• 締切済み

精神保健福祉士と私の考え方、どちらが正しいのか?(長文です)

よろしくお願いします。私は、40歳の精神障害者です。毎日、デイナイトケアに通っています。いつもPSW(精神保健福祉士)の方々にはお世話になっているます。ところで先日、その施設のリーダーのPSWの方と話す機会がありました。その話の中で、精神保健施設のあり方についての話になりました。そのPSWの方は「この施設は(精神保健施設は)、皆に笑顔、笑いを与えるためにある。笑いこそが、心のエネルギーだ。ここで、笑って、心のエネルギーを蓄えて、できれば社会に出て行くのが良いのではないか、と言うのが私の考え方だ」と言われました。私は「確かに笑いは大切かもしれない。しかし、本当に、精神障害者だけではなく人間に必要なのは、笑いよりも悩みや悲しみ、嫉妬、プレッシャーではないか?それこそが、精神障害者や人間をより大きくし、その問題を乗り越えることが人間を変えるのではないか?だから、もっと精神障害者に(当然、それ以外でも)プレッシャーを与えるべきだし(当然、利用者の様子を見ながら)、それによって、人間、大きくなるし、プレッシャーにも強くなって、人間的にも強くなるのではないか。」と言いました。結局、話はまとまりませんでしたが、私はどうも腑に落ちませんでした。皆さん、どうでしょうか?よろしくご教授ください。

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1167/2279)
回答No.1

 まず、PSWの方とあなたの間で意見を一致させる必要はどこにもないということです。その施設を運営しているのはおそらくそのリーダーPSWの方でしょうから、その方のポリシーで運営していけばいいことです。あなたとしては、心を広く持って、世の中にはこういう考え方の人もいる、ということだけを頭に入れておけば「人を受け入れる」心の働きが身につくのではないでしょうか。  また、追いこまれたり弱い立場にいると、どうしても「こうなったのは自分に何か非があったからだ」という思いが強くなりがちです。確かに人によってはそういうケースもあるでしょうが、PSWの方はいろんなクライアントを見ている関係上、笑う力をなくすくらい自分を追いこんでいる人をたくさん見たので、そういう思いを抱いてるんだと思います。  私もそうですが、人間って「これをやらないと罰がある」ばっかりだと、新しい事に踏み出して行かなくなるんですよ。「これができたら褒美がある」みたいな、やりたい方向への動機づけがないと、なんつうか、積極的にならないんです。  難しい話ですけどね。難しい話だから、あなたなりに考えればいいですよ。納得できなければ納得しなければいいのです。考えまで合わせなくてもいいと思います。