• ベストアンサー

実習生がする4歳児の研究保育

私は今、幼稚園に実習に行っています。 研究保育をしなくてはいけないのですが、何か良い案はありませんでしょうか? 専門家の方でなくても「こういうのいいんじゃない?」というのがあれば教えてください。 子どもたちは比較的に賢く(?)、人数も少人数です。 P.S.**過去の質問の中に似たようなものがありましたが、季節を考えてこの梅雨の時期では無理だと思い質問させていただいています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophie_m
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

補足ありがとうございました。 No.1のsophie_mです。 5歳児で作って楽しめるオモチャですか。 いろいろ思い浮かぶけれど・・・。 うちの園ですごい盛り上がっていたのは 牛乳パックとストローで作るクルクルコプターや 少し大きめだけど子ども大喜びのフリスビーかなぁ。 あとはトイレットペーパー芯に色紙を使って 飛行機とかチョウチョ・トンボを作ってみます。 それを広告チラシを丸めて作った細い棒先に スズランテープなどを使ってつけて走ると 凧みたいに飛ぶというオモチャを作った事もあります。 あまり作る時に技術がいると 発達に差のある子ども達相手には大変ですよね。 みんなで飛ばしあって楽しむという点でも 牛乳パックで作るクルクルコプターはわりとお薦めです。 あまり作るのも難しくないし。 まぁ、どこまでこちらで準備したらいいか どこまで子どもにさせたらいいのか、がポイントですが。 梅雨に入っても部屋の中でも充分楽しめると思いますよ♪ こんな意見でもお役に立てれば光栄です。

その他の回答 (3)

  • memityan
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

こんばんわ。 私も去年幼稚園実習で製作の実習をしました。 年長さんならけっこういろんなことが出来ますよね。 年長は、はさみも使えるし、糊もつけてはれるので切ったり貼ったりの製作も楽しいと思います。 子ども達が自分で作って作って楽しめるものだとやっぱり喜ぶんじゃないかな? ちなみに私は紙コップロケットをしました。 苦労したところはゴムを取り付けるところ、絵を書くときは特に個人個人で出来上がる速さが違うこと、発射台とロケットの区別の付けさせ方でです。失敗だらけでしたが、本当に勉強になりました。 実習は日誌とか大変ですよね・・。それに指導案ともなると睡眠時間が大変になってきちゃいますよね・・。 大変だけど、子どもの前に立つときは自信もってがんばってください★私もまだまだ新人です。お互い頑張りましょうね★

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

5歳児に変更?そして「つくって沢山遊べる」物ですか。私なら、紙飛行機。いろんな種類の折り方を。そしてミニ大会をひらく。意外と小さい子はキチンと折れないから5歳に向いているのだけど、担任がオッケーくれるかな? 本当は何をしようかと考えるのも、実習のうちだからね。先生になったら、誰も教えてくれないものね。明日何をしたらいいかなんて。普段から、こういう商品は子供に工作でも作れそうだ、ココをこういう素材で。などと、常に保育士としてのスイッチを入れた頭で生活しないと、ひらめきも生まれません。まだ実習生なのですから、もちろんこれから、そういう事もトレーニングが必要ですよね。頑張ってください。

  • sophie_m
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

この3月に専門を卒業しました。 私自身に研究保育の経験はありませんが 専門時代に先生の研究の手伝いをしていたので 少しはお役に立てるかなと思いカキコしています。 できれば、もうちょっと補足が欲しいかなと思います。 補足というか・・・。 やっぱりただ研究保育のテーマと言っても どんな事がしたいとかあるだろうと思ったので。 特に制約がないなら、いろいろできると思いますよ♪ たとえば・・・ 「ハサミの使い方」をテーマにするとか。 「描画方法」をテーマにしてみるとか。 「でんしゃごっこ」や「おままごと」とか。 もしよければ補足が欲しいなぁと思いました。

miu00miu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足としてですが、おもちゃを作って遊びたいと思います。 いろいろ考えはうかんできているのですが・・・。いまひとつです(^^; 4歳児ではなく5歳児になったので、人数が24人と多めで・・・発達の段階としてもできる子とできない子の差が結構激しいです。 簡単に作れて、たくさん遊べるみたいな・・・そんな感じのおもちゃが作りたいんです。 自分でも、何を書いているのかまとまらないので、分かっていただけるか心配ですが・・・。 補足としてはこんなところでしょうか?

関連するQ&A