- 締切済み
事務職のアルバイトについて
以前某携帯キャリアでアルバイトしていて、 次に事務職のアルバイトにつきたいのですが、 もちろん時給や会社によりけりですけど、仕事が終わったあとに勉強して知識をつけなきゃならないところは出てくるでしょうか? 携帯販売をしていたときは、通勤中、帰宅後全て勉強という時間の過ごし方をしていたのですが、 事務職、データ入力などでもそのようなことは必要でしょうか? また携帯販売の時は、基本的な勉強なら2ヶ月で知識がついて、あとは情報が更新される度にプラスαという感じで情報を仕入れればよかったのですが、 自分は事務職どれくらいで勉強が終わったとか、経験者の方、お聞きしたいです
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- STAX217A
- ベストアンサー率14% (64/444)
”事務職、データ入力等でもそのような事は、必要でしょうか。”?・・・投稿文の抜粋から。 ➡当然、更に、”プロフェッショナルな仕事”を目指すなら、かなりの”ご努力と信念が、必要”となります。 既に、ファッション商品?アクセサリー商品では、有りませんし、専門的技術とPCパソコン連動系統の保有資格は、当然必須で”外野席から”あらっ難しそう位な、商品知識状態”では、何も”実践商売・仕事としては、および追いつく事等は、あり得ませんでしょう。 ※単純には、国産モデル・外国産モデルその他、商品形態の流通世界を知らずして、関わる事が困難でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)ごく、一般的な知識・情報収集➡約1週間程度で、十分の期間。 (2)業務&利用・活用目的別のジャンル・カテゴリー・セキュリティの環境(インフラ)確認➡で、約1週間程度。 (3)スマホOR,携帯電話OR,PCパソコン接続,個々の契約事務関連庶務全般➡1日~2日程度の期間。 (4)新製品の発売時期と在庫関連情報と整理及び、メーカーとか流通代理店等の関連上整理と把握⇒デイリー業務です。 (5)バイト・社員・フリーター等などの、関係者との、情報交換と商品・備品・アクセサリー商品類の棚卸しと価格設定等、常に_必須な日常業務仕事です。 ○その他、各種”研修会への参加”も当然な事等などが、ディリーワークとして、日常業務とする事が必須です。 (6)只の、個人趣味ならとも角、社会人的センス+お客様ニーズ&シーズの市場マーケティング志向が、ある事が前提。・・・一口に言えば、頭の中が”コンピュータ・データベース(各種資料とモデル情報を網羅)していられる事が望ましいでしょう。毎日勉強している、当然な事でしょう。 ※それでも、まづは、追いつかないけれどと、考える事が、”情報通信関連商品”での”過酷な商品世界です。”
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
これは仕事によって違うので何ともいえませんが、毎日勉強が必要と言うほうが少ないでしょう。 会社の仕事は通常はある程度標準化されていて、その決まりに従って処理すればできることが普通です。 特に最近はシステム化でメニューにしたがって処理すればできるような仕事も多いので、その場合は一月回れば大体理解できると思います。それ以上は個人のスタンスの問題で、上に向かって勉強する人もいればそうでない人も多いということです。 おそらく携帯事業は変化が早いので機種が変わるたびに覚えることが多かったのでしょう。 一般の事務ではそういうことはありませんが、その代わりマニュアルにはないような例外事項も多くあるので、どちらが難しいかはなんともいえません。 でもご質問者のように勉強を熱心にされるのならば、おそらく事務でも成功できると思います。 普通の事務の担当者はそこまでの勉強はしないからです。 ちなみに私は経理を長年やりましたが、簿記1級と税理士試験まで挑戦と言うことになって、それには前後6-7年かかり、その途中では自由時間はほぼゼロでした。これ以上ということはまずないと思いますよ。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
人事採用担当者です。 >次に事務職のアルバイトにつきたいのですが、 >もちろん時給や会社によりけりですけど、 >仕事が終わったあとに勉強して >知識をつけなきゃならないところは出てくるでしょうか? 携帯販売だと新製品や新しい機能が続々出てくるでしょう。 勉強が必要ですよね。 事務職のアルバイトですと ●業務が定型ですから まずは最初の1~2ヶ月間、仕事中にメモ取って覚えれば 基本的に時間外の勉強は必要はいりません。 ●社内データが多くて、社外への資料の持ち出しが 基本的にはNGですので 通勤、帰宅時に勉強するとなると 簿記とか、ビジネス法務検定といった資格ものになります 今後事務職を続けていきたい、ということなら 勉強されてもいいでしょう。 せっかく身に付いた勉強習慣です。 一度途切れると、携帯漬けライフになりかねません。 また身につけるには3カ月かかります。 定型の業務 ・1日の業務 ・1週間の業務 ・1か月ごとの業務 ・毎年の業務 >事務職、データ入力などでもそのようなことは必要でしょうか? データ入力だと実際にパソコンの端末、特定のソフトを使うので 行き帰りの勉強はありません。 操作マニュアル、テレアポだと電話対応マニュアルを 電車内で開いている人がいるくらいです。 >また携帯販売の時は、基本的な勉強なら2ヶ月で知識がついて、 >あとは情報が更新される度にプラスαという感じで >情報を仕入れればよかったのですが、 総務・経理になると 消費税の改定等があると先をにらんで 対応を勉強する必要が出てきます。 年末調整、事業税、などは 年1回法律の改定があるのでその際研修を受けるなどですね。 でもこれは、あくまでも 正社員、契約社員に求められるレベルの話です。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
事務職と言っても千差万別です。自分が勉強しなければやっていけないような仕事なら雇う側からすれば戦力にならないので、すぐ解雇される可能性が高いです。
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
家に帰ってまでやらなくていいと思いますよ。 仕事をしながら覚えたら良いです。 家に帰ったらやりたいことやったらいいと思います。