- ベストアンサー
一軒家でも木造にするメリットは?
一軒家は木造が多いですが、なぜ木造が人気なのでしょうか? 木造より鉄筋などのほうがしっかりしてますよね? 耐震などを気にする人やお金がある人は、 一軒家でも木造以外にするのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自宅を木造で新築しました HMではなく建築士に頼みました 耐震性というか 震災後を考えると壊滅的な被害を受けたら一緒ですが、 多少の被害の場合には2×4でなければ修繕はしやすい と考えました それと軽量ということも耐震性という意味では良いかと 判断しました もちろん、外壁材や屋根材も軽量のものを選択しました できれば補修しながら長持ちさせたいと思いましたので、 躯体でも交換が可能なら補修は利くかと考えました
その他の回答 (9)
- kamapan
- ベストアンサー率42% (101/238)
「木造」には色々なメリットがありますが、以下はその代表的な部分を書いてみます。 (1)軽い事: 他の「骨組み」に比較すれば軽い分だけ、地盤への負担も軽く その分だけ「軟弱な地盤」でも建てる事が可能ですから、 扇状地に都市が出来ている日本では、近年まで大規模建築物の 基礎杭などの工事が大変だったので、特に木造の建物が重宝されたのですが オフィースビルやマンションなども基礎工事が進化したので 100Mを超えた建物が比較的簡単に建てられる様になったのです。 但し「住宅」に関しては、相変わらず「軽い木造」の方が重宝されていますし、 「RC造」などでは、住宅のレベルでも基礎部分はかなり堀りますので、 お隣りが近い日本の住宅敷地の事情では、基礎の掘削作業もクレームになる恐れ がありますから、より危険性が少ない「木造」の方が良いでしょうね。 (2)安い事: 一番大きなファクター(構成要素)はここでしょうね。 同じ大きさの住宅で比較すれば 1.木造ならば坪当たり50万~55万円で一応は建ちます。 2.鉄骨造ならば坪当たり65万~70万円あれば何とかなります。 3.RC造では、およそ100万円は掛かります。 公共事業ではありませんから「予算の枠」は極めて重要です。 (3)日本の山には大量の木がある事: 木を切ると「森林破壊」だと単純に信じている人がいますが、 日本の山は「熱帯雨林」ではありませんし、人間が植えた「人工林」なので 適切な時期には伐採をして、新たに植えておかないと「二酸化炭素の吸収率」が 悪くなってしまうので、有効な木材の利用が欠かせないのです。 但し一時期、製材に適した木が無かったので「外国産材」を過大に輸入した為に 日本の林業は長年に渡って「低迷」していますが、 山には「保水能力」や「土砂崩れの防止」など、多彩な役割がありますから 農地と同じ様に「国土の環境維持」の上でも貢献していますから、 これを適切に維持する為にも、木材の適切な管理と利用が 広く求められているのです。 その為にも「日本の山の木」で家を建ててください! (4)技術革新が木造を変える事: 皆さんの前にはまだ登場していませんが、来年の春には「CLT」と言う 新しい木造がお目見えします。 今までマンションは「RC造」が当たり前!だと誰も疑わなかった事でしょうが これからは変わりますよ! 実際にヨーロッパの多くの都市では 「木造マンション」の5~7階建てが普通に建てられていますし、 中には9階建てなどと言う建物まで建っていますから、これからの日本でも 同じ様な「木造マンション」が建てられる可能性が十分にありますから この技術が「戸建住宅」にもフィールドバックされるはずですから これから益々「木造」への注目が集まるでしょうね。 (5)今や「RC造」や「鉄骨造」でないと、耐震性能がないと言うのは単なる「迷信です!」 「補足」があれば「追記」が可能です。
お礼
ありがとうございました。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
コストの問題です。木造はピンキリ 安くも出来るし、上を見たら切りがない。 要するに安く上げようとすれば木造になってしまうと言うことです。 日本は建て売りが多いので必然的にそうなってしまうのでしょうね。
お礼
ありがとうございました。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
過去から現在に至るまで、日本ほど木造の多い国はないそうです。これはもう、異常に木造の比率が大きい、のレビルだそうです。 木造が多い理由としてよく言われるのは、 ・木材が豊富 ・窓を大きく取れる ・簡単に作れる割には地震に強い RCとの比較では ・柱が細くて、壁から飛び出す分がない ・木造に比べると、RCはジメジメしている 最近では ・他の構造に比べて1/5のエネルギー消費(CO2排出)で作れる という理由も出てきました。 しかし、 ・わび、数寄の精神(質素であることに価値を見出す) という、日本特有の価値観によるところが大きいと思います。
お礼
ありがとうございました。
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
平均的な坪単価は鉄骨で100万円、鉄筋コンクリート90万円、軽量鉄骨70万円、在来木造60万円です。 耐震性についても筋交と耐力面材を多用することで等級3にすると木造でも問題ありません。2×4木造の利点や工業化住宅の利点も取り入れて進化しています。坪単価も50万円から100万円まで広く対応できるのです。柱や梁が見える真壁造りの木造は格別です。デザインへの対応力も優れています。したがって一般的な工務店は在来木造で対応しています。 軽量鉄骨住宅はダイワやセキスイなどの工業化住宅ですので、デザインが画一的で何処にでもあるような建物に成ってしまいます。複雑なデザインにするとコストが急に上がります。しかし普通の洋風住宅を建てるなら良い住宅です。
お礼
ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
先日、人類が居なくなってからの地球という番組がありまして・・・・・・。 たぶんに鉄筋は腐食するので劣化は現在の計算よりも早くやってくるだろうと。 風雨にさらされた鉄筋コンクリートで何が一番の問題なのかといえば、中の鉄筋のさびだそうです。 また、混ぜ合わせた砂利の材質によって劣化の速度も変わるそうです。 代わりに木造でも材質によってはかなり残る。 よって、高温多湿もしくは亜熱帯化しつつある現代日本では木造建築の方が持つように思います。 勿論、工法上の問題もあるでしょうが、神社仏閣が数百年持っていることを考えれば、ビル群がどれほど持つのかはわかりませんよ。 木造が人気・・・というより、日本家屋には木造が適しているってことでしょうね。 現在では輸入材が多いですけれど。 その辺に有った物で建てていたと言うことを考えれば、一番使われている物が良いってことでしょうね。 ヨーロッパでは煉瓦とか石組みですが、内装は木材です。 耐震で考えても、木造の「ゆとり」もしくは「あそび」が有ったほうが強いように思いますね。 鉄筋の東京タワーですら曲がるんですから・・・・・。
お礼
ありがとうございました。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (765/2526)
住宅の歴史を考えると、地域で手に入りやすい材料で 構成されています。 欧州の石の家、アジアの土の家、日本の木の家などです。 日本では木が手に入りやすかったので木造建築が発達しました。 鉄骨や鉄筋コンクリートが住宅に使われだしたのは近年です。 まだ50年程度の歴史しかありません。 しかも構造体に使用するだけで仕上げは木造です。 木造は構造材と仕上げ材を兼ねているのです。 構造強度はどんな材料でも十分な強度を得ることができます。 耐火性能も同様です。 材料の入手しやすさ、加工組み立ての容易さ、職人の熟練などと、 総重量の軽さ、増改築の容易さなどから木造が選ばれるんです。
お礼
ありがとうございました。
- angiras
- ベストアンサー率16% (56/333)
木造は日本の気候に合っているから・・・・という意見もありますが、古来から、一般人が入手可能な材料は木や草や石類だったということでしょうね。 既に回答があるように、木造は改修がどんな風にも出来ます。さすが日本人!!改修さえしていけば、何年でも使えます。
お礼
ありがとうございました。
安いことそのものがメリットだと思います。また木という材質が断熱、湿気コントロール機能を持っていることも人気のひとつでしょう。 耐震性に関して言えば、木造は簡単に耐震性を高めることが出来ることがおおきなメリットです。 例えば設計段階であれば、耐震等級1の木造住宅を耐震等級3まで上げるためには、数十万円の追加で可能ですが、 RC造の住宅だとそうはいきません。支える必要のある重量が違うからです。
お礼
ありがとうございました。
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
一番は「コスト」の問題です。 「鉄筋コンクリート」だと建物の重量が重くなりますから木造よりもしっかりした基礎が必要になりますから木造より経費がかかります。 木造だと坪30~80万円、鉄筋コンクリートだと坪60~100万円、のようなので倍近く違います。さらにコンクリートだと乾燥に時間を要しますから建築期間が長くなりますし、増改築しようすると大工事になります。解体も費用が高額になります。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。