- ベストアンサー
うどんの原料の塩は無いとダメで
減塩を強いられています。 出来れば塩を塩として使う以外は使いたくないのですが、うどんに使う塩は必需品なのですか? 無くてもうどんが出来るものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無塩うどんは http://www.muen-genen.com/shopbrand/001/O/ http://harima-seimen.co.jp/SHOP/407974/408410/list.html http://www.inosuke.co.jp/SHOP/6954/11223/list.html http://www.hakubaku.co.jp/zero/recipe2.html むろんうどん以外に蕎麦、素麺、きしめんなど色々あります。 無塩の乾麺は腰があっておいしいと思いますよ。 茹でうどんはとある大学で茹で後の塩分含有量を調査したものがあります。ご参考までに。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/55/3/55_3_129/_pdf 私も腎臓悪化で食パン、パスタ、うどん、そばなどは無塩のものばかりです。
その他の回答 (4)
No.2です。 あぁ、なる程そういう事なんですか、大変ですね。 そういたしますと、煮ぼうとうは如何でしょう? 群馬と埼玉の深谷市の郷土料理ですが、何故か両隣の熊谷と本庄に無いのが不思議です。 明治時代の埼玉の偉人渋沢栄一氏も好んで食したと伝えられています。 私は元々群馬県人ですので、群馬では「にぼうと」「にぼと」或いは「おっ切り込み」と呼ばれてますが、山梨のほうとうに近いと思います。ほうとうはかぼちゃが入った味噌味ですが、群馬と埼玉のは、かぼちゃ無しの醤油味です。 麺は打ちたての打ち粉が付いたまま使いますので、塩を入れると汁がしょっぱくなるので、塩は使いません。打ち粉は片栗粉なので、少しとろみが付く感じです。 深谷市のホームページに紹介もされてますが、麺幅2.5センチ厚さ1.5ミリですが、長さの定義が有りません。地元のスーパーにはメンマかと思える程短いのも販売されてます。地元のお母さんに伺った所、長さは家によって違うらしい。このお母さんは生地を棒状にしてそれをまな板上で麺棒で伸ばし、成り行きの幅を長さにしてるとの事です。これだと、100均の短い麺棒ですみます。 今日、作ってみましたが、加水率45%で良さそうです。 塩は入れてませんので歯ごたえと申しますか、コシは有りませんが、チュルンとした喉ごしはタンメンのようでもあり、これはこれで中々美味しいと思いましたよ。 私的には里芋が合うと思います。 煮ぼうとレシピ http://www.fukaya-ta.com/niboto/ 減塩食に付いて書かれてる埼玉の方のブログです。 参考になるかも知れませんので貼っておきます。 http://blogs.yahoo.co.jp/tweshot328/folder/675680.html
名古屋名物の味噌煮込むうどんの麺は、塩を入れないで作っていると聞いた事があります。 コシが変わるだけで問題無く出来ると思います。
お礼
ありがとうございます。 きしめんって塩を使わないんですか、知りませんでした。 太麺系は全部塩を使って居るものかと思っていました。 ソウメンやひやむぎなどは塩を使わないものと思っていました。
手打ちうどん美味しいですよね。 うどんを美味しく打つのに塩は必須ですが、茹でると塩分は抜けますよ。 確か0.03%位になるんじゃなかったかしら。 固くてしょっぱいうどんの某チェーン店が有りますが、単に茹で不足です。
お礼
ありがとうございます。 茹でると塩分が抜けるとのことですが、計算上はそれを無視してカウントされちゃうんですよね。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
お礼
ありがとうございます。 食料の選択肢が増えました。
お礼
ありがとうございます。 無塩、結構あるんですね。 塩分制限で塩味としての塩なら食べますが、塩を添加物として使うなら、ご飯だけにするかとも思いましたが、食料の選択肢が増えました。 ありがとうございます。