※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務上の賠償責任)
業務上の賠償責任とは?
このQ&Aのポイント
介護施設での事件について
施設の対応に疑問がある
賠償責任について
介護施設で働いている友人から聞いた話です。
施設は、敷地内に多数のグループホームが集まった形だそうで、
ホーム毎に職員が配置されているのですが、
友人の所属しているホームで、入居者の所持金がいくらか(千円程?)
なくなったという事件があったそうです。
入居者のお金は、入居者毎の帳簿を用いて
職員が都度、管理しているそうですが、どの時点で紛失したかは
結局分からなかったそうです。
その旨を施設に報告したところ、なんと、
そのホーム所属の職員全員で、なくなった額を賠償させられたそうです。
こういう場合、入居者に対し、施設の方から補填(賠償)するのが
一般的ではないかと私は感じるのですが、どうなのでしょうか。
(後から原因が分かった場合は、もちろんそこで何らかの対処はあるとして。)
職員が直接的に損害を発生させた場合に、
それを賠償させるのは適法だと認識していますが、
原因不明の損害に対し、職員に賠償させるのは違法ではないのでしょうか。
どなたか、労働法などにお詳しい方、ご教授願います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、ただの過失ですら、賠償させるのは違法なのですね。 大変勉強になりました。 友人には、また同じことがあった場合に備えて、 このことを教えておこうと思います。 できれば労基署に通報したいくらいなのですが……。