- 締切済み
テブナンの定理を用いて抵抗に流れる電流を求める。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- info222_
- ベストアンサー率61% (1053/1707)
1)テブナンの等価回路を求める。 等価内部抵抗Rin=1/(1/R1+1/R2+1/R3) =R1R2R3/(R2R3+R1R3+R1R2) [Ω] 等価電圧源Eo=E1R2/(R1+R2)+E3R2/(R2+R3) =R2{E1(R2+R3)+E3(R1+R2)}/{(R1+R2)(R2+R3)} [V] 2) R0に流れる電流I はテブナンの定理より Rin+R0={R1R2R3+R0(R1R2+R2R3+R1R3)}/(R2R3+R1R3+R1R2) [Ω] なので I =Eo/(Rin+R0) =R2{E1(R2+R3)+E3(R1+R2)}/{(R1+R2)(R2+R3)(Rin+R0)} =R2(R2R3+R1R3+R1R2){E1(R2+R3)+E3(R1+R2)} /[(R1+R2)(R2+R3){R1R2R3+R0(R1R2+R2R3+R1R3)}] [A] …(答)
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
基本はもう1つのご質問の回答と同じです。R2 に定圧電源がないだけの違いです。 テブナンの定理は下記を参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%96%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 これを質問内容に適用します。 まず、負荷抵抗 R0 を取り除いた「オープン回路」を考え、R1~R3、E1、E3を含む左の回路を、1つの合成抵抗 Rth 、合成電圧 Vth を持つ「合成された電源」とみなします。これが負荷抵抗 R0 にかかる、内部抵抗 Rth 、電圧 Vthの「合成された電源」(テブナン等価回路)になります。 これが分かれば、テブナンの定理より、負荷抵抗 R に流れる電流 IL、かかる電圧 VLは、 IL = Vth / (R + Rth) ←(A) VL = R・IL = R・Vth / (R + Rth) で求まります。 では、適用してみましょう。 (1)まず、負荷抵抗Rを取り除いた「オープン回路」を考え、電源側の合成抵抗を求めます。「電圧源」は短絡」させて考えます。つまり、R1、R2、R3の並列接続による合成抵抗です。 これが Rth です。(計算は省略) (2)次に、 Vth を求めます。これは図から、「定圧電源 E3 から、抵抗 R3 の電圧降下を差引いたもの」であることが分かります。 (3)ということで、抵抗 R3 の電圧降下を求めるために、 R3 を流れる電流 I3 を求めましょう。 そのためには、 R1 を流れる電流を I1、 R2 を流れる電流を I2 として、これらの関係を求める必要があります。( I1、 I2 、 I3 はすべて下から上向きとします) これを解くには、「電気回路の任意の節点において、流れ込む向きを正(又は負)と統一するとき、各線の電流 Iiの総和は0となる」という「キルヒホッフの法則」を使います。流れ込んだものは、全て流れ出る、という当たり前のことです。 これを使うと、 I1 + I2 + I3 = 0 E1 - R1*I1 = -R2*I2 = E3 - R3*I3 ( = Vth ) が成り立ちます。 これから I3 を求めて、 Vth = E3 - R3*I3 が求まります。 (4)上に書いた(1)の結果から Rth が、(3)の結果から Vth が得られますので、(A)式から抵抗 R0 に流れる電流 IL が求まります。 以上が求め方です。R1~R3、E1、E3を組み合わせた項が立て込んで複雑(面倒くさく)なりますが、ご自分で地道に書き出してみてください。
補足
答えは計算するとどうなるのでしょうか?