- 締切済み
業務上横領での告訴の手順
現在ある方に業務上横領が発覚した為、返金要求をしております。 その際今の所弁護士は介入しておりません。 返金要求に応じない場合告訴する予定でいるのですが、その手順を教えて頂きたく質問させていただきました。 証拠になりそうな資料はこちらにあります。 なりそうなと言うのは、巧妙に資料を改ざんしてあり素人にはこれ以上調べ様がないからです。 ただその方個人及び親族の銀行口座等を調べれば、容易に矛盾が判明する物と思われます。 過去10年におよび横領額は数千万円に上ると見込まれます。 状況としては、今現在会社には在籍しております。 本人は退職したいと願い出ており、退職金の一部は受け取り済みです。 これからどの様に手順を追って手続きをしていけば良いのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.4
- jess8255
- ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2
- edo_edo
- ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1
お礼
回答をありがとうございます。
補足
本日横領したであろう金銭の一部1000万円を返金して頂きました。 まだ全額には程遠いですが、少し前進と言った所でしょうか。 本人はそれでどうにか逃げられないかと思っている節がありますが、全額ではなくても半額位返金していただければ、告訴をするつもりはありません。 横領をしたであろうと気が付いてからの会話は、全てボイスレコーダーで録音してあります。 その際はっきりと横領したとは言っていませんが、それらしき事と申し訳ないとの会話も入っています。 ただこれ以上出せないと言うのならば、やっぱり告訴をと思っています。 その際所轄の警察署では後回しにになってしまう可能性があるので、直接地方検察庁に弁護士にお願いして告訴をしようかと考えていたのですが、それは出来ないものでしょうか? これからどうなるかは分かりませんが、もう少し様子を見ようと思っています。