• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼岸花やススキの群生がなくなる理由)

彼岸花やススキの群生がなくなる理由

このQ&Aのポイント
  • 彼岸花やススキの群生地が減少している理由について
  • 彼岸花の球根の毒やススキの柵内への立ち入りが原因の可能性
  • その他の原因について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

彼岸花は,確かに毒草ですが,イノシシ等の野生動物は食べてしまいます。何しろ毒草のスイセン畑も荒らすぐらいですからヒガンバナに動物よけの効果は無いものと思います。 しかし,野生動物は,土を食べ,その中に含まれますミネラルを,毒消しに利用しているようです。ですから専門家の方は,ミネラルが豊富な良い土があるかないかで,地域性が有るかも知れないと言っています。 ススキは,ほっておきますと遷移が進行してマツ等の陽樹が侵入してきます。ですからススキ草原を維持するには,定期的な火入れや刈り取りが必要です。鹿がいる場合ですと,あっという間に鹿に食害されて芝地に変わります。 柵で囲ってあって遷移が進行したのなら刈り取りを行わなかったことが原因と思いますが,退行したのなら,鹿か人の踏みつけではないかと思います。

noname#201029
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり大型の動物に彼岸花の毒は効果がないのですね。 土のミネラルを毒消しに利用してるってすごいですね。 動物って頭いい~。 ススキのほうは毎年3月に野焼きをしているようです。 それはマツなどが生えてくるのを防ぐためなのですね。 つまり自然のままでススキの群生が生い茂るなんて状況はないわけですね。 あと観光客だけでなく野生動物がふみつけるということも理由としてはあるのですね。 今年は雨が多かったですが、そういうことは関係しないでしょうか。 ススキは湿地で育たないなどということはないのでしょうか。 というのは池の周囲に生えていたススキがほとんど生えていなかったので。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A