- ベストアンサー
英語長文について、高3受験生です。
英語長文について、高3受験生です。 過去問を解くのが怖くて、毎日センター問6を解いている状態です。 その解いた後の話なのですが、 解いたら、丸つけ、解説を見る(問題はどうでもいいと思っている)、訳を見ながら頭で全文和訳、それから白文を黙読、次の日1回黙読 という感じで進めています。 けれどその一連が1.5~2時間ぐらいかかってしまい効率が悪いかもしれないので不安です… 志望はMARCH。問6は18~22分で大体1問ミス、原因は文をしっかり理解していないことでした。 これを踏まえてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
なるほど、状況大分理解しました。 失礼ながら最初なんでこの時期に私大受験なのに センターなんてやっているんだろうと思った次第です。 もともと苦手だったんですね。しかし大分伸ばしましたね! そういうことであれば、センター6問は良い選択だと思います。 単語レベルからしても程よいので。勉強のサイクルの中に 取り入れておいてください。音読はすでにやっておられたん ですね。長文は確かに大変なので、構文がややこしいところ に限ってでも音読してみてください。 しかし自分が感じるのは1問間違える程度まで上達している わけですよね。時間制限のある中でそれは実は凄いことですよ。 つまりセンター英語ぐらいの長文は読みこなせる。普通トップ校 受験者でも1問くらいは間違える。 ですので、やはり自分は過去問取り入れる時期はそろそろじゃ ないですか?もしそれで全然正解できないとかだったら、また 戦略を考えましょう。試験問題って大学によって癖があるので やはり相当慣れておかないと、本番で焦りますよ。一回、 時間無制限で第一志望校の過去問解いてみてください。 半日つぶれてしまいますが、そこで行けるかどうか見極めましょう。 5割くらいできたら過去問の割合多くした勉強スケジュール 組んでみて十分と思います。
その他の回答 (2)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
多読というのは、音読ではなく試験中のように黙読するのを、「たくさんの種類の別の試験問題で出てきたり参考書ででてきた長文文章」でやれ、ということではないのですか。 とにかく、 ・いかにわからない単語があっても、前後の話で類推できるようになるか ・文法的にわからない穴埋めをたくさん見ていたら、実は同じので何度もひっかかってないか という確認時間だけで、本番に上積みするのが一番早くて大きいのじゃないか、という意味かと思います。
こんにちは。 自分が問6をやるなら(昔の経験上の話ですが) 問題を解く(20分) ⇒ 採点(5分) ⇒ 解説を読みながら長文の分からないところ、分かりにくいところなどをチェック(30分) ⇒ 問題を含め全文音読(10分) 丁寧にやって約一時間ですね。(実際はもっと流してましたが) 質問者さんは黙読をしていますが、音読の方が断然効率いいです。 頭に文の構造とか、単語とか、いろいろ記憶しやすいんですよね。 ぜひ試してみてください。 MARCHとのことですが、過去問にうつってはどうでしょうか? センター試験とは違うと思いますよ。問6でミス1問だとかなり 自信ついていると思いますが、センターと志望校の過去問は、 難易度というより文章の雰囲気が違うと思うので。志望校の 過去問や模試で今問6でやってるような方法(+私のアドバイス)で やってみてください。 この時期はいかに実戦に近いことをやるかにかかっています。 硬球テニスの試合前に軟球テニスの練習しても効率が悪い。 再度言いますと、英語に関しては「音読」を取り入れることで かなりの効率化がはかれると思います。最後のラストスパート 頑張ってください!
補足
丁寧な回答ありがとうございます。 実は11月末の頃の点数は70点ほどでした。それから本気で基礎を固めたら7割を近く取れました。という感じなので長文を解いたことがあまりないです(5長文くらいだと思う)。先生にも過去問を解くのは自信をなくすだけなので多読しろという言葉を。 こういう感じでも過去問にいったほうがいいですか? しつこくすいません。ここで間違えたら取り返しがつかないと思うので。 音読は最強ですよね。音読のおかげで英語が読めてきたと思います。けどあの長さの音読は辛いです…
お礼
過去問を解いたら5.5割でした。 長考がしんどくて90分を30分余らせて終わったので、もっと考えれば合格最低点にたどり着けるかもしれないです。 アドバイス通り過去問中心にやっていきたいと思います。少し自信がつきました。 アドバイスありがとうございます。 がんばります!