• 締切済み

…あるよ

ドラマや漫画で中国人が片言の日本語を話すとき、語尾に…あるよとつくことが多いのはなぜですか? 何が起源なのでしょうか?

みんなの回答

  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.5

#3の仰るとおり、ゼンジー北京さんの影響が大きいです。日本人が写真を撮るときピースするようになったようにテレビの影響です。 また、日本語覚えたての時、より丁寧に(柔らかく)表現しようとして、語尾に「ね」や「よ」を付けている方もいますが、普段から「・・・あるよ」と日本語をしゃべる中国人はいません。 「私は日本語を2年間勉強しましたね。」など。

回答No.4

♯3です。 exiteの翻訳機能を使ってみたらこんな結果になりました。 「私、中国人あるよ」→「我,中國人有?」 「チャーハン大盛りあるね?」→炒飯盛得很滿的有? 「種も仕掛けもないあるよ」→種和裝置都是?在有? 「exite、使えるあるね!!」→exite,能使用的有!! 「『あるね』は正しい言葉なのか、謎は深まるばかりあるよ!!」→「有」不斷是正確的言詞,加深有!!謎?

回答No.3

起源ではありませんが、広まったのはゼンジー北京の影響が大きいのではないかと思います。 http://members.at.infoseek.co.jp/readygo/jinmei/jinmeis3.html http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr27.htm http://mscw.msec.ne.jp/ytv-cgi/announce/kotoba/back/0301-0400/0371.html

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.2

なぜか、日本では日本語を「~あるよ」という言葉を話すと中国人風である、ということになっています。でもそんなはずはない、というか。少なくとも個人的な知り合いで、そんなしゃべりかたをする中国の人はいませんでした。 とりあえず、参考URLにあげた本がこのあたりを詳しく取り上げているのでお勧め。あと、下記は当該書籍の書評です。 http://cruel.org/asahireview/asahireviews04.html

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400006827X/
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.1

こんばんは。 色々な説がありますが 「~です」→「~である」→「~あるよ」だと思います。 一番有力なのは19世紀に来日した中国人が言った言葉が始まりとか。 http://homepage2.nifty.com/osiete/s816.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osiete/s816.htm

関連するQ&A