• ベストアンサー

頭のいい人で何を考えてるかわからない人いますか?

知り合いに、とても頭のいい子がいるのですが、 時々何考えてるか、わからない時があります。 彼の脳の中はどうなっているのだろう・・と思ってしまいます。 言ってた事と反対の事をすぐ言ったり、 突拍子もない事・凡人には理解出来ない事を言ったり ブログに書いたりします。 個性だと思うのですが・・ ご意見いただけたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.8

話しながら、別のことを考えることが可能だからだと思います。 ぱっと、イメージがひらめく瞬間を何度も体験しています。 結論が突然わかるのです。 それを理論付け、立証するのが大変手間が折れます。 それが出来上がらないうちは、他人に説明しても、理解してもらえない。 これが現実なのです。あまりに速くアタマが回転しているときは、別のアタマで他人と日常的な会話をしている感覚です。 なので、時にとっぴな言動と捉えられる場合があるのだと思いますよ。

siho5
質問者

補足

ご意見ありがとうございました。 話ながら、別のことを考えて結論が突然わかるんですね! 頭の良い方は、みんなきっとそうなんですね。 なるほど・・と納得してしまいました。 頭の回転の速さなんですね。 彼のこと・・批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.10

頭のいい人に必要なのは、大体の概要、ひととなりを理解して、アドバイスしたり、そばにいたり、付き合っていける人だと思います。 その為には、その人にも優れた知性が必要になります。 頭のいい人は、頭のいい人が包み込むべきなのですが、なかなか難しいと思います。 普通に近い人のほうが、理解者や同レベルが多いので、多様な付き合いがあり、社会性も広がり幸せです。 なんにしろ上のレベルは上のレベルで、孤独とか、大変な苦労が多いものです。 人格を磨くには、おおよその能力が適正レベルなのが良いのではないでしょうか。 大変な苦労をして磨かれる方もいると思いますけどね。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 頭の良い方でも苦労してる事があるのですね。 お話・・参考になりました。 彼が理解出来ない事を言っても、批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 ありがとうございました。

回答No.9

今60過ぎくらいの東大を出た人に聞いた話ですが、当時(40年くらい前の東大)には紙一重な人が多かったようですよ。 一切勉強しなくても教授より頭がいい人もいたそうで、「脳が凡人とは違う人がいる」と言ってました。 その中に、頭はものすごく良いけれど、普段の行動がおかしい友人がいて、おかしいなあと思っていたところ、突然大学で暴れだし、「自分は頭がおかしいから、精神病院へいく」と自分で言い出し、実際に精神障害だったらしく、そのまま休学して治療に専念した人がいたそうです。 今はどっかの社長だそうですが、紙一重を超えてしまったんですね…。 その友人さんに関しては、多分頭の回転が速すぎて、他人とは違う順序で物事を考えたり理解している上に、それを他人に理解できるように説明する気がないから、そういうことになるのではないでしょうか。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 やっぱり脳が凡人とは違っているんですね。 でも頭の良い方でも苦労してる事があるのですね。 参考になりました。 彼が理解出来ない事を言っても、 批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 ありがとうございました。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.7

No.5さんの補足です。自分はフランス文学科出身なのでその国のエピソードになりますが。 フランスの有名な数学家のエヴァリスト・ガロワ(5次方程式の回答が出せるかということについて世界的な発見をした19世紀の数学者、但し生涯は20歳で閉じていたりもします)はソルボンヌ大学の入学試験にかなり点数が悪く落ちたそうです。理由はアインシュタインの逆です。答えを書かずに問題ができる過程を説明し、なぜその問題が生じるのかをすべての回答用紙に書いたんだそうです。 有名な建築家のル・コルビュジェは直線で構成された建築物で有名になりましたが、最後はリアス式のような入り組んだ海岸に住んだそうです。 そういう頭の回転なんでしょう。それを個性として認め付き合う能力も人の頭のなせる技、つまり頭の良さとも思いますがどうですか??

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 なるほど・・頭の回転の速さなんですね。 彼のこと・・批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 せっかくの才能を失わないように暖かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。

noname#158453
noname#158453
回答No.6

アインシュタインが発達障害っていうのは有名ですよね・・・ 頭が良くてもコミニュケーションがとれない人っています。本当は障害のせいなのに、知能に問題が無い為、誤解されやすいです。 単なる性格なのか、障害なのか、それは回りの人間にはわからない事ですから、つきあっていくのが難しいと思ったら、ある程度、距離を置くしかないですね。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 アインシュタインが発達障害だったという話は有名ですね。 彼ももしかして・・と思った事もあります。 頭が良くてもコミュニケーションの問題で苦労していると思います。 理解出来ない事を言っても、批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 せっかくの才能を失わないように暖かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。

回答No.5

ある有名な話があります。 アインシュタインは子供のころあまり成績が良くなかったそうです。 それは答えが一瞬で閃いてしまい、その過程を説明することができなかったからです。 東京大学に合格する人の2割は、 難しい勉強や苦労をしたことがないと答えるそうです。 一般人には猛勉強をしないと入れませんが、 普通に本を読む感覚でいれば簡単に合格できるようです。 物事を考えるスピードがまったく違うのだと思います。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 彼から、アインシュタインは憧れの人だ・・と聞いた事があります。 なるほど・・頭の回転の速さなんですね。 一瞬にして答えが出てしまう・・・なんて 羨ましい感じもするのですが・・ 彼のせっかくの才能を失わないように暖かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。

  • 22ken22
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

NHKの「プロジェクトX」見たことがありますか? 洗濯機を作ったり、日本語入力を考えたり、予防医療を実行したり、皆天才みたい。 中でもノーベル賞をもらうような学者は本当に頭がいいのでしょうね。 頭が良くてもいいし、凡人でもいいです。 凡人でも幸せになれます。 追伸  頭のいいお子さんには、 頭のよさを人類のために正しい方向へ使うようにしてもらってください。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 私も凡人でも幸せだと思います。 彼が、理解出来ない事を言っても、 批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 せっかくの才能を失わないように暖かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。

noname#189246
noname#189246
回答No.3

あなたから見て「頭がいい」と感じるという事は、あなたには及びもつかない頭の中をしているから最終的に頭のいい結果を出すのではないでしょうか。自分より頭のいい人が何を考えているのか分からないのは当然でしょう。何を考えているのか分かったら自分より頭がいい事にならないじゃないですか。 ただ、反対の事を言う、突拍子もない事、凡人には理解出来ない事などの具体的内容が分からないと何とも言えないと思いますけど。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 そうですね。及びもつかない頭の中をしているから、 頭のいい結果を出すことができるのですね。 彼は、会話の中で急に宇宙の話をしたり、、 難しい言葉を並べてみたり・・ (私がそう感じてるだけかもしれませんが・・) 突拍子な事や理解出来ない事を言っても、 批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 ありがとうございました。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.2

ん~、頭が良いのかどうかは定かではありませんが、話が跳ぶ人は、案外多いような気がします。夫も少し似たところがあって、いきなり結論に到達(本人は、短時間にいろいろ考えているそうですが)してみたり、全く関係ないこと(本人は、いろいろ関連付けて考えた上での疑問)を質問されたりします。 夫は、後からきちんと経緯を説明してくれるので問題ないですが、経緯を語らない人だと話があちこち飛んで聞いているほうは、訳が分からなくなりますよね。子供なんかに結構多いような気がします。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 話が跳んでしまうことはよくあると思います。 彼は、コミュニケーションが上手ではないようです。 批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 ありがとうございました。

  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

世界47カ国(アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アラブ、北中南米)へ行きいろんな国の人と接してきました。よく思うのは日本人で普通の企業に勤めている人は何でこう画一的な考え方しかできないのだろうと感じることが多くあります。それでは経済的な成功もしなければ面白い商品を開発することもなく新しい発見や難しい状況を打破するアイディアも生まれて来ません。その子はとても面白そうでうまく育てば凄いことをするかもしれない反面、普通の人に分かるように話せないと周囲から浮いてしまい孤立する心配もあります。普通の会社へ入社してしまうと苦労するし能力を生かせません。その子のことは批判はせずに肯定し褒めながらもコミュニケーション能力をつけるようにしてせっかくの才能を失わないようにしてあげて欲しいものです。未成年なら高学歴を目指した方がいいです。2,3流会社へ入ると馬鹿と間違われるかもしれません。

siho5
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 確かに・・普通の人に分からなくて 浮いてしまうことがあると思います。 批判はせずに肯定しながら、話を聞くようにします。 せっかくの才能を失わないように暖かく見守っていきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A