• 締切済み

後片付けの教育方法は?

現在3歳になる娘がいます。 散らかしたら後片付けをするということで遊んだら片付けようと促して今まではできていました。 しかし、ある時を境に散らかしたまま他のことをしようとしたり、そのままにしようとしたときがあり「片付けないなら捨てるよ」といってしまったのです。 今考えるとそれは親のエゴだと反省しています。 というのがそういうと捨てられるのが嫌だと思い片付けるだろうと思ったのですが、その逆で、面倒だから捨ててになってしまったのです。 私が後片付けをしてねというと、毎回ではないのですが、片付けるのが面倒になった時に娘が「他にもまだおもちゃがあるから捨てていいよ。」というようになってしまったのです。 どうやって今ある考えをなくしてきちんと後片付けをするようになるのでしょうか?

みんなの回答

noname#214485
noname#214485
回答No.5

3歳と1歳の2人の娘を持つ母親です。 あなたの気持ちとても、理解できます。私も娘に、そう言ってしまった事も、何度もあります。 たまたま、我が娘はダメーと言ってくれたので、一緒にかたずけましたが、いいたくなりますよね! 我が家は、かたずける時間を 決めてます。お昼ごはん前、おやつ前、晩御飯前、寝る前と 毎日4パターンくらいに、声をかけて ごはんだよーかたずけてー! っと声かけします。ときには、言う事聞いてくれない事もありますが、 毎日繰り返し、ときには叱る事もありますが、娘も最近は慣れてきたのか、私がご飯を準備しはじめると かたずけを自分からするようにも なりました。 毎日習慣ずけてみては?どうでしょうか?繰り返し、繰り返し 毎日4パターンで声をかけて いけば、少しは慣れてきてくれないかなと思います。 我が家も、上手く行かない日も ありますが、そんな時は、ゲームみたいに、競争にしたり、ぬいぐるみなどかたずけない時は、勝手に私が ぬいぐるみの気持ちを声をかえて 「もとの位置にもどしてよー」とか 「皆のとこ行きたいよー」←(お片づけの場所)色んな方法で誘導してます。

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.4

こんばんは。小6息子と年中娘がいます。 ウチも、遊んだものをそのままにして、次の遊びに移ることがあります。 毎回ではありませんが、その時は「お片付け競争」をしています。相手は、母親だったり兄だったりしますが、負けず嫌いの娘は「よーし、負けないぞー!!」と、やる気満々です(^-^)v 普段は仕事をしているので、つい急かしたり怒ったりしてしまうこともありますけどね。 後は、片付けたあとにお楽しみをもってくるといいですよ。 ウチの場合は食べ物でつっています(笑) 子どもで片付けが好きな子は、あんまりいないと思います。だから、遊びやゲーム感覚で楽しい時間に換えたり、何か楽しみをもたせたりすれば、片付けが憂うつで面倒くさいものにはならないかと思います。 そして、時間はかかるかもしれませんが「片付けると、すっきりして気持ちいいね」という気持ちを感じさせると、その内自分から片付けてくれますよ。 片付けができたら、大げさなくらいに沢山褒めてあげましょう!子どもは、親から褒められることが大好きなので、「もっと褒めて欲しい!!」と思って頑張りますから。 片付けだけではなく、良いことをしたら、その都度褒めてあげましょう。これ、結構大事ですよ。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 つい「感情的になって言ってしまった一言」ほど「後悔」することはありませんね。^^; 1度、全く関係ない時に「お母さん、実は後悔してることがある」と話をされてはいかがでしょう? 3歳の女の子ならば、そこそこに話の理解はできるでしょう。 「本当はどうして欲しいのか」「その理由は何故か?」「そして、そうすることであなたにどうなってほしいのか」 お子さんがわかる程度の言葉で、静かに説明し、最後に「捨ててって言ってごめん」と謝ってください。 親が子どもに謝るのは「親を馬鹿にする子に」はしません。逆に「きちんと誠意を持て説明し、悪い事をしたと思えば、素直に謝る」姿勢を子どもに示すことで、子どもに「そうするのが良い事」と植えつけれます。 ただし、叱っている時はNGです。感情的な時に論理的な話をしても、子どもは受け入れません。 >他にもまだおもちゃがあるから捨てていいよ それぐらい「口が回る」利発さがあるのですから、「良心」と「誠意の示し方」を学べれば、とても良い子になると思います。 ご参考までに。

  • pipianna
  • ベストアンサー率38% (27/71)
回答No.2

他にもオモチャがあるからいいや、となってしまうのであればもう遊んでないオモチャを捨ててしまい、新しく買い足すのは誕生日とクリスマスだけにするのはどうでしょうか。 うちは狭いので片付けられないなら捨てる、使わないなら捨てるで結構スッキリさせました。 4歳ですが、そのようにするようになったのは去年のことです。 滅多にオモチャを買ってもらえないこともわかってきたのか、物は大切にするようになりました。 あとは散らかし放題しているとご飯を出さないようにしています。 散らかしっぱなしのお部屋でごはん食べたくないな、きちんと一緒に片付けようねと根気よく言い聞かせましたが、片付けないなら捨てる。 大事な物から慌てて片付けます。 ちょっと勿体無い気もしますが、使わなくなって何かの機会にたくさん捨てるよりは楽でいいです。 我が家はこんな感じです。 参考になればと思います。

puchisakurannbo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の家に比べておもちゃは多分すくないほうです。 というのも生後半年から保育園に通っていたのでほとんど家で遊ぶおもちゃなどを買ったことがないです。 この春に主人の転勤で退園し、家にいるのでこどもちゃれんじを毎月とるようになり、毎月付録があり、一気に増えた感じです。 しかし、さっきまで遊んでいたおもちゃですが、本人にしたら本当にいらなくなったのかも知れないですね。

回答No.1

本当に捨ててしまったらいかが? 捨てる前に、ちゃんと目を見て話ましょう。 散らかした物はみな、お父さんとお母さんが一生懸命働いて○○ちゃんに買ってあげたこと。 物を大切に出来ない子には、もう新しい物(玩具や文房具など)は、やって来ないこと。 それでも駄目なら、捨ててください。 捨てる真似でもいいです。ゴミ袋にガーッと入れて、そのままどこかへ隠すだけでもいいと思います。 とにかく、お母さんの本気を見せてください。 捨てたふりして隠した場合は、忘れた頃に1つずつ出して、返す前にもう1ど目を見て約束してください。「今度は大事にしてね」って。 頑張ってくださいね。ご質問者様の本気度が試されていますよ。

puchisakurannbo
質問者

お礼

ありがとうございます。 2度ゴミ袋に散らかしたおもちゃを入れて捨てました。 といっても本人は既に捨てられたと思っているようですが、実際のところは寝ている間にゴミ袋に入れたおもちゃを隠しました。 そして翌朝、昨日の夜にゴミ袋に入れたおもちゃは捨てたから戻ってこないからねというとわかったといわれました。 それからというものの、片付けが面倒になるとは捨ててもいいよというようになったのでその方法は間違っていたのではと思ったのです。 もう一度話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A