• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福祉従事者でパソコン・ネット有識者って居ないの?)

福祉従事者に求めるパソコン・ネットの知識について

このQ&Aのポイント
  • 福祉職でパソコン・ネット知識がある人を求めるのは当然?
  • パソコン・ネット知識を持つ主任の存在の重要性
  • パソコン・ネットスキルの習得と感謝の意味

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ambriel
  • ベストアンサー率51% (65/127)
回答No.2

そりゃあ、福祉従事者は福祉関係の知識は必須で身に付けていますが、それ以外の知識は必須ではないので知らないことだってあります。 今はあなたがパソコンいじりを趣味にしていて、施設にもたまたま詳しい人がいるので善意で教えてくれますが、例えばあなたの趣味が絵画に変わって、そのとき施設に絵画に詳しい人がいなかったらイライラするのですか? 職務以上の知識を「知ってて当たり前」などと押し付けるのはさすがに横暴です。その主任さんは職務と関係ないことをサービスで教えてくれているのですから感謝すべきです。そうしたくないなら、きちんとお金を払ってその道の専門家に来てもらったり、ご自身が必要な知識を身に付けるべきです。

sey_yes
質問者

お礼

だけど、その「主任さん」も、俺以外にも、もっと、パソコンに精通してる方が居れば、楽だよねえ。。。 ってしみじみ言ってましたが??><;;; そこらへんは、どうなんでしょうか??

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 間違いです。 どの業種でも出来ない人は出来ません。  保護者会で感じるのはPCを使うのは出来るけど「使いこなせる」人は少ないです。携帯電話やスマホでも同様です。  学校やらで教えてくれたり、自宅で使用出来る環境があれば習得できるかもしれませんが、多くは知らないままです。定められた方法で入力するとかは可能でしょうけどね。  それとPCやアプリケーション等は人から盗めません。有る程度PCなど扱える人ならそうかもしれませんが、なんとなくつかって居る人には見ても感心されるだけです。慣れている人はショートカットなど使うので早いし、それらを覚えるとなると分からないのです。  また、触って動かなくなったらどうしようという不安が多いのも事実ですからね。

sey_yes
質問者

補足

では、やっぱり、福祉にそれを求めるのは 「はたけ違い」ってなるのですか?? 補足お願いします!!!!><;;

関連するQ&A