• ベストアンサー

こうるさい、こ汚い、こ娘・・・・「こ」の正体は?

「小うるさい人」は、「うるさい人」とよりも、煩わしさが増す気がします。 「小汚い店」は、「きたない店」よりも不潔な感じがします。 「アノ小娘」は、「アノ娘」というよりも、幼い感じがします。 量でいえば、少ないはずなのに、「こ」がつくと下劣な感じです。 「小」つまり「こ」って何なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.3

「こ」の正体は?  質問者の感覚はよくわかります。当方もほぼ同じことを感じます。  昔、マンガで見て笑いました。  SNSのmixiでトピを立てましたが、あまり賛同は得られず、悲しい思いをしました。  いろいろ調べると、 同じように感じる人も多いようです。  詳しくは下記をご参照ください。 【「小」って強調?〈2〉 教えて! goo】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3158.html  長い話なので、辞書の引用などは省略して一部を抜粋(重言)します。  話題にしているのは、『大辞泉』の「4」「5」。『大辞林』の記述も似たようなものなので、以下『大辞泉』を基準に。 「小うるさい」「小汚い店」は、一般的には「4 動詞・形容詞・形容動詞などに付いて、すこし、なんとなく、などの意を表す」と考えるらしい。そう考えると、程度は軽くなる。  質問者や当方の感覚だと、「5 名詞や用言などに付いて、軽んじたり、ややばかにしたりするような意を表す」のほうが近い。否定的な言葉の場合は、その解釈のほうが素直な気がする。 「小娘」の場合は「5」だろう。例文に「小息子」がある。ほかに「小童(わっぱ)」なんてのもあった気がするが、辞書には見当たらず(泣)。娘より「幼い感じ」がするか否かは微妙。  2008年1月に書いたmixi日記の全文を転載する。 ==============引用開始 「ビッグコミックスピリッツ」(No.8)掲載の『気まぐれコンセプト』(1167回)。4コママンガの内容を文章化するは難問だけど。趣旨を箇条書きにする。 ・「笑い」と「薄ら笑い」では、「薄ら笑い」のほうが笑いの度合いは弱いのにバカにした感じは強くなる ・「ハゲ」と「薄らハゲ」も同様 ・「バカ」と「薄らバカ」も同様 ・結論=ハゲやバカの上につく「薄ら」は強調語である  昔、同じようなことを考えたことがある。「薄ら寒い」なんかも同様かな。これの仲間とも言えるのが「小」。「汚い」より「小汚い」のほうが、なんか汚っぽい。「バカにする」より「小バカにする」のほうが侮蔑の度合いが強くなる。ここで問題です。 1)「キレイ」と「小ギレイ」とではどちらがキレイでしょう。 2)「難しい」と「小難しい」とではどちらが難しいでしょう。  もしかすると、「小」は否定的な言葉(形容詞が多い)につくと強調になるのかも。「さっぱり」だとどちらとも言えない。「憎らしい」「賢(さか)しい」は、「小」がつくと強調になる気がする。あと何があっただろう。 ==============引用終了  気になったのでmixiでトピを立ててみた(2008年02月12日)。 【否定的な言葉に付く接頭辞の「小」は強調?】 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=8873&id=27952380  当方の感覚に近い人は少数派らしい(泣)。  下記あたりを見ると、「汚い」より「小汚い」のほうがイヤと感じる人はいるようだ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116516701 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420238184

heriotoro-pu
質問者

お礼

「ハゲ」と「薄らハゲ」、「バカ」と「薄らバカ」に大笑いしてしまいました。 「こ」 否定的な言葉につくときは強調 「小汚い」「小ばか」「小うるさい」 肯定的な言葉につくときは、”素直に誉めたかねぇけど、とりあえずな”のニュアンスが 入るような気がします。「小ぎれい」「こざっぱり」「小利口」 しかし、強調なのに「大」ではなく「小」 そして、強調なのに「濃」でななく「薄」 日本人の情緒と美徳の精神によって、「悪口言うなら控えめ」にの 「ちょっと盛り」なのでしょうか。 気になるのは、「薄ら」の「ら」です。文法でいえば何なのでしょう。 「小利口」は、悪知恵に頭が回る人に使いたいので、否定的な気がします。 「小ずるい」は、ちょっとずるい(量)というよりも、「抜け目ない」(悪)という 質をさしているような気もします。 「小」「こ」は、「劣&悪」!? ご回答ありがとうございました。 私のまわりには「こ」に敏感な方がいて、お互い一生懸命に使い合っています。 「言われてやだろ?」「やだね。言ったな」みたいな感じ。 私以外、文章もうまくて、皆、IQが高い方々ですヨ。   

heriotoro-pu
質問者

補足

「汚い」は状況説明で、「小汚い」はそういう状態のままで平気な人の性分を 批判しているように思います。これは軽蔑、嘲笑の範疇でしょうか。 「小悪党」は犯罪の大小ではなく、狡猾さを意味しているように感じます。 「小娘」は、何も知らない、教育がない、行儀も知らない・・半人前を 感じます。 気をつけたいのは「あなたはお嬢様だから~」「あなたはお嬢さんだから」です。 一見、聞こえはいいのですが、実は「アンタ、何にも知らないね」 「苦労してないね」だから、です。 「こ」に通じるものを感じます。 使うわりには、「こ」「小」をここまで、考えたことはありませんでした。 有難うございました。

その他の回答 (5)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.6

門外漢です。 質問者様に質問ですが、 「バカにする」と「コバカにする」とでは どちらが程度が軽いのですか? 私は「コバカにする」のほうが程度が軽いと思うのですが。

heriotoro-pu
質問者

お礼

「バカにする」には、何らかの理由が存在するような気がしますが、 「コバカにする」は、鼻であしらわれていて、まったく相手にされていないような  気がします。 あくまでも、私の感覚です・・・・(゜゜;) 「お前バカか!」と言われるのと、「あなたは、おバカちゃんでちゅね~」と 幼児扱いで言われるのはどちらがいいかなぁ・・・ 相手や状況、心理によって微妙です(゜Д゜;) 総じて、今回、いろいろな回答を頂き、とにかく 「小」「コ」「薄」がつくと、相手を、快にさせることを目的にしている ということがわかりました。状況ではなく、人間を対象にしているようです。 余談ですが、 はなっから相手にされていない・・の「はな」は「鼻」ではなく「端」ですよね。 言葉って面白いですね。 Q&Aは、質問&回答ではなく、いろいろな知恵やヒントを出し合って、皆で 考えようというコーナーだと理解していますから、門外漢ではないと思います。 参加してくださって有難うございました。 

heriotoro-pu
質問者

補足

「快」ではなく「不快」です。 「不」が消え。えらいこっちゃ。 総じて、今回、いろいろな回答を頂き、とにかく 「小」「コ」「薄」がつくと、相手を、不快にさせることを目的にしている ということがわかりました。状況ではなく、人間を対象にしているようです。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

一瞬の油断が死につながりかねない戦国期のいくさ人は、自己の優越性を鼓舞しつつ相手に劣等感を及ぼして圧倒するため、いわゆる「傾奇(かぶき)」と呼ばれる処世法を心がけていたとされます。 そんな傾いた生き方は、後に「でっけっえ!」といった歌舞伎の世界での男伊達の六方詞(ろっぽうことば)や、「小童輩(こわっぱばら」と罵り腐(くさ)す三下奴や三一(さんぴん)侍の言い回しに流れて行ったのだ、と。 自分がいかに偉大であるかを吹聴するために、相対的に相手をいかに矮小な存在であるかを罵詈する、いわば喧嘩買(けんかばい)言葉であったのでしょう。 大の大人に向かってわざと「童(ワッパ)」と卑小化させた上で更に「小-」を重ねて、俺にとっては問題にもならない「滓」みたいな矮小さなのだと吹聴し、おまけに罵詈語の「-輩(ばら)」を加えたものです。 「小娘」も別に娘に対して言うのではなく、大人の女性に向かって卑小化した「むすめ」と呼び、さらに俺にとっては取るに足らない「小-」でしかないと矮小化させて呼ぶわけです。 汚くないのに「汚い」と言い、自分にとっては取り立てる意味もないから「小-」を付ける。これが本当に汚いばあいは「薄(うす)汚い」でしょう。「うそ寒い」「薄ら馬鹿」「はんか臭い」などとも。 ただし、いわゆる「位相語」ですから、同じ言葉であっても発する人物によって、また発せられる相手の人柄や、その相互の関係によって意味合いは大きく変わってくるものでしょう。

heriotoro-pu
質問者

お礼

大きな自分を強調したいから、相手が「小」ということがわかりました。 戦国期の戦で「傾く」のは、武将クラスもやったことなのでしょうか? 風格のある言い方だと思います。 自分の出身地や名前を名乗り合うので、礼儀正しいなぁ、という印象が ありましたが、罵り合いのような処世法があったのですか・・・・・。 「こ」「小」「薄」が使われる根底には、「劣」「悪」「憎」があるのは 確かなようです。 ご回答ありがとうございました。

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.4

 No.3でコメントした者です。 「薄ら」が気になって調べてしまいました。 https://kotobank.jp/word/%E8%96%84%E3%82%89-210159#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 ==============引用開始 デジタル大辞泉の解説 うす‐ら 【薄ら】 [形動ナリ]《「ら」は接尾語》 1 ある現象・状況などが、ほんの少し現れているさま。かすか。「君が朱(あけ)なるてぶくろに雪も―にとけゆけり」〈犀星・三月〉 2 名詞・形容詞の上に付いて、うすい、少しばかり、なんとなく、などの意を表す。「―明かり」「―寒い」 うっすら 【▽薄ら】 [副]《「うすら」の音変化》濃さ・明瞭度・厚さなどの程度がわずかであるさま。ほのかに。かすかに。うすく。「―(と)赤みが差す」「―(と)記憶に残っている」「雪が―(と)積もる」 ==============引用終了 「薄ら」で一語と考えてもよいのでしょう。元々は「うす+ら」のようです。ほとんど古語ですかね? https://kotobank.jp/word/%E7%AD%89-337724#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ==============引用開始 デジタル大辞泉の解説 ら 【▽等】 [接尾] 4 形容詞の語幹、擬態語などに付いて、その状態であるという意の名詞または形容動詞の語幹をつくる。「あなみにく賢(さか)し―をすと酒飲まぬ人をよく見ば猿にかも似る」〈万・三四四〉「浜に出でて海原見れば白浪の八重折るが上に海人小舟はら―に浮きて」〈万・四三六〇〉 ==============引用終了 「あなたはお嬢さんだから」の「お」は下記でしょう。 https://kotobank.jp/word/%E5%BE%A1%E3%83%BB%E9%98%BF%E3%83%BB%E6%96%BC-216416#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 ==============引用開始 大辞林 第三版の解説 お【御・阿・於】 ( 接頭 ) (5)(ア)(尊敬の表現を裏返しにして)皮肉やからかいの気持ちを表す。 「 -高くとまっている」 「とんだ-荷物をかかえこんだ」 「 -えら方」 (イ)謙遜・卑下の気持ちを表す。 「 -恥ずかしゅうございます」 「 -粗末でした」 → ご(御) ==============引用終了  これもいろいろバリエーションがあります。当方は「醜化語」と呼んでいます(笑)。 「お嬢様」「お荷物」など、たいていの場合は「美化語」「醜化語」の両方の用法があります。 【「醜化語」の「ご」「お」】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2138.html ==============引用開始 「お」の場合はどうか。  うまい例を思いつかないorz。  まあ、性格の悪いヤツが使うと、かなりの割合で「ご」も「お」も悪い意味にとれる気がする。「お嬢さま」「お坊ちゃま」「お気の毒」……etc.。だから思いつかないのか!(←意味不明) 「お世話」にはちょっと醜化語のニュアンスがある気がする。典型的なのは「大きなお世話」。ただ、「大きな世話」でも同じ意味だから「お」の働きではないと言われると困る。 「お堅い」も少しだけ醜化語のニュアンスがある気がする。 ==============引用終了 突然ですが問題です【日本語編67】──美化語の悪用 ご大層 ご苦労 お荷物 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n145489

heriotoro-pu
質問者

お礼

「お」 尊敬の意味と、裏返しの意味の場合があるなんて、日本人も意地悪ですねぇ・・・・・・ コワクなりました。(@_@) 「小バカ」なんて言われたら、ついつい「バカと言ってください。バカと」と お願いしてしまいそうです。 ここまで使い分けできる外人もいますから、スゴイです。 好んで、皮肉方面の言葉を使うテレビタレント(外人)もいましたが・・(Dさん?!) 言葉って面白いですね。ためになりました。有難うございました。

heriotoro-pu
質問者

補足

と、ここでリス画像が登場。 受けました。 \(-o-)/ 

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

「小」は接頭辞もしくは接頭語と呼ばれるもので、その後につく名詞や動詞、形容詞によって少しだけとか、なんとなくといった意味合いを強調する言葉です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/71114/m0u/%E3%81%93/

heriotoro-pu
質問者

お礼

「こざっぱり」は、何となくきれい、少しきれい・・だから いいイメージですね。 ご回答、有難うございます。

heriotoro-pu
質問者

補足

「こぎれいだね」と言われたら、素直に喜べないので、 やはり「こ」がつくと、劣評価な気がします。 でも、「こざっぱり」は、言われても悪い気はしないのですが・・・・ 発する人の言い方や人間性、受け手の取り方、状況などによって、 微妙です。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.1

【1】岩波書店 広辞苑第六版 こ【小】 接頭 体言・形容詞などの上に付く。 (1) 物の形・数量の小さい意を表す。万葉集4「佐保河の―石践ふみ渡り」。万葉集11「―菅の笠をきずて来にけり」。源氏物語松風「―鷹」。源氏物語若紫「―柴」。「―島」「―船」「―人数」 (2) 事物の程度の少ない意を表す。万葉集11「―雨雰ふりしきしくしく思ほゆ」。「―太り」 (3) 年が若い。幼い。枕草子300「陰陽師のもとなる―わらはべこそ」。「―犬」 (4) 数量が足りないが、ややそれに近い意を表す。浮世床初「半年か―半年ゐる内には」。「―一里」「―一時間」 (5) 半分の意を表す。「―半斤」「小半こなから」 (6) いうにいわれない、何となく、の意を表す。また、その状態を憎む意を表す。浄瑠璃、心中刃は氷の朔日「定めしゆふべ平様と手を引き合うてでござんせう。―にくいことや」。「―ぎれい」「―ざっぱり」「―ぎたない」「―うるさい」 (7) 軽んじあなどる意を表す。日葡辞書「コセガレ」。歌舞伎、三十石始さんじっこくよふねのはじまり「―ざかしい青蠅めら」。浮世草子、御前義経記「―童わっぱなみの草履をつかみ」。「―利口」「―役人」 (8) (体の部分を表す語に付いて)その動作を軽く行う意を表す。「―耳にはさむ」「―腰を屈める」 (9) 語調を整える。「夕焼け―焼け」「おお寒―寒」 のうちの (6) の使い方です 「その状態を憎む意を表す」ので、煩わしさが増します 【2】三省堂 新明解国語辞典 こ【小】 (造語) (1) 小さい。 「―声ゴエ」 (2) たいした程度では無い意を表わす。ちょっと(した)。 「―耳にはさむ/―ぎれい・―うるさい・―憎らしい・―雨サメ」 (3) もう少しで単位量に届く意を表わす。 「―一里・―一時間」〔「小二里・小二時間」とは言わない〕 の (2) の使い方ですが、広辞苑の方がピンと来ます

heriotoro-pu
質問者

お礼

(6)その状態を憎むのですね。 小利口、小役人もよく使われるので、(7)の「軽んじ侮る」も、わかります。 「小利口な小娘だ。部屋はこざっぱりしているね」と言われたら、うっかり ほめ言葉だと思ってしまうところです。 もし、しゅうとめに言われても「こうるさくて、こざかしいばばあだ」とは 言い返しません。 言葉って面白いですね。ご回答、有難うございました。

関連するQ&A