- ベストアンサー
公正証書後見人の権利変更 父名義の預貯金がなければ私が面倒みる
- 公正証書の後見人報酬問題については、父名義の預貯金がなくなった場合、私が面倒をみることになる。
- 裁判所が後見人報酬の払い方について指示を出すため、公正証書の内容が変更される可能性がある。
- 後見監督人の弁護士からは、現金が残り少ないため後見人報酬の払いは問題だとクレームがついた。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>公正証書に後見人報酬が明記されていますが、後見監督人へ指示を出す裁判所が公正証書の内容を変更することが出来るのでしょうか? 結論からいうと「できる」ということになります。 というのは、家庭裁判所は任意後見人を解任することができますから、質問者さんが家庭裁判所の指示に従わないのであれば、質問者さんは「任意後見人」を解任されることもあるからです(場合によっては法定後見人が選任される)。 現状の問題点については、「後見監督人」の指示を仰ぐことです。後見監督人は弁護士ということですから、謙虚に耳を傾けて下さい。今後どうすべきかは、後見監督人の指示の下で検討することです。 >それでも足りず私個人のお金から出している状態です。 これは、「利益相反」といって、任意後見としてはかなり問題のある部分です。 任意後見契約に関する法律 (任意後見人の解任) 第八条 任意後見人に不正な行為、著しい不行跡その他その任務に適しない事由があるときは、家庭裁判所は、任意後見監督人、本人、その親族又は検察官の請求により、任意後見人を解任することができる。
その他の回答 (1)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
>ここへきて後見監督人の弁護士から「現金が残り少ないので、後見人報酬を払うのは問題だ。」と裁判所からクレームがついたと言われました。 これは、誰かが後見監督人の選任を求める申立をしたからです。 特別な場合は、家庭裁判所の職権でできますが、実務ではほとんどないです。 要は、家庭内騒動の気がします。 法律上では、申立されれば後見監督人の選任をしないわけいにはいかないので選任されたのでしようが、後見人報酬の問題は、被後見人の意思が優先されます。 裁判所が公正証書の内容を変更することができないわけでもありませんが、被後見人の意思が優先しますので、その点が重要となります。