• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳11ヶ月の娘のお片づけ)

1歳11ヶ月の娘のお片づけに悩む新米パパ

このQ&Aのポイント
  • 1歳11ヶ月の娘のお片づけについて新米パパが悩んでいます。オモチャが散らかっているときにはお片づけをするように指示してもなかなかやってくれず、イライラしてしまうこともあります。言い方や促し方の問題なのか、娘の要求が高すぎるのか不明です。
  • 娘は1歳11ヶ月でおしゃべりが上手く、歌も覚えることができるタイプです。言われている意図を理解している可能性もありますが、それにも関わらずお片づけをしないことがあります。
  • 新米パパは怒声や体罰に発展する前に問題を解決したいと考えています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

 まあ、まだまだですが刷り込みは大切なので続けることが大事です。  それと妥協しない事。子どもに負けない事。  決められたルールは必ず守る事。  「おもちゃも帰ってご飯の時間だよ。さよならしようね」などというのも効果的です。  もう二歳なので嫌々期に入りましたね。天邪鬼が出る時期です。一番苦労するのがこれから幼稚園に上がるまでの期間です。反対の国に行くんですよ・・・。なんでも「いや!」になる。  交換条件は出さない事です。それから家族での接する態度は常に一貫性を持たせておくこと。  厳しくて良いのです。今甘やかす時期ではありません。  何もスパルタで教育しろというのではありませんが、片づけは早くからさせないと将来が困ります。  片付けやすいように取りあえず箱に入れたら褒めるという簡単な方法が良いかと思います。  それから絵本の読み聞かせでそういった内容の物を選べば結構聞きます。  偏食を治すのに「ジャム付パンとフランシス」はやくに立ちました。  御片付けの本もありますよ。  片付けないとどうなるのか・・・が書かれています。題名はちょと失念しているのでごめんなさい。  日本では小さいからとルールを教えないので就学してルールを守るのに大変だと聞きます。  ならぬものはならぬものです。しっかり教えて上手に出来たら褒めるしかないでしょう。    競争してもおもろいですね。ゲーム感覚でよーいどん!で片付ける。わざと負けてくださいね。最初を除いて。  「上手になったね、すごいね。おもちゃを大切にするのはとてもうれしいなあ。また何かの時に欲しいものがあったら買ってあげよう」とサンタに手紙を書くのも良いでしょう。  体罰はある程度容認派なので、時と場合によっては必要なこともあると思っています。  生命の危機にあった場合には怒鳴りますよ。車の前に飛び出すとか。手を振り切って一人で歩きだすとか。これから目の離せない時期なのでどうか見守ってあげてくださいね。必ず駐車場では手をつなぐこと!  これだけは守らせるべきですよ。  おもちゃはおもちゃ箱に返る時間があるのです。  幼稚園に行くようになると「残業です」とか言い返すので面白いですよ。

pochitarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 守るべき事はしっかり教える事も大事なんですね。 私も自分の事にはけっこういい加減なんですが、変に完璧主義的な部分もあって、見過ごせない事もあります。それがよくも悪くも子育てにも出ているようです。 一緒におしえて、褒めて・・・言葉で書くとシンプルですが、実際はなかなか難しいなあと思いますが、なるべく意識して頑張ってみます。

その他の回答 (6)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.7

私も要求高すぎだと思います。 お片付けが本当の意味でお片付けになるのは、3歳以上じゃないでしょうか。 今はお片付け、という名の遊びです。3歳ごろもあまり変わらないかもしれませんが(苦笑) 余裕があるときにやった方がいいですよ。 出かける前なんて、無理です。 やる方も、やらす方もイライラ、イヤイヤ。 おやつの前とか、寝る前とか。 寝る前とかうってつけですよ。 ねんねする前に、おもちゃもねんねよ、みたいな感じで。 イライラ片付けさせると、お片付け自体をキライになっちゃいますよ。 できるはず!と信じてやらすのもいいですが、あまりに期待すると親の方が疲れちゃいませんか。 もっとのんびり、もっとゆっくり、だと思います。

pochitarou
質問者

お礼

返信・御礼が遅れてしまいすみません。 やっぱり要求高すぎですか・・・。って、もう自分でもやっぱりそうだよなぁと思いなおしました。また、別の機会にちゃんとやっている時があって、その時には結構テキパキやっていたので、もう少し長い目で見ようと思います。 イライラせず、うまくこちらの気持ちをのんびりゆっくりにしていきたいものですね。 ありがとうございました。

回答No.6

イライラするのは、お片づけのタイミングが「何かをする時」だから。 子供は一度にいろんな事ができません。 ご飯をたべるときは目の前にご飯が運ばれたり、ママがご飯を作ってたりという目に見えるものがあるから、 なんとなく「これからご飯だから片付けなきゃ」っていうのがわかるかもしれませんが、 お出かけするときやお風呂に入る時は…微妙ですよね。 親だってこれから出かけるのに!って時にグズグズやらないとイライラするし、悪循環。 1歳11か月なら「できなくて当たり前」です。 今は習慣づけるように親が一緒に後片付けをやってあげる事のほうが大事です。 おもちゃだけじゃなく、自分の服や食器なども。おもちゃだからじゃなく、生活の一部として認識させたほうが のちのち楽です。 あと、親自身もこまめにちゃんと片付ける姿を見せないと、子供は当然やるわけないですけど、 大人は言われなくてもちゃんと綺麗にしてますか? 父親によくありがちなのは、子供に片付けろ片付けろって言うけど自分は新聞読みっぱなし、 脱いだら脱ぎっぱなし、食べたものも下げないなパターンが多いですけど(笑)

pochitarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来ないことが当たり前っていう認識をもっと自分ももたないといけないなって思いました。 自分の胸に手を当ててみると・・・うーん、子供の前では結構ちゃんと片付けたりしているつもりですが、見えないところではそうではないっていうのがばれているのかもしれませんね。 共有のスペースはきれいにするように心がけているつもりなんですけどね。 なんとか自分もがんばって見ます。

回答No.4

はい、要求高すぎです。 2歳にもならない子に、片付けをひとりでやらせるのは無理です。遊びの延長としてなら、喜んでやるでしょう。それでも飽きたらそれまで。 だって、2歳にもならない子が「片付け」の意味や必要性を理解していると思いますか? 「片付けて」と言われて、片付けるそぶりをするのは、そういう「遊び」だと思っているから。 本気で「片付けなくちゃ」なんて思うわけないです。 言い聞かせながら、ほめたりおだてたりしながら、親が一緒に片付ける、そういう時期です。 幼稚園や保育園でも、最初は先生がうまくのせながら、一緒に片付けるのです。どれだけ早くきれいに片付けられるかを「遊び」のようにして、子供をのせる。それを繰り返しているうちに、また集団の力(友達と一緒だと競争のようになる)で、年中さん(4歳)ぐらいになれば、先生のひとこえで一斉にお片づけできるようになります。 それでも家ではなかなか片付けない子は多いですよ。ママたちは片付けさせるのに苦労しています。幼稚園児でもそうなんですよ。 そして、うちには小学生がいますが…。片付けませんよ…。毎日、バトルです。どこの家も同じみたいです。 しつけの完成は大人になった時です。2歳にもならない子が親のひとこえで片付けをきちんとできたらその方が驚きです。

pochitarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱし、要求高すぎですか・・・。人間ってだんだん欲張りになってしまうのですね。汗 よく、遊び感覚でなんて言葉を大人も使いますけど、まさに子供は遊びそのものとして学ばせる事が大事なんですね。意味づけは後からでもいい・・・と。

  • yo5963
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

子供は、親の笑顔があれば必ず良い子に育ちます。 親が片づけをしている姿を、いつか自分で実践しますから、焦らないこと、と思いますよ。 叱るより褒める。出来ないことをあれこれ悩むより、できたことを喜びましょう。 片づけよりも、ご飯をちゃんと食べてエライねとか、ありがとうが言えたとか、歌を上手に歌ったねとか、 そちらのことの方がお子様にとってはとても良い刺激。 私の子供は、「ありがとうは?」と促されずに自分からありがとうが言えたのは小学生になってから。「ども。」と一言。それでも、進歩したなぁと思い、褒めて差し上げました。 小学5年生頃に、来客へお茶を入れようとしたのには驚きました。お片付けもろくにできない子供でも、サービス精神は養われていたわけです。私から、子供にお礼を言いましたよ。 脅しは、命に係わる危険な場面だけで良いのでは? 道路に飛び出した2歳の我が子を、一度ぴしゃんと叩いたことがあります。それもかなり痛いだろうと思うくらい。大泣きしましたが、それ以来道路には一切飛び出さなくなりました。 そんなことは、一生のうちに少ない方がよいです。 一つ褒められると、他のことでも褒められたくなるものですよ。大人だって大差はありません。

pochitarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 出来た事を喜ぶ・・・。本などにも書いてありますが、結構難しいですよね。 さっきまで怒ってたのに、何か出来たりすると褒める時に顔がにやけていたり、こっちがおかしくなりそうです。笑 脅しってのは、やっぱりあまり良くないですよね。マイナスの見返りが無かったら言う事を聞かなくて良いのかってことになっちゃいますもんね。 回答者様のお子様のように育っていけばよいなあと思います。

回答No.2

  2歳の子供に脅迫しても表情、声の感じから恐怖は感じるでしょうが意味は理解してませんよ そもそも「片付ける」自体も理解はしてません、おもちゃを箱に入れる遊びでしかない。 食事の前に片付けるのは「食事の前にはおもちゃを箱に入れる遊びをする」と理解してるからです。 まぁ、三歳になる頃には「片付ける」が理解できると思います  

pochitarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。やっぱり出来てないんですかね。いろいろと理解が早いほうに見えるので、こっちもつい期待してしまいます。もう少し、出来ない前提で考えて見ます。

  • yukikh
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

1歳8ヶ月の息子がいます。 うちもそんな感じですよ(^^)ご飯の時は張り切って片付けてますが、出かけたりお風呂に入る時は片付けたり片付けなかったり。 自分が乗り気でいる時は率先して片付けようとします。まだまだそんなものじゃないでしょうか。 全くしない訳ではないみたいですし、片付け出来たらとことん褒める。片付けしないで遊ぶようなら自分が率先して片付け、声かけをしていけば良いと思います。 うちも片付けしなかった時は「あーあ、お片付けしない子は○○出来ないよ?前は出来たんだから今日も出来るよ?一緒にお片付けしようね!」と声かけしながらやってます。たまに声が大きくなったりしますが(--;) 後、私達も物を出したら片付ける事を意識して生活しています。子供は見てないだろう、分かってないだろうって思っても、子供って意外と見てるし物事を分かってるんですよね。 少しずつでも片付けが上手になってきているなら、今はそれで良いと思います。うちもゆっくりですが、息子のペースでやっていこうと思っています(^^) 虐待の心配はありませんよ!きっと誰もの通る道なんだと思いますから。 お互い頑張りましょう☆☆

pochitarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような状況の子がいると思うと気が楽になります。 共働きなので、あまり他の人がどうしているかという情報が入ってこないもので・・・。 少しづつでも、成長しているっていうところを見てあげて、今はそれで良しとする・・・大事ですね。それがなかなか難しくて、つい焦ってイライラしてしまうのですが・・・。汗 お互い頑張りましょう!

関連するQ&A