべで炊くときには、便利な計量法があります。 研いで吸水させた後のお米をカップで計りなおして、そのときの容量と同じ水量で炊くのです。 お米は乾燥度によって、炊くときに使用する水の量が変わります。一般に言われている「容量で1.2倍」というのは新米の場合で、年月がたったような古いお米だともっとたくさん必要です。でもこの方法だとそんな乾燥度に関係なく全く同じ方法でほぼ間違いなく計量できます。 圧力鍋で炊くときには、約8割程度の水量で炊けます。 ちなみに、本来おこわは蒸すものなので、水の計量はしません。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
水の量は、通常米1に対し水1.2倍、新米で1.1倍、古米で1.2~1.3倍が目安です。 http://www.usudakome.com/tisiki.html おこわの場合は少なめにします。