- ベストアンサー
いわゆる「頭がいい」人と「頭が悪い」人の脳は
いわゆる「頭がいい」人と「頭が悪い」人の脳は、メカニズムや働きがどう違うのですか? 例えば東大生の頭脳と凡人以下の人の頭脳を、身近な機械や製品などの性能に例えてみて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
神経細胞間のネットワーク量の違いです。 >身近な機械や製品などの性能に例えてみて下さい。 そうですね・・・例えば、空港を神経細胞とすれば、空港間を結ぶ便の数でしょうか。
その他の回答 (7)
- mainas5656
- ベストアンサー率13% (2/15)
頭がいいとは発想力がある人だと思います。 発想力がある人は頭の中でイメージするのが得意のような気がします。 頭の中で試行錯誤出来るので効率がいいとも言えます。 頭がいい人も悪い人も基本的な考えや感じ方は大差ありませんよね。 違いがあるとすればそれは個性ではないでしょうか。 人は得意不得意がありますから一概に優劣は付けられないと思います。 一部分だけを切り取って見ればどんな人も他人より劣っていたり勝っていたりします。
お礼
回答ありがとうございました。イメージ能力という観点からの御意見は大変参考になり、納得しました。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
例 記憶力 普通の人でも記憶はたんとしているらしい、(プリンティングといわれる特殊なものを除く)。 どうしても思い出せないが他人に言われると、関連することも一揆に思い出す。 つまり読み出しの選がつながっていないのです。 ポロ野球の中継で解説者が言っていました「〇〇は理解力があります、要するに頭がよい・・・」と。 ごく一般的に頭がよい、といわれるのは、理解力の差によります。 ひとつのことを覚えるのに、丸暗記では、全く同じものにしか対応できませんが、理解していれば関連するものとの相互の関係もわかるということになります=応用問題にも対応可能。 当然それなりに神経細胞、伝達回路の複雑さにも差があるのではと思います。 面白可笑しい、ワッハッハだけに反応し満足していると発達しません。 常に「なぜ」を考え、追求することで、関連することが分かります。
お礼
示唆に富む回答ありがとうございました。ご意見は大変参考になりました。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
ヒトとしての本能をDNAに制御されないヒト。端的に言えば、結婚するしない。いろいろと理屈をこねて種を残そうとしないのは滅びのスイッチが入ってる。
- doc_somday
- ベストアンサー率25% (219/861)
東大生を例に挙げるのは不適切。東大には「なんでこいつ東大に居るんだ」と唖然とするアホが結構いる。 悲しい。 皆様それなりにまともなご意見ですが、幾つか抜けている(これは漏らしてはいけないのかも) 1)脳が大きい、駒場を歩いている奴らの頭を見て下さい、全員「鉢が開いている」中には「ここまで大きいのは禁じ手だろう」と言うのが居る。なお本郷へ行っても無駄、学生なんか昼飯時間にしか居ない。 2)ワンルームマンションのお例えがありましたが、確かに「何がどこある」か分からなければ「自宅が既にジャングルだ」、だが、だがワンルームマンションでは容量が定まっていて幾ら整頓しても大きくはならない。頭の良い方は「禁じ手」を使う、バカでかい部屋に本はもちろんパソコンもスマホも、バラバラに散らかしてしても良い、どこに何があるか脳内(本当は自我)地図が常に生きている、その上「禁じ手」なのが「手が伸びる」だから何をどこに置いても構わない、秀才が少し不便なのは、これをやると「関連する」「存在」がとなりにある事に気付かない。だから天才になれない。 3)温故知新のお答もありました。だがこれは天才だ、京大には多いが東大には少ない。上記の如くだ。 そもそもから行くと、東大は官僚養成機関だから「常識」を勝手に拡げられると困る。だから秀才が欲しい 天才は教授になってくれ。もちろん現代は社会機能が暴走している、だから古い秀才では困る、適度に現代の知識がある秀才が欲しい。莫大な知識が必要です、それも整然として居なくてはならない。
お礼
回答ありがとうございました。確かに、頭がいいだけではノーベル賞は取れませんよね。天才は一種のセレンディピティーなんでしょうか。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
>メカニズムや働きがどう違うのですか? 一概には言えないけど、機械の性能で比べても意味がない。 性能は同じでも、その性能をどこまで使えるのかが違いだと思う。 たとえば、ワンルームマンションの部屋を持っているとして 家具を機能的に配置してものを整理できてるのが「頭がいい」人で 雑然として、服やごみが散らかってるのが「頭が悪い」人でしょう。 要は必要な情報をすぐに取り出せるのか、探し回るのかの違いですね。 もっとも凡人と馬鹿にしてると、特定の分野においては東大生でもかなわないなんて人もいるので 馬鹿にはできないですけど。。。
お礼
回答ありがとうございました。なるほど、この例えには意表を突かれました。参考になりました。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
普通の「頭がいい」は、頭の回転が早い、という風にも言われます。 頭が悪い人が同時にできない複数の作業を同時にこなせるのが、頭がいい人ですね。 中には、回転だけじゃなく、能力自体の最大値が大きい人もいて、 これは天才とでも呼べばいいかと。 ガスコンロに例えると 頭の悪い人は1口コンロで 頭のいい人は3口にお魚グリルまでついてる。 天才は中華料理屋のみたいな大火力が出せる。 そんな感じじゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。なるほど、分かりやすい例えで参考になりました。
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
失礼ながらその例えは私の思う「頭がいい」とは少々異なります。 例の方たちは「勉強が出来る、試験が得意」な人と認識しています。 とりあえずその勉強が出来る方たちは、 IEに例えて「検索機能が優れている」と言うことだと思います。 少ない語句でも的確な検索結果(問題の回答)を結果表示してくれるのです。 またその内容をためるハードディスクも圧縮性能に優れ(脳みそサイズはほぼ同じですが)より多くの情報を保存出来ます。 ちなみに私の考える頭の良い人間は 「応用力があり、既存の物から新しい使用方法を見出せる発想力のある人」だと思っています。 もちろん基本知識は必要ですのでそれなりに勉強が出来なければなりませんが、 全てが決まった通りではその事象に関して発展はありません。 例えるなら・・・AI搭載型PC・・・かな? 検索自体はそれなりだけど検索をかけないでも自ら解決方法を返せるPCってことで。 若しくはATOKの学習機能。 IMEだと変換順序はあまり変りませんが、 ATOKは変換履歴順で上に来るので長く使うとより多く変換する漢字や登録顔文字ばかりが上に並ぶようになります。
お礼
回答ありがとうございました。ご意見は大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございました。空港と便の数の例えは大変参考になりました。