- ベストアンサー
どう対処すればイライラしない?
中学生の息子の事ですが、小学生時より数え切れない程繰り返し言ってきたのですが、家で最低限やって欲しい事《簡単な家事手伝い*牛乳パックを切る、お風呂を洗う、食事の配膳、勉強*学研の教材》をすれば、ゲームしても、遊びに行っても、PCでメールするのもよい、と言っているのですが、私が確認しないと勉強はかなり溜まっています。 そうなると私も「何でそれだけのことが出来ないの!?(怒)」となります。今日またやることをやらないで、メールしていて、夜はサッカーの練習だったのに練習に持って行くものすら用意せず行ったと。当然勉強もしていません。(サッカーは部活ではなくクラブチームなので平日は2日しか練習がありません。∴3日間はヒマです。遠いので車で送迎している) こういう息子に本当に呆れるばかりなのですが、いい加減中学生にもなって、言われないと出来ないなんてだらしがないと思うのですが、私が無理を押し付けすぎているのでしょうか??(でも、そんなに大変な事ですか?私が最低これだけは・・と思っていること) あまりに酷くなればサッカーは辞めさせると言いましたが、多分かなりの確立でまた私が怒る日が来ると思います。皆さんだったらどう対処しますか?夫は私がキーキー言っていても黙~~~っているだけ。それも何だか腹が立ちます。もう少し父親として息子に何か言うべきことがあるのでは?と思うのです。 私はパートですが、仕事が終ってからの送迎(往復1時間弱)は結構大変です。食事の用意もしないといけないし、かなり練習日は忙しいです。そういう親の気持ちも全然わかっていないんでしょうね・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
子供が男の子なので#3様のお話は身に沁みます。反抗期というほど強いものは、まだ今は感じていませんが、誰でも楽しい事に先に目がいってしまう事があるのですよね。でも楽しい事だけを優先していると何時かはやらねばならないことが溜まってきます。その辺は本人もわかっていると思うのですが、まだまだ、その辺が子供?なんでしょうかね。 また何かありましたら是非お話してください。ありがとうございました!