• ベストアンサー

株式会社ですが…

父親が株式会社を起こし、最低資本、最低人員(名前だけですが)にて事業を継続していましたが二年ほど前に死亡しました 死亡日から三ヵ月後に決算だったため代表取締役を母親に変更して現在に至ります 今までは決算手続き等は父親が経理事務所に依頼して行っておりました ここでお伺いしたいのですが、決算等の処理は私のような一般人が行えるものなのでしょうか? 当方10年程前に学校にて簿記を少々習っており、勘定科目、帳簿等の超初歩的知識は習得しております 会計ソフト等に頼れば経理事務所を通さずに処理が出きるのでしょうか どなたかご教示の程お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あなたが実際に会社での経理実務がありますか? 学校で習ったのはあくまで基礎でしか有りません、実際に行えばわかりますが。 それから法規も変わってきていますのでそれに対応していくのが大変です。 選択はいくつかありますのでご自身で考えてください。 1 税務署でのいろいろ教えてくれるので書類提出期日より2週間以上前に一度自分で作って持って行きよーくアドバイスを受ける。ただし、脱税ではなく節税もあまり期待できませんが税理士の報酬が無くなる。 2 1と同じように決算書をご自分で作り税理士に良いかどうかの判断だけしてもらう。提出書類には税理士の判子はありませんが、アドバイスがもらえ費用も安くなる。 3 帳場は自分で作るが決算書は税理士に頼む。費用がそこそこかかりますがちゃんとやってくれますし、今後のアドバイスや節税もしてくれます。 4 帳簿すら税理士まかせてしまう。一番お金がかかりますし、経営の内容すらわから無くなりますのでお勧めできません。 金額は税理士・会計士それぞれいろんな方がおりますので実際に聞いてください。 ちなみに自分は簿記検定の一級の資格をもち実務経験もありますし会計ソフトで経理しています、自分で税務署へ提出することもできますが会計士をつけております。理由は税務署の調査が余り来ないこと、節税、今後の方針や現在の税の知識を得るためです。目先のお金なのか長い目で見るのかです。 以上を考慮して考えてください。  

noname#186452
質問者

お礼

>それから法規も変わってきていますのでそれに対応していくのが大変です。 たしかに仰るとおりですよね その辺を市販ソフトが対応してくれるのかな?と甘い考えをもっておりました 現在の状況は選択肢『3』です 自分も定職がありますので、当面はこのまま帳簿のみの作成であとは専門家に任せる事にします ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

日常の記帳については簿記の知識が有れば、会計ソフトを利用することで簡単に処理できます。 しかし、決算については税務上の知識がないと、節税面で効果的な処理が出来なかったり、税制に即した処理が出来ません。 又、申告書の作成には税務知識が必要です。 従って、税務知識がない場合は、毎月の処理までを自社で処理をして、決算と申告を税理士に依頼するのが、最適な方法かと思います。 なお、ある程度勉強をすれば、決算までは自社で出来るようになります。 又、お近くの商工会議所や商工会で、決算などの講習会をおこなっている場合が有りますから、問い合わせてみましょう。

noname#186452
質問者

お礼

簡単な簿記の知識では日常の帳簿記入程度なのですね やはり決算等はソフトに頼るものではなく、税務知識が必要だということがわかりました 機械上でそこまでできるのかな?と少々甘い考えを持っていたものですから… ありがとうございました

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

会計ソフトはあくまで計算のためで、元帳や 損益計算書は簡単にできます。 これをもとに決算書を作るわけですので、ご自分で経理事務所で 作る書類と同等のものができるなら、大丈夫かもしれません。 ただ、税務上の扱いや、控除限度額とか、償却など結構細かい点で 分からない事が度々出てくるかと思います。 (消費税の扱いだって変わってきますもんね) そういった点を、いちいちご自分で調べられるなら良いと思います。 それが面倒なら、依頼しちゃった方が簡単かと、、 また、毎月の帳簿は自分でつけて、決算書だけは 事務所に依頼するという方法もあると思います。

noname#186452
質問者

お礼

やはり細かいところは自分で調べながら…ということになりますよね 今現在、毎月の帳簿は自分でつけていて決算処理は事務所に依頼しております 今後もこの形態が一番かなと思いました ありがとうございました