• ベストアンサー

本当に柔軟な脳の持ち主

僕は、頭の良い = 偏差値が高いという考えに反対です。 しかし、東大、京大をはじめ海外の天才達は、勉強が出来るだけでなく本当に柔軟な脳の持ち主だと思います。 友人に有名国立大を卒業した人がいますが、「彼らの柔軟な脳にはかなわない」と言ってました。 テレビとかを見ていても驚くのですが、常人ではとても思いつかないような考えをしているように思えます。 彼らの柔軟な思考は才能ですか? 努力ですか?  一歩でも近づけたらなと思います。  やはり頭を柔らかくするトレーニングを積んでいるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

先に自己紹介をしておきます。東大出の理博で研究所(独法)に勤めていました。もう爺いです。 >東大、京大をはじめ海外の天才達 幻想がある様ですが、京大はともかく東大は「官僚養成機関」です。 もちろんそれは「沿革」であって、文Iから官僚になる方の数は大昔からほとんど変化在りません、行政の技官を含めても二倍になったか三倍かな、程度です。 だが、はっきり「官僚養成機関」の色が残っています。 国立研究所(今の独法)が筑波に移ったとき、これって核兵器で東京が壊滅した時の「控え」だな。 と思いました。今でもそうでしょうが、研究所から「本省」に「手伝い」に行かされます。 そのときに「怒る」人がいますが、間違いです。「役所のやり方を見てこい」という意味が濃い。 東大出の研究者は本省でも「受けが良い」二,三日の引き継ぎだけで勝手に仕事を覚え、元気に働きます。 >本当に柔軟な脳の持ち主 マクドのパートよりはマシですが、大した事はありません、ただ奴ら(私も同じ)は知識のスペクトルが広い。 高校から大学院までの知識を「ほとんど」忘れていない。だから「誰か」の代わりに仕事を引き継ぐのは「容易」、後任が東大、京大出なら前任者は「勝手にやってくれ」だけしか言わない、時々本物の天才が混じっていて、後任者は前任者が膨らまし過ぎた「仕事」をへらすのに苦労します。 >常人ではとても思いつかないような考えをしているように思えます。 そうでもありません、上記のスペクトルが広いので「ああ、あれがこれに化けたのか」と思い付くだけ。 >彼らの柔軟な思考は才能ですか? 努力ですか?  これは「別けられない」「才能」ではなく「幼稚園」以前から既に始まった「教育」を、ほぼ「完全に」理解して居る、産まれて持った「能力」が「勝手に走った」だけ苦労して覚えた覚えはない、本人は「みんなそうだろう」としか思わない。だってどの試験にも合格して来て集まった連中だから「外の世界」が自分達と違う事に気が付かない、更に教師や先輩からしごかれる、ある意味「バケモノ」になるが、本人にはそれが当たり前。「理解度の低い奴」と会うと「どうして分らないのか分らない、小学校で習っただろう」だから「中程度以下」の私立大学を受けるのに東大生の家庭教師を付けるのは「悲劇」。東大生は相手が「全て分って居て、それでも理解に苦しむ」生徒しか知らない、話しが噛み合わない。中学生以下を教えるなら構わないどうせ生徒は全てが「初見だ」しっかり基礎を築く。白紙の上に世界を築くのは思うより容易、そこに「変な思い込み」が既にある高校生の場合、それを全て打ち毀さなくてはならない、生徒にも今まで苦労して築き上げたものを破壊されるのは苦痛そのもの、高校生になればある程度「自我」が生まれて居る、その自我を白紙に戻せと言われたら反発する、地獄だ。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

あえて意識してできるものではないと思います。 ただ、答えがあるとは限らないものを試行錯誤して育つ、という人のほうが、基礎学力として調べごともできるし、それをもとに応用してみる応用力も同時に見につけているような気がします。 勉強として、すでに何百年も前の人が確立した事柄を身につけて、答えが一つのテスト問題に答える、というのは何年もかければ誰でもできると思うのです。 おそらく、そこが、ご質問での 頭の良い というのに対して 偏差値=勉強ができる は同じではない(智恵と知識は別物だ)とお考えになる大きな背景だと思います。 それと同時に、常人ではとても思いつかないような考えは、彼らがそれまでの人生で「知識」ではなく、突きつけられた課題・難題をどれだけ切り抜けてきたか、という「智恵」にいかに頭をつかってきたか、という方向での努力の積み重ねだと思います。

  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/221)
回答No.1

学生時代の頭の良さは、いかにポイントを覚えられるかの「吸収力」が求められ、大人になったらその吸収したものを臨機応変に自由に如何に変化させられるかの「応用力」「柔軟性」が求められるからじゃないですかね 「地頭が良い」とかそういう類い 「コレはコレ」「アレはアレ」と決めつけずに、視野を広く、様々なことに興味を持って、色々な角度から物事を見られるようにするといいのではないでしょうか ご参考になれば幸いです