- ベストアンサー
親戚の不動産処理について
- 質問者の叔母は認知症を患っており、子供もいない独居老人です。
- 資産は持ち家と少額の預金がありますが、家を売却することになるか悩んでいます。
- 叔母が亡くなった場合の相続問題についても懸念しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生きているなら、今のうちに、面倒を見て、書類を全て、他人名義に、、、お金も、本人がいればこそ、預け替えをするという言葉かけで、あなたの通帳に全て写せば、、電気代税金程度は残してもいいけど、、、。 生きていれば、こそ、移動が楽なのです。後見人、診断書、手続きに相当なお金、期間がかかります。 もし、信頼されているのであれば、登記屋さんに連れて行って、名義を変えておけばいい、あなた、本人、印鑑、印鑑証明書、サイン、程度で、変えられる、手続き料は多少取られるけど、、、生きていて、うなづけるなら、銀行も、登記やも動くのです、意味わかるかな、、、。 弁護士、その料金は誰が払うの、、、ことば巧みに、動いた方が徳はあるでしょう。 生きている間は、比較的動かせます、認知だろうが、なんだろうが、ウナづければね。
その他の回答 (2)
- so-01c
- ベストアンサー率25% (1/4)
任意後見制度の活用については、本人の同意が無いのなら今は無理なので、認知症がすすんでしまってから成年後見制度にするしかないでしょう。 相続についてはやはり遺言書を書いてもらうしかありません。弁護士でなくても司法書士にやって貰えますし、公証役場の公証人でも相談にのってもらえるはずです。因みに兄弟姉妹、甥姪には遺留分はありません。
お礼
公証役場での遺言書作成ですか。。来年、もう少し調べてなにか行動したいと思います。 実は家の権利書もどこを探しても見つかりません…。 まずは残したものをどうしてほしいか聞き出すことからはじめます。 回答ありがとうございました!
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
>できたら面倒をみた妹弟だけで相続したいのですが、今からでも方法はあるのでしょうか 生前に相続人一同で協議して取り決めをしておくことはできると思います。 そうでない場合は遺言があったとしても、甥姪の遺留分請求は可能です。 放棄してもらうためにはハンコをもらう必要があります。 特に不動産はハンコをもらわない限り名義変更ができなかったはずです。 絶縁状態と言っても好き勝手に手続きをすることはできません。 質問者さんご自身は相続権がありませんが、表立って取り仕切って大丈夫でしょうか? お母様とよく話し合って弁護士さんと叔母様を交えて相談するなりして きちんと方針を決めておいたほうがいいと思います。 我が家も同じようなことになって結局最後は法定後見人をつけてもらい 相続問題は弁護士さんに任せました。 費用は掛かりますが存在すら知らなかった親族もいて、やはり素人の手には負えなかったと 思いました。
お礼
町の無料相談へ行ったときに後見人のことを知りました。 財産を管理されることに抵抗があるようで今は無理ですが、認知が進むとそのようにするのが正当でいいのでしょうね 弁護士さんがハンコをもらうところまでしてくれるのは知りませんでした。。 早速の回答ありがとうごさいました!
お礼
ほんとはそうしたいです。預金も家も最大限叔母の介護に使って、それでも残れば介護した者にと… しかし、そうすると後々親族でもめるかもと思い始め悩んでます。 叔母は最近倒れ、急遽ホームに入ることになりました。 もう家に帰ることはなく、ますます家だけでも早めに考えなければいけません。 落ち着いたら不動産鑑定もしてみたいと思ってます。 回答ありがとうございました!