- ベストアンサー
なぜ、ドイツ・スペインにできて日本はできないのか?
最近、再生可能エネルギーの電力会社の買い取り拒否が問題となっていますが、 ドイツやスペインは、日本と比較して、再生可能エネルギー(風力・太陽光)が10倍以上普及 しています。 なぜ、ドイツ・スペインにできて日本はできないのでしょうか? 電力会社にとって都合が悪いので、ゴネているようにしか見えないのですが。 表話・裏話情報がある方は教えてください。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ヨーロッパの電力網はメッシュ状になっているのに対して、日本は串刺し型なので(地域独占で連系線が貧弱)再エネ導入が進みにくいとの指摘が一般的と思います。 しかし、フランスなどでは、原発の出力調整なども行っているようですし、再エネの優先給電のルールが大きいのではないかと思います。 今回の九電の件も川内原発1・2号機178万Kwの稼働が無関係とは思えません。 昼間の最小需要800万kWに対して玄海3・4号機236万kWも稼働すれば、現状の状態(7月末不安定電源380万kW)でも送電容量の空き及び需給調整能力の限界を超えるのは明らかでないでしょうか? 電力会社の新規契約回答留保の検証を行う経産省の専門委員会(系統WG)へ提起した経産省の検証指針でも原発の稼働は検証の前提になっています。 再エネ接続可能量の算定方法に関する基本的考え方(案) http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/pdf/001_05_00.pdf ご存知のことかもしれませんが脱原発の立場から、参考情報を紹介さて頂きます。 参照して頂ければ幸いです。 一部電力会社の系統連系「回答保留」に対する意見と提言 http://us2.campaign-archive2.com/?u=d091b19b672c0c5a748427770&id=2873850e75 系統連系問題と自然エネルギー本格的導入のための方策 http://www.isep.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/BP20141002.pdf 自然エネルギーの系統連系問題と今後の方向性 2014.1 http://jref.or.jp/images/pdf/20140131/140130_reports_final.pdf 「連系線」にまつわる誤解と神話 2014年5月29日 安田陽 関西大学システム理工学部准教授 http://jref.or.jp/column/column_20140529.php 再生可能エネルギー大量導入のための日本の系統柔軟性評価 http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~yasuda/2013IEEJTechReport.pdf
その他の回答 (19)
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>水力発電を除いた、再生可能エネルギー(主に風力・太陽光)の発電量は、 >ドイツ:18.9%(2012年) >スペイン:22.5%(2012年) >であり、日本の2.2%(2013年)より遥かに普及しています。 分母が違うものを比べてはいけません。 太陽光については、日本はすでにスペインの発電能力量を越えています。 http://standard-project.net/solar/news/archives/1131 風力については、地球上では高緯度地方ほど安定した風が吹きますので、日本はどうやっても不利です。 昔から電力の融通の発達している西ヨーロッパと日本とを単純に比較しようとする点からも無理があります。 http://jwpa.jp/2013_pdf/88-25tokushu.pdf
お礼
ご回答ありがとうございます。 >分母が違うものを比べてはいけません。 >太陽光については、日本はすでにスペインの発電能力量を越えています。 太陽光単独でとらえる必要はないと思っています。スペインは風力が盛んですね。どちらにしても、天候に左右される不安定な電力源というところは変わらないと思います。 スペインは、火力発電の出力を調整して対応しているようです。日本でもできると思うんですがね。 リンクの資料を拝見させていただきました、ずばりスペインとドイツの事情が書かれていますね。これを見ると単に日本は遅れているってことなのでしょうね。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
例に挙げられたヨーロッパ諸国は陸続きで、送電線による電力の輸出入が可能だからです。ドイツで原発を停止しても、隣国フランスが依然として原発推進していますので、ドイツは安心して国内を自然エネルギーだけにすることができるのです。フランスはスペインとも接しています。
- k1234649
- ベストアンサー率14% (20/140)
おっしゃる通りで素人相手に解らないだろうとマスゴミを利用したり最もらしい屁理屈を並べ立て電力会社が利権絡みで性懲りもなくゴネ捲くっているだけです。 全国の原発が全て停止中でも今年も夏休み状態で 電気は不足何処か全く有り余り状態でした。 更に民間の太陽光発電やらあらゆる新エネルギーへの取り組む方が 予想外に増加中なので益々、発電所は真っ青になったのです。 他県から他県への電力会社同士の電力の融通や新火力の新設も始まりましたが、 それらも全く必要性が無く成る程の新エネルギーの急増加がそうさせて居るのですから気の毒やら笑うに笑えん程で自業自得です。こんな事態に成る事は初めっから解り切った事です。 これでは折角の新エネルギーに取り組んでいる多方面のあらゆる住宅関連会社やら新エネルギー会社やら太陽光発電売買を当てにしていた企業やら個人宅も梯子をいきなり外されたようなものでヨーロッパから始まっ不景気は 更に日本発信のすさまじい不景気風が吹き荒れる事は目に見え消費税増税、何処では有りません! これ以上の売電は ちょっと待ってくれと飛んでもない事をのうのうと言い出した電力会社連中は? 余りにも自己中心で世相を舐め切り、日本経済をまたどん底に落とし兼ねない!ふざけた野郎共 としか言えん! 原発事故以来、オランダやイタリア、ドイツなどは国民がいち早く原発にNOを付き付け、原発停止から新エネルギーへと他国に先駆けて舵を切り、まごつく日本を一歩も二歩もリードしょうと官民総出で取り組んでるのにゴネ捲くっている間に日本の新エネルギーへの取り組みが更に遅れに遅れる事と成り、日本の将来に取り返しのつかない事態に成るでしょう。 ヨーロッパ経済に依存している中国は更に落ち込み、中国に官民総出で国内空洞化も考えず依存している日本は他アジアへシフト変更も始まってもいますが中国への依存は相変わらずです。 今回のふざけた電力会社の対応が株価にも早速エライ影響し始めて恐ろしい事の始まりです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 電力会社は、これまで地域独占だったこともあり、政治的・経済的に大きな力を持っていたことと思います。そして、それが崩れようしているわけですから、必死なのでしょうね。 政治家、財界の方、霞が関の方は、電力会社のためではなく、国民のための政策を推し進めて欲しいところです。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
No.9,11,15です。 >で、ドイツやスペインは、太陽光や風力が日本の10倍も普及していますが、ご回答者さまのおっしゃる問題をどのように回避しているのでしょうか? No.15の回答で述べたように、ヨーロッパではスポット市場で他国の電気を買えます。 天気が良い時は、自国の太陽光発電や風力発電で賄えますが、足りなくなったらスポット市場で他国の電気を買わなくてはいけない。 それが安く買えればいいんでしょうけど、いよいよ逼迫してきたら高い電気でも買わなければいけなくなる。 (先進国で、電力不足による大停電なんてほんと大恥ですよ。数年前のアメリカでそれが起きて、大ニュースになりましたが) それが続くと、電気料金がどんどん値上がりするから、さすがに見直しが迫られているのが今のスペインやドイツの事情なんでしょう。 で、日本はというと、電力の自由化は議論の最中で、今は電力のスポット市場がない。 原発止まってて、余力のある発電設備が他にない。 なので、太陽光発電がどんどん増える九州や北海道などでは、背に腹は代えられないから受け入れ停止したってところでしょう。 まあ、私も各電力会社の広報とかきちんと読んでるわけではないので、各電力会社の言い分についてはHPなどをよく読んで「ご自分で」確認してください。
お礼
何回もありがとうございます。 スポット市場の補足ですね。電力の自由化で、市場が活性化されればいいですね。
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
No.9,11です。 >50Hzと60Hzのところが細いのは確かにありますね。電力会社に任せず、国もっとけん引してほしいですね。 これ以上は、経産省に問い合わせてください。 正直、一市民としては役人の頭の中まではわかりませんので。 >でも、西日本だけでも、九州電力、四国電力、中国電力、関西電力、中部電力とあるのですから、これらの電力会社で融通させればいいのではないかと思っています。 これは、すでにそういう体制になっています。 夏場の電力供給が厳しいときなどは、東日本と西日本の各会社間で融通しているのですが、今まで知らなかったのですか!? >ドイツがフランスから電力を買っているのは知っています。そしてフランスもドイツから買っています。トータルでは、ドイツからフランスが買っているほうが多いです。 >でも、上で述べたように繰り返しになりますが、国内の電力会社で融通させればよいだけのことだと思います。 だから、それでは足りないんですよ。日本は今、原発が動いていないから。 正確な数字は出していませんが、明日から一斉に日本中の原発を動かせば、おそらく大丈夫かと思います。 3.11前は、原発動かしていて、なおかつ老朽化した火力発電所をいざという時の予備にとっていたから余裕あったのですが、原発止まって老朽化した予備の火力発電所をフル回転させれば、余裕がなくなるのは自明の道理でしょう。 >また、「日本では自然エネルギーの新規供給が、不安定な太陽光発電と風力発電に傾斜しているのが問題なのだと思います。」とありますが、ドイツもスペインも再生可能エネルギーは、太陽光発電と風力発電ですから、日本ができない理由にならないと思います。 少し古い(2011年)の情報ですが、調べてみました。 ヨーロッパは、電力の自由化が進んでいるので、スポット市場で即座に他国の電気が買えるみたいです。 ただ、さすがに全体の電力需給をどう調整ているかまでは、情報が公開されていないようですが。 参考:「ヨーロッパの電力融通事情」 http://blogs.yahoo.co.jp/ayammt/62581979.html …ふと思ったのですが、質問者さんって、自分で何一つ調べてませんよね。(苦笑)
お礼
たびたびありがとうございます。 >でも、西日本だけでも、九州電力、四国電力、中国電力、関西電力、中部電力とあるのですから、これらの電力会社で融通させればいいのではないかと思っています。 これは、すでにそういう体制になっています。 夏場の電力供給が厳しいときなどは、東日本と西日本の各会社間で融通しているのですが、今まで知らなかったのですか!? →そういう体制になっているのになぜ、太陽光が増えたからと制限するような事態になるのでしょうか?お互いに電力を融通できるなら、太陽光の出力変動に対応できますよね。 >ドイツがフランスから電力を買っているのは知っています。そしてフランスもドイツから買っています。トータルでは、ドイツからフランスが買っているほうが多いです。 >でも、上で述べたように繰り返しになりますが、国内の電力会社で融通させればよいだけのことだと思います。 だから、それでは足りないんですよ。日本は今、原発が動いていないから。 正確な数字は出していませんが、明日から一斉に日本中の原発を動かせば、おそらく大丈夫かと思います。 3.11前は、原発動かしていて、なおかつ老朽化した火力発電所をいざという時の予備にとっていたから余裕あったのですが、原発止まって老朽化した予備の火力発電所をフル回転させれば、余裕がなくなるのは自明の道理でしょう。 →電力は不足してませんよ。今年の夏も全然足りないみたいな話は出ていません。また、太陽光が増えると問題になるのは、出力が天候任せになり、電力会社の発電所が出力をそれに合わせないといけないことです。これは出力調整の容易な火力発電所が対応することになります。原発を稼働してしまうと原発は出力調整ができませんから、太陽光発電とは相性が悪いですね。 >また、「日本では自然エネルギーの新規供給が、不安定な太陽光発電と風力発電に傾斜しているのが問題なのだと思います。」とありますが、ドイツもスペインも再生可能エネルギーは、太陽光発電と風力発電ですから、日本ができない理由にならないと思います。 少し古い(2011年)の情報ですが、調べてみました。 ヨーロッパは、電力の自由化が進んでいるので、スポット市場で即座に他国の電気が買えるみたいです。 →スポット市場というのがあるのですね。調べたところ、日本にもあるようですが、市場が小さいようですね。日本も市場を大きくする必要がありそうですね。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1141/2406)
>なぜ、並ぶと大停電になるのですか? 分かりやすい例で、某地域の 火力発電所100万kw ソーラー発電所100万kw 需要家合計100万kw と、します 日中、晴れていれば太陽光発電だけで間に合います なので、火力発電は停止させます 夜になれば当然の事ながら太陽光発電は出力ゼロなので 火力発電所を運転させます ここまではOK 日中、晴れていました 太陽光発電100万kw出してます 火力発電所は停止させました 突然、ゲリラ豪雨発生! 差し当たって、雨天でも太陽光で発電しますが いかんせん足りません 50万kwしか出ません 予定外に火力発電所を運転しなければなりません でも、100万kwの発電機は起動に時間が掛かります 恐らく起動スイッチを入れて10秒以内に発電開始できれば問題ないでしょう しかしながら一度停止させた火力発電機は 発電開始できるまで2~3時間以上要します http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/thermal_power/newenergy/ つまり、50万kwの電力不足が2時間以上あります めでたく、大停電になります http://www.j-cast.com/2014/10/03217010.html?p=2 かと言って日中使いもしないボイラを焚いていては勿体ない 石油をただムダに燃やすだけになります なので、不安定極まりない太陽光発電は邪魔以外の何物でもないのです もちろん、バッテリ付きソーラー発電なら問題ありません でも、普通の太陽光発電所にはバッテリは有りません バッテリ必須にしたら太陽光発電所はコスト割れしますので 太陽光発電業者は撤退する事でしょう 何しろバッテリは非常に高価ですから
お礼
ご回答ありがとうございます。 で、ドイツやスペインは、太陽光や風力が日本の10倍も普及していますが、ご回答者さまのおっしゃる問題をどのように回避しているのでしょうか?(という質問なのですが・・・)
ちなみに買取拒否ではありません。 ヨーロッパの小さな国は日本と比較して使用電力量が違います。 日本は東京や大阪だけでほぼそういう国一国に相当する電力を日々消費しています。 それにドイツは今や電力はほぼ他国から購入しています。 実際には採算割れして運用できない風力発電などがたくさんあります。 昔から電力会社のシステムが日本とは全く違うのだからこうなります。 単純に日本は輸入品の化石燃料に頼る火力発電の割合が大きかったので、それの代替えに原子力発電の建設が主流であったから。 ヨーロッパでは過去から自国内に火力や原子力の発電所を建設するのが非常に難しかったりして、地続きの隣国から電力を購入したりするのが普通だった。 しかし国を跨ぐ事で起こる様々な問題から自国でもできる範囲で自給自足しようという事から地熱や風力発電に早くから着手していたところもあるが、建設費が膨大すぎる割に得られる電力量が少ないので近年ではそこまで高い数字ではない。 日本でも昔から水力発電は大きな割合を占めていたし、震災後には老巧化した水力発電所が暫定再稼働しているところも多い。 風力発電は日本では竜飛岬などが有名だが、あのように他の人達の生活に直面しないような場所が国内にはあまり多くなく、しかも発電に必要なだけの風量が常に得られるところも少ない。 発電所のみならず送電線設備も含めた建設費が高額であり、しかも保守やメンテナンスに時間も金もかかり、それでいて得られる発電量がさほど多くなければどこの誰でもそんな発電方法は避けたいのでないでしょうか? もちろんそういうものはたかが電力会社一社で全てを担えるものではなく、各自治体や政府の様々な援助がなければ成り立たない図式です。 昨今の太陽光問題も同じで、既存の電力会社の設備に対してぶらさがれるだけぶらさがるからこうなるのであり、本来大きな電力を必要とするような大都市ではない地方の郊外にのみメガソーラーが乱立するから起こるのですよ。 今現在で契約を終えて連系発電を控える設備まで含めた太陽光が全稼働すると、それだけで需要を超える総発電量に達する勢いなのです。 実際に九州電力管内では限りなく限界に近づいてますし、北海道と東北もこのままいけばあっというまに九州同様でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >それにドイツは今や電力はほぼ他国から購入しています。 これは事実ですか?ソースをお願いします。 また、すみませんが、いろいろ書かれているようですが、質問の回答になってないと思います。 何が言いたいのかわかりませんでした。
- heppiri
- ベストアンサー率25% (91/356)
横から割り込みですみません。 渡しも質問者さんと同じ疑問に当たっています。 今回、九州での拒否は、金額の問題でなく、大停電が発生する恐れがあるからですよね? 現在の申し込みが全て実発電になったとしても、ドイツ・スペインに並ぶ程度ですよね。 なぜ、並ぶと大停電になるのですか? 日本は、春秋の晴天の昼間、太陽光や風力など調整のきかない発電だけで100%を超えてしまうということでしょうか? 割り込みですみませんが、教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >今回、九州での拒否は、金額の問題でなく、大停電が発生する恐れがあるからですよね? これが本当なのかどうかですよね。何か電力会社がゴネているようにしか思えないのですが。 やろうと思えばやれるけど、やりたくないようにから難癖つけてるのかな???
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
No.9です。 東京を含めた東日本と西日本の電力の融通には、周波数の壁が立ちはだかります 東日本は50Hz、西日本は60Hzで、変換する変電所の能力の限界から融通できる電力には限界があるのです。 (3.11後の東日本の電力不足には、これがあります) 変電所の能力増強がどうなっているかはご自分で調べて欲しいのですが、東と西で補完する案は現時点ではあまり有効ではないのは確かです。 またフランスの電力を買う件ですが、ソースは失念しましたが、現在既にそういう運用になっています。 ヨーロッパ全体で、電力供給を補い合う体制なのです。 多分、フランスが余力をもった発電をしているのでしょう。詳しくは、ご自分でお調べください。 結局のところ、日本では自然エネルギーの新規供給が、不安定な太陽光発電と風力発電に傾斜しているのが問題なのだと思います。 今日の新聞の報道では、自然エネルギーによる電力の買取を、太陽光発電より地熱発電を優先することになったようです。 地熱発電は天候に左右されず安定した発電が可能なため、地熱発電の推進には特に異論はありません。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 50Hzと60Hzのところが細いのは確かにありますね。電力会社に任せず、国もっとけん引してほしいですね。でも、西日本だけでも、九州電力、四国電力、中国電力、関西電力、中部電力とあるのですから、これらの電力会社で融通させればいいのではないかと思っています。 ドイツがフランスから電力を買っているのは知っています。そしてフランスもドイツから買っています。トータルでは、ドイツからフランスが買っているほうが多いです。 でも、上で述べたように繰り返しになりますが、国内の電力会社で融通させればよいだけのことだと思います。 また、「日本では自然エネルギーの新規供給が、不安定な太陽光発電と風力発電に傾斜しているのが問題なのだと思います。」とありますが、ドイツもスペインも再生可能エネルギーは、太陽光発電と風力発電ですから、日本ができない理由にならないと思います。
- nerimaok
- ベストアンサー率34% (1125/3221)
日本は発電/送電/売電が一体化されていたので再エネの開始が遅かっただけでしょう。 3.11以降、急激に増設しようとしたのが原因。 再エネはどれも土地を広大に必要としますから、土地を持っている(借りるも含む)所でないと 実用的にはなりませんので持ってないところが開始するのは面倒ですから既存の電力は手を 出しにくい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >日本は発電/送電/売電が一体化されていたので再エネの開始が遅かっただけでしょう。 >3.11以降、急激に増設しようとしたのが原因。 これは確かにありますね。時間が解決するということになるでしょうか。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 原発を再稼働すると、太陽光が高出力時に、送電容量の空き及び需給調整能力の限界を超えるということですね。各電力会社からすれば、都合の悪いことになりますね。 No20の方をベストアンサーとさせていただきますが、他みなさまからも参考になる情報をたくさんいただき、非常にためになりました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。