• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:’手拍子’の意味を教えてください。)

手拍子の意味と使われ方

このQ&Aのポイント
  • 手拍子は、手をたたいて拍子をとる行為のことを指します。また、囲碁や将棋で相手の手に応じる軽率な着手を意味することもあります。
  • 手拍子は、職業柄において人の盛衰を語る際に使われることがあります。さらに、地方創生に関連して政治の話題でも使用されることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 囲碁や将棋で,軽率に相手の手に応じた着手。  の意味合いです。  引用部分は、「軽率に」にウェイトがあります。「何も考えず」「反射的に」というような意味です。 1)では、先人の言っていたことを、「何も考えずに」、人の盛衰→都落ち と連想的・反射的に使うことを言っています。  ちょっと関係は違いますが、手拍子の例は、枕詞を思い出せば分かり易いかなと思います。  「あをによし」とくれば、「奈良」なんです。「たらちねの」とくれば、反射的に「母・親」と言えば正解です。  このような、思考を停止しても答えられる関係を、その著者は「手拍子」と言っているわけです。手拍子は何も考えなくても打てるので。  今のマスコミの頭では、「疲れ」という言葉と「ピーク」が縁語のようにつながっています。  「避難者の疲れはピークに達しました」という具合に、「疲れ」という言葉を思いつくと連想的・反射的に、正しいかどうかを考える作業を抜きにして、「ピーク」という言葉を連発しています。  こういう関係が「手拍子」ですね。  「ピーク」とは頂上、絶頂期などの意味ですので、ピークに至ればあとは下るだけ。延々と続くピークはないのです。  避難者の疲れがピークに達すればあとは「疲れは取れる一方」なので、「避難者の疲れはピークに達しました」という現実は、避難者にとっても、ニュースを見ている我々にも「幸いなこと」なのです。ハッピーなのです。  こういう手拍子は、マスコミの思考が停止していることを意味しており、非難されるべきものです。 2)も同様です。「創生」という漢語を聞いたら、反射的に、何も考えず「そうせい・そうせい」と親父ギャグ(だじゃれ)を言って済ます、というわけに行かない、と著者は言っています。

rmdwjd3
質問者

お礼

とても説明が詳しく分かりやすくて勉強になりました。 疲れのピークという例もとても面白かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

「手拍子」の、このような用い方はいかにも奇異に感じます。 一般に「手拍子を拍(う)つ」や「手拍子を取る」といった主語述語のそろった文の形で用いるもので、このように単に「手拍子」という名詞単独での記述が現れるとやはり唐突であり取って付けたようで、少なからず抵抗があります。 この単語遣いが囲碁や将棋の専門用語だとすればそれは限られた位相語でしかなく、その方面の専門誌でもない、このような一般新聞の記事としては不適切ではないでしょうか。 手許の四種類の小型国語辞書には載っておらず、大型辞書では確かに「軽率に相手の手に応じた着手。悪手であることが多い」といった記載があります。 しかし、これがもともと連珠(五目ならべ)での、野卑に言えば「嵌(はめ)手」、つまり綺麗な言い方では「機転」の意味で<誘い>の「手拍子」という言葉が用いられものが、立場を替えて嵌められ誘われた当人側の行為を指すようになり、囲碁、さらに将棋の分野での「専門用語」になった経緯があるようです。 参照:三上義太郎「聯珠案内 : 一名・五目並べの道しるべ」聯珠新報社(大正5年) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933624/39?viewMode= その経緯からしても、あまり褒められた言い回しと思えませんし、特に「2)「地方創生」なる言葉が…」の方では1)の一般的用法とも2)の囲碁将棋専門語ともとれるようになっており、それも名詞単体遣いのせいです。こちらは「手拍子を取って」とか「手放しで」とした方がよりスッキリ通るように思えます。 「産経新聞の迷物コラム。デムパが多いのでデムパ浴に利用できる」 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%BA%B7%D0%BE%B6

rmdwjd3
質問者

お礼

もっと深いところまで考えてみるいい機会になりました。 教えていただきましたリンクも拝見しました。 ありがとうございます。^^

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.1

あまり深く考えないで、安易に、というような意味では。相手に同調して座を盛り上げるというのが本来の意味でしょうが、・・・。

rmdwjd3
質問者

お礼

コメントありがとうございます。^^

関連するQ&A