- 締切済み
アポトーシスでみられるDNAラダーについて
基本的なところで、大変申し訳ないですが、よろしくお願いします。 アポトーシスでみられるDNAラダーについて質問です。 DNAラダーについて:アポトーシスに特徴的な現象の一つである、DNAラダー(はしご:決まった長さで切れるので電気泳動するとはしご状になる)の出現には、この機構が関与していると考えられている。 という説明があったのですが、 決まった長さで切るということは、分子量が同じということだと思いますが、 そうであれば、それそれのセグメントは、同じ距離しか移動されないため、 一箇所に重なるのではありませんか? どうしてラダーになるのでしょうか。 ラダーになる→移動距離が異なる→分子量が異なる→それぞれのbase bairの長さが異なるだと思うのですが。。。 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doc_somday
- ベストアンサー率25% (219/861)
回答No.1
専門ではないがそのくらい分かる。 別のDNAを展開したのでなければ、移動距離は同じだ。 ラダーになるのは複数のDNA分解酵素で処理した結果だ、処理する順序が不幸だと ラダーにはならず「デタラメになる」