• 締切済み

保育実習の指導案について

初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 保育実習で1歳児の部分実習をさせていただくことになりました。 新聞を使って破いたり、マントにして室内を歩き回ったり、上から破いた新聞を降らせたり、ビニール袋に詰めて口を結んでボールにしたり等で遊びたいと考えていますが、どのような流れで行えば良いのかで悩んでいます。 遊ぶ前に「こんなことや、こんなことも出来るね」と一気に説明すると子ども達がどの遊び方で楽しめば良いのか戸惑ってしまうと考えてはいるのですが、そこから良い案が浮かんできません。 マントで走り回ってほしいし、ビリビリ破いて遊んでほしいし、破いた新聞紙を上から雪のようにヒラヒラ降らせて楽しんでほしいと考えています。 時間はおそらく30分~40分程だと思います。 ここは破るスペース、ここはマントのスペース、という風に分けられる遊びではないので、どうしようか悩んでいます。 「私ならこんな流れで遊びを展開させる」という案を聞かせて参考にさせてはいただけないでしょうか。 実習生として情けない質問ではございますが、実習記録で毎日2・3時間しか寝ていない頭ではなかなか考えられません  もしよろしければ教えてください、お願いいたします。

みんなの回答

  • iNCHO-99
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

実習お疲れ様です(^_^) 実習日誌大変ですよねー! 分かります、分かります(笑) 今、一歳児の担任をしているものです。 さて質問の件ですが、 新聞紙活動は、楽しくて子どもも大好きな活動です。 一気にマント、ちぎり遊び、散らし遊びのコーナー設定をして行うのは楽しいと思いますが、部分実習には向いていないと思います。 実際の保育でやるとしたら、各コーナーごとに保育士がついた上で広いホールでやるとなると思います。 マントごっこで走るのも楽しそうですが、お洋服屋さんごっこにするのはいかがですか? 導入は「わたしのワンピース」を読み聞かせしてから… “みんなも似合うお洋服作ろっか!!” と、新聞紙を出して洋服作り。 マントにするもよし。 ワンピースにするもよし。 帽子にするもよし。 子どもの集中力が切れたら、そこからちぎり遊び。(どうやってちぎり遊びに入るかくらいは自分で考えましょうね...笑)) そこから新聞紙を降らして雪に見立ててみたり、大きな袋や小さな袋に集めてボールにしたり。 さてさて…… 結構書いてしまいましたが、実習は失敗していいものです。 きっと質問者様は、私の案や他の方の回答をそのまま記入することでしょう。 でもこれが、正解ではありません。 貴方の実習先の子どもを、私は知りません。 月齢が低い子が多いのか、強い気質の子が多いのか、人数は何人なのか、普段の活動はどんなものか、どんな保育室なのか。 実習は実践して学ぶものです。 失敗をおそれずに自分の指導案を完成させて下さい。 上手くいかなくたって良いんですよ。 頑張って下さいね。

silvia1869
質問者

お礼

ありがとうございました! 破いてからビニール袋に詰めてボールにする流れは思い付いていたのですが、マントから破く作業に移るきっかけが思い付かず悩んでいました。 マントではなくお洋服という案を参考にさせていただきましたら、完全ではありませんがボンヤリと繋ぎの部分が見えてきました。 お洋服は思い付きませんでした、この部分を参考にさせていただきます! 親切に回答していただいた身としましてこんなことを申すのは大変おこがましいですが、「そのまま記入することでしょう」等の決め付けな文章はあまりお使いにならない方がよろしいかと思います。