締切済み ソーシャルネットワークを利用する際、著作権法上注意 2014/11/19 14:49 ソーシャルネットワークを利用する際、著作権法上注意すべき点は何ですか? 法律用語を用いて説明して頂ければ、嬉しいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 mpascal ベストアンサー率21% (1136/5195) 2014/11/19 16:33 回答No.1 ご参考まで http://www.ogis-ri.co.jp/rad/webmaga/rwm20120601.html 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上 「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は何か?」という課題に、私は「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は、他人が作成した著作物を著作者本人の許可なしにコピーしたり、ソーシャルネットワーク上に著作物をアップロードすることである。何故なら、著作者は複製権や公衆送信権を専有し、ソーシャルネットワークなどに著作物を利用する場合は引用の範囲で利用しないと複製権を侵害することになることや、公衆送信権には公衆に対して送信する行為だけでなくアップロードすることなどを意味する送信可能化という行為まで及ぶからだ。」と書きました。 間違っていますか?あと、文章は幼稚ですか? ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注 ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は何か?」という課題に、私は「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は、他人が作成した著作物を著作者本人の許可なしにコピーしたり、ソーシャルネットワーク上に著作物をアップロードすることである。何故なら、著作者は複製権や公衆送信権を専有し、ソーシャルネットワークなどに著作物を利用する場合は引用の範囲で利用しないと複製権を侵害することになることや、公衆送信権には公衆に対して送信する行為だけでなくアップロードすることなどを意味する送信可能化という行為まで及ぶからだ。」と書きました。 間違っていますか? ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注 ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は何か?」という課題に、私は「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は、他人が作成した著作物を著作者本人の許可なしにコピーしたり、ソーシャルネットワーク上に著作物をアップロードすることである。何故なら、著作者は複製権や公衆送信権を専有し、ソーシャルネットワークなどに著作物を利用する場合は引用の範囲で利用しないと複製権を侵害することになることや、公衆送信権には公衆に対して送信する行為だけでなくアップロードすることなどを意味する送信可能化という行為まで及ぶからだ。」と書きました。 内容に不備がありますか? ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注 ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は何か?」という課題に、私は「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は、他人が作成した著作物を著作者本人の許可なしにコ ピーしたり、ソーシャルネットワーク上に著作物をアップロードすることである。何故なら、著作者は複製権や公衆送信権を専有し、ソーシャルネットワークなどに著作物を利用する場合は引用の範囲で利用しないと複製権を侵害することになることや、公衆送信権には公衆に対して送信する行為だけでなくアップロードすることなどを意味する送信可能化という行為まで及ぶからだ。」と書きました。 僕の論点は通っていますか? ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注 ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は何か?」という課題に、私は「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は、他人が作成した著作物を著作者本人の許可なしにコピーしたり、ソーシャルネットワーク上に著作物をアップロードすることである。何故なら、著作者は複製権や公衆送信権を専有し、ソーシャルネットワークなどに著作物を利用する場合は引用の範囲で利用しないと複製権を侵害することになることや、公衆送信権には公衆に対して送信する行為だけでなくアップロードすることなどを意味する送信可能化という行為まで及ぶからだ。」と書きました。 あなたはこれを読んで、内容に不備があると判断しますか? 著作権法について 学校の授業の教材として既存の著作物を利用する場合 どのように対処すればよいのでしょうか。 また著作権のある音楽CDをCDにコピーして 利用する場合はどういった点に注意していけばいいのでしょうか。 ソーシャル ログインでの注意事項 色々なWeb ServeceでSocial Log-inが用意されていますが、利用の際の注意事項(デメリット)などはありますか? 特にFacebookは、実名なので情報漏えいなどが起こった時に被害が大きくなるような気がするのですが、どうなのでしょう? ソーシャルネットワークサービス 今、とてもトレンディなソーシャルネットワークサービスですが、 あなたは何かやっていますか? 私はmixi、Google+、Facebookをやっていますが、 あまり使い分けが出来ていません。 というか、招待されて始めたら、いつのまにか増えてしまいました。 ひとつに絞りたいのですが、どれもそこでしかつながりの無い友人知人がいるので止められません。 (ネットで知り合ったという意味ではなく、昔の知り合い、普段は会えない遠方の知り合いという意味) そういう意味では役に立っているのですが、共通している知人もいれば、どちらか一方だけの人もいるので、 どちらにも同じ内容を書き込んだりと、手間です。 ツイッターはmixiと連動できて便利なのに。 ツイッターはSNSに入るのですかね? 上手い利用法、使い分けがあったら教えてください。 著作権法について こんばんは。私はとある公立中学に通う3年生の者です。 先日、私の学校で期末テストがあったのですがその理科の試験でインターネットの理科のホームページからそっくりそのまま写した問題が出ました。(単位も値もすべて同じでした) それも1問2問ではなく全体の半分近くも占めていました。 到底そのホームページの管理人からの承諾を得ているとは思えません。 これは勝手にコピーして多数の生徒に使用させたということで著作権法違反になるのではないでしょうか?学校関係での利用なら著作権法違反にならないと聞いたのですがどうなのでしょうか? 法律云々以前に丸写しをした教師の気が知れません。 法律のことは全く分からないのですが、御回答お願いします。 ソーシャルブックマークやソーシャルニュースなどにおける著作権の扱いについて こんにちわ。 ソーシャルブックマークやソーシャルニュースなどのサービスにおいて、他サイトのニュース記事なんかをブクマしたり投稿した際に、大抵、単にリンクや記事タイトルのみならず、元記事本文の一部が自動的に複製されてページ内に表示されますよね。 あれは一般的には、著作権上、いわゆる「引用」として扱われているということなんでしょうか。元記事の作者にわざわざ許可を取ってブクマしたりソーシャルニュースに投稿してるなんてそんなに無いと思われますし・・・ サービス提供元の作り方やサービスポリシーなども関係してくるのでしょうが、法的に詳しく解説してあるサイトなどがうまく検索などで見つけられませんでした。。。 誰か詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。また、可能であれば、その辺の解釈について詳しく解説しているサイト・文献など、併せて教えていただけると大変に助かります。 よろしくお願いします。 著作権法について 著作権法について 最近、高校の情報の授業で著作権について習っているのですが 疑問な点があるので質問させてくださいな★ 例えばアンパンマンを考えた人が著作権者ですが ノートとか可愛くしたいなぁーってときに アンパンマン書いたら著作権になるんですかね? あと好きなアーティストがいるとして 友達に教えてあげたいなってときに CDを貸してあげるのも著作権になるんですかね? 回答お願いします★ 改正著作権法,正しく理解されている? ネット上でも色々話題になった改正著作権法施行から一年が経ちました。 主な内容としては,著作権法に違反したファイルダウンロードするのも違法と定めたものです。 この法律についてのポイントを, ・著作権法違反物と知らずにダウンロードした場合は,違反とならない。 ・現時点(この質問を投稿した時点)では,ダウンロードするだけでは罰則無し。 ・しかし法律違反ではあるため民事訴訟を起こされても文句は言えない。 の3点としたとき,この3点を含めて改正された著作権法について理解しているネットユーザーは,意外と少ないのではないか,ということです。 そのような例は,このような質問投稿サイトなどでもよく見受けられ, 「YouTube等にアップされている動画を,保存して持ち歩きたい!」 →「動画の保存は違法であるから方法を教えることはできない(※1)」 「ニコ動にある曲を,mp3プレイヤーにいれて持ち歩きたい!」 →「それが違法だとも知らずにこんなに堂々と聞いて,警察に目付けられますよ。」 →「そもそも動画投稿サイトでは一度PCにダウンロードしてから再生するため,違法動画だと再生するだけで違法になります。(※2)」 など,誤った認識を持っている方が(上の例は極端ではありますが)いるようです。 もちろん,こんな改正案など知らずに,違法ファイルをどんどんダウンロードして楽しんでいる人もいると思います。 (質問) (1) 改正著作権法は,十分広く正しく認識されていると思いますか。 (2) (1)で認識されていないと思った方は,それを裏付けるような具体例などありますか。 (3) この「改正著作権法」について,回答者様が知ったのは,いつごろですか。 ア 施行前(2009年12月31日以前) イ 施行後1カ月以内(2010年01月01日~2010年02月01日) ウ 施行後1カ月~半年(2010年02月01日~2010年06月31日) エ 施行後半年~現在(2010年07月01日~現在) (4) 周囲(ネット以外)で,改正著作権法が話題になったことはありますか。 (5) 今後著作権法にさらなる改正が必要だと思いますか。 (注意) ・動画関連の例ばかり挙げてしまいましたが,もちろんその他の例でも構いません。 ・ちなみに質問者は一般利用者で,改正著作権法を立法した関係者などでは絶対にありません。ただ単にみなさんの意見が知りたいだけであります。 (補足) ※1 YouTubeのアカウント利用規約で,「アカウントを利用した動画の保存」が禁止されていますが,アカウントに頼らないダウンロード方法である場合,この利用規約に触れることも無いようです。 ※2 文化庁の公式見解により,動画のプログレッシブダウンロードは確かに一度パソコンに保存することではあるが,見ることを目的とした保存なので違法とはならないそうです。 皆さんはソーシャルブックマークを利用してますか お気に入りもたくさん溜まってどこに何があったのか忘れてしまったり、名前を見ても一度サイトを表示してみないと分からない様なものもあり、この際ソーシャルブックマークを利用してみようと思いました。Wikipediaで「ソーシャルブックマーク」を検索したらたくさん出てきて迷っています。自分はサムネイル表示可能のサイトを探しています。整理する、雰囲気で判断するため画像表示可能、慣れるまで公開せず個人で利用など考えてますがまだ知らない利点なども多いです。 みなさんはこのサービスを利用していますか。 お勧めがあればなぜそこを選んで利用しているのかなど、教えていただけないでしょうか。 イラストを描く際の著作権についての注意点 イラストを描く際の著作権についての注意点 私はイラストを描くのが好きなのですが、描く際に、自分自身やその物の実物を見たり、手元にある漫画をみたり、写真を見たり、とにかく何かを見ないと描けないことが多いです。 背景や小物(楽器、アクセサリーなど)は特に、です。 今はまだどこにも公開することはなく、他人に見られることはほとんどありません。 あっても友人に見られる程度で、それもほとんどないです。 しかし、たとえば自分のサイトを作ってそこにイラストを展示したとき、その背景が写真を見て描いた背景だったり楽器が何か漫画や写真、もしくは実物を見て描いたものであった場合、著作権の違反、いわゆる「パクリ」と呼ばれるものになってしまうのでしょうか。 また、宿題で「理想の家の絵を描いてくる」というものが出ているのですが、何か写真を参考にしてもよいのでしょうか。「学校における複製」はOKだとされているようなのですが、不安です… よろしくお願いします。 ホームページを作る際の著作権の問題 コンピュータ用語に興味があり、いつもわからない用語があるとWEB上のサイトやマイクロソフトのページ又は本などで調べているのですが 今回自分でコンピュータ用語検索サイトを作ってみようと思い今まで調べた語句の意味などをメモ帳に保存しているのですが、上記で述べたサイトなどの説明文をそのまま使うと著作権侵害になると思うのですが、そうすると一つも公開できなくなってしまいます。 このような場合どのようにして公開すればよいのでしょう。(自分流に少しアレンジしてみるとか)WEB上にはいくつもこのようなサイトがあるのですが、みなさん微妙に説明文がちがいます。 今まで画像などはダウンロードしてきたサイトの注意事項などに記されているとおりルールを守っているのですが説明文などの正しい答えが一つであるということと公開しているサイトさんにそのような注意事項がないので困っています。 長々となりましたが要するに用語の説明を自分のページで公開する場合少しのアレンジは必要なのでしょうか? 著作権法について質問です。 こんにちは、AO推薦用の論文を書いている高校生です。 現在、著作権法・改正案 について 現行案では、デジタル化されたネットワーク社会に対応しきれていない との観点から、無方式主義からの脱出をはかり、デジタル社会に適応するシステムや著作権法そのものの改正を考えながら論文を書いているのですが、、、、 正直、うまく自論がまとまりませんorz まず、デジタル化に対応 ということで、 ゲームソフトの違法ダウンロード問題を封殺しよう!という流れを作り、その結論として ・海外でのさまざまな判例をあげながら、「マジコン」などを販売・輸入禁止にできるような法律を作る ・スリーストライク法のような厳しい法案でしばる の2種類の選択肢を導き出しました。しかしこれでは自論に欠けますし、大きな改正にはならず。。。 ・すべての著作物に電子的なタグをつけ、管理する!という 飛びぬけた案は飛びすぎています。。。 そこで質問です!! 著作権法が抱える問題は ・無方式主義 にあるのでしょうか? それとも ・管理不行き届き にあるのでしょうか? 自論に結びつかないからといって投げやりな質問をするな!という意見もあるとは思いますが 切羽つまっており、少しでもお力をお借りしたいと思っております。 また、 現在、著作権法を取り扱っている弁護士の方などからお答えを頂きたいのですが、 広く意見を募りたいので、 どのような方でもお答えくださるとありがたいです。 長くなりましたが どうぞよろしくお願いします。。 著作権法・・・。 最近著作権が厳しいとかよく言われているのを耳にします。 映画や音楽のDVDやCDを複製して販売したらもちろん著作権法に引っかかりますよね? それで、いくら法律で規制されていても複製・販売とうしている人はたくさん居ますよね?たまに逮捕されたと言うニュースを耳にします。 そこで少し気になったのですが、売ったほうが逮捕されるのは当たり前ですが、それではそれらのものを買った人は何か罪になるのですか? わかりやすい回答お待ちしています。 インターネット上の著作物の利用について インターネットなどの通信事業者は,著作権の著作隣接権で保護されていないと思いますが,インターネット放送等を個人利用でインターネット上にあげると,どのような法律に引っ掛かりますでしょうか? 契約終了後の著作物利用に関して。 著作権について教えて頂けないでしょうか。 当方,原稿を執筆するという副業を考え, ある会社(以下,A社とします)と業務委託契約を交わそうとしています。 その契約の中で著作権に関してかかれている部分があるのですが, 納得できない点があります。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 疑問点は以下です。 1)作成した文書の著作権は、甲(=作成した人,つまり私です。)に属するものとする。 2)甲は、本契約の解除後、一切の著作物利用料を請求できないものとする。 1)で著作権は私(執筆者)にあると明記されているにも関わらず, その利用料について,契約解除後は請求できないものと定められています。 A社に著作権が無い著作物を利用しているにも関わらず, 著作権利用料を支払わないというのに疑問を感じています。 A社には確認したのですが, 「請求できない点についてご理解をお願いいたします。」 と言われるだけで細かい説明を頂いていません。 # 細かい説明を要求していないというのもありますが....。 やはり請求はできないのでしょうか? またこの契約は正しいのでしょうか? # 素人考えですが, # BさんがA社から依頼され,Cという書籍を執筆。(著作権はAさんに) # その後,A社との契約を終了し,Cが増版された場合, # その分の原稿料?は支払われると思うのですが....。 著作権法について 「教えて!goo」内においての、 著作権法に抵触するか否かの、ボーダーラインがよくわかりません。 ひとつひとつの事例について教えてください。 @ 某番組の録画ビデオを入手したいと投稿した時 録画ビデオを自宅で楽しむため以外に、 他人との間で貸し借りを希望すると、 金銭がからまなくても、著作権法違反だと教わりました。 これは、理解しました。 @ 30年ほど昔のCMソングの歌詞を思い出したい時 「こんな歌詞でしたよ」と教えるのは違反でしょうか。 違反だと言われれば、そうなのかなと思いましたが・・・。 @ こんな内容のマンガ、題名が思い出せない時 「それは、誰々が描いている○○というマンガです」 これは著作権法に抵触しませんか? わりと、下2つの質問って多いような気がしますが、 スムーズに答えが書かれて解決している場合と、 「それは著作権に関わる」と注意される場合とあるのです。 初心者ゆえに、前例と自らの倫理感を頼りに動いていますが、 まったく同じパターンで対処法が違うと戸惑います。 主にこの場で問題にされる著作権について、 わかりやすく詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど