ベストアンサー 請書と契約書の違いって何でしょうか? 2014/09/07 16:19 契約書は2通同じものを双方押印する書類で 請書は注文書をもらってから、請書に押印する書類名だけで やり方が違うだけで、内容はどちらも契約書と言う認識で合ってますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ajghnpar ベストアンサー率54% (19/35) 2014/09/07 16:28 回答No.1 前後関係等の文脈にもよるが、「請書」と「契約書」とを区別していない文脈であれば、請書は契約書に含まれる。契約書は契約成立やその内容を証するための書面であるところ、請書はその役目を持つためだ。 なお、契約書を「2通同じものを双方押印する書類」と定義する文脈であれば、請書は契約書に含まれない。 質問者 お礼 2014/09/23 21:38 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) d-y ベストアンサー率46% (1528/3312) 2014/09/07 17:31 回答No.2 理論上、契約は「申し込み」に対して「承諾」かあった時に成立します。 「申し込み」と「承諾」の内容をひとつの文書にまとめて記載したのが、通常の契約書です。 注文書(=申し込み)に対して請書(=承諾)を出して契約を成立させる場合は、注文書と請書のセットが契約書のかわりということになります。 注文書・請書の形式を取るのは、多くの場合、印紙税の節約のためです。 請負契約等の契約書には収入印紙を貼らなければいけませんが、注文書・請書の形式にすれば、注文書作成の時点では契約が成立していないので、請書の方だけ印紙を貼ればOK。請書を出す業者は印紙をはりますが、注文書を出すお客様の側は印紙が不要になります。 ちなみに、外国との取引などでは、見積書・提案書(=申し込み)と注文書・提案受諾書のセットで契約を成立させることもあります。 質問者 お礼 2014/09/23 21:38 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 「注文書・注文請書」と「工事契約書」は何がちがうの? 皆さん、こんにちは。 とっても基本的なことではあるのですが、質問させて下さい。 建設工事の契約時の書類についてです。 「注文書・注文請書」と「工事契約書」の2パターンあって、どちらも「取引成立(契約?)」を証明するには同等の効力をもつ書類だと認識しております。 「注文書・注文請書」は、取引が経常化された会社間で使われることが多く、印紙は請負会社が受け取った請書に貼るのみ。なので、注文会社は印紙にかかる費用を節約できる。 「工事契約書」は同じ契約書を2部作成し、相手方の印紙を貼付の上、署名・捺印した後、双方1部ずつ保管する。 以上のような理解で間違ってはいないのでしょうか?断片的な知識の寄せ集めなので、あってるかどうか不安です。 また、これら2つの書類はどういった場面で使い分けるんでしょうか? 皆さんのアドバイスお待ちしております。(併せて勉強になるHPも紹介して頂けると嬉しいです) 基本契約書・注文書・注文請書・印紙について。 ソフトウエア開発業務を行っている会社です。 現在当社のは、発注されたり、発注したりしております。 当社が発注する場合は、現在は注文書・注文請書を発行し、請書には契約金額に応じた印紙貼付・押印をして頂いてます。 発注される場合は、取引先の契約方法に従っておりますが、取引先企業によって契約の仕方が本当にまちまちです。 当社と同じように、注文書・注文請書(金額に応じた印紙を当社が貼付)のみでの契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、双方で4000円の印紙を負担した後、 1)個別契約で注文書・注文請書(金額に応じた印紙をさらに当社が負担) 2)個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ) 3)個別契約で注文書だけ発行され、請書は発行しない契約。 基本契約書を取り交わし1通発行し、当社で4000円の印紙を負担した後、基本契約書の写でコピーを当社の控えとし、個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ)の契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、個別契約で覚書2通発行し、印紙は一切貼らなくていいという契約。など・・・・ なぜ?このように印紙を貼ったり、貼らなくても良かったり、また、注文請書を発行しなくてもよかったりするのでしょうか? 注文請書を発行しない会社の基本契約書には、 個別契約で「○日以内に文書による承諾の拒絶がない場合は注文を承諾したとする」 とのようなことが記載されております。 注文書・注文請書だけでの契約は、請書に印紙は必要かと思います。 基本契約書がある場合、請書に印紙が必要にならないのは、基本契約書にどのような記載がある場合なのでしょうか? なるべく印紙税のかからない方向で、 当社が発注する場合の契約を見直そうと考えております。 回答を宜しくお願いします。 請書と契約書について 請書と契約書について 契約内容や金額によって、契約書にするか請書にするか違ってくるのですが、そもそも契約書と請書の内容はどう違うのでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 注文請書の宛名の書き直し 先日、取引先より注文書と注文請書がPDFで送付されてきました。 注文書の内容で注文するので、注文請書に押印して、収入印紙を貼って、郵便で 返送してほしいとのことだったのですが、先方が作成した注文請書の左上に ---------------------- ○○株式会社 ○○部 宛 ---------------------- という記載があります。(これはもちろん、取引先の会社名です) この「宛」は「御中」に書きなおす必要はあるのでしょうか? 請負契約に注文書・請書は必要ないのでしょうか 建設コンサルタント会社の下請けをしている個人事業主です。 通常は、元請会社より注文書・注文請書を発行してもらい、 注文請書に契約金額に応じた印紙貼付・押印をして返送していますが、 中小企業の中には、そうしたやりとりをせずに 業務終了時に請求書だけ送ってくれればいいというところがあります。 請負契約の場合、必ず書面を取り交わすものと思っていましたが、 そのような決まりはないのでしょうか。 注文書がなく口頭でのみ発注されたとしても、特に不便はありません。 ただ、小額ではありますが、印紙の脱税などにならないのか不安です。 お教えください。 注文書と対する請書の内容相違について どなたか、一般的な回答になるかと思いますが是非に御教授をお願い致します。 【ケース】:物品の売買を注文書、請書で取り交わしています、先方は一方的に内容をすり合せる事無く注文書を送ってきました、しかも翌日には許諾の意思を明示して欲しいとの事注文書は保障面が手厚くカバーされてましたが、こちらの請書は、この内容での契約ですよという意味で弊社で利用している一般的な内容の請書を返送しました。双方は内容(保障面)に相違があります 【質問事項】:この場合一方的に送られてきた注文書の内容について責務を保証する必要があるのでしょうか、返送した請書の効力は? (当然請書も売買代金を上限に保証するとしていますが、注文書は更に上の内容となっています) 以上長文ですが、よろしくお願い致します 書類に訂正印を押す場合 甲乙両者の印が必要ですか? 書類に訂正印を押す場合、 契約書であれば双方押印しますが 注文書や請書の場合は、書類を発行する側のみ訂正印を押せば良いですか? それとも甲乙両者の印が必要ですか? 注文請書 注文請書に印紙を貼る際に、割印を押しますが 双方で押さなければならないのですか。 注文請書の収入印紙は必須? 色々と検索をして調べたのですがはっきりとわからなかったので 質問させていただきます。 我社では企業向けPCインストール作業を請け負っています。(下請けですが) そこで注文請書には収入印紙が必要だと思っていたのですが、 担当者(営業)が今まで貼ったことないし、言われてないから 貼らなくてよいと言っています。 注文請書に印紙を貼らないで押印のみで返送してしまっていいのでしょうか? ちなみに電気工事業も営んでおり、そちらの注文請書には印紙を 貼っています。 私は商品売買以外の注文請書には印紙が必要では?と思っているのですが、 自信がなく説明もできないため迷っています。 また、基本契約を結んでいれば注文毎に請書への印紙は不要なのでしょうか? ご教授お願いいたします。 注文請書について教えてください。 注文請書について教えてください。 お仕事を単発でもらいながら在宅で仕事をしています。 この間依頼先から注文書がきて、注文請書を送ってくださいという話があったのですが 注文請書を送るのも触るのも今回初めてなので、どういうルールでどう送れば良いか不安です。 色々調べた下記内容であっているかのご判断といくつか質問を書きましたので ご教授いただけますでしょうか。 <1>注文請書を送る流れ 「注文請書には金額に応じて収入印紙を貼り、割印して、相手側に郵送して完了」 と思っているのですがこの流れであっているでしょうか? <2>FAXなどでは収入印紙は貼らなくても良いと聞きましたが、 もしFAXで請書を送る場合、名前と印鑑を押してFAXすれば問題ないのでしょうか? <3>収入印紙にする割印の役割と貼り方 収入印紙に割印をするのは、収入印紙の再利用を防ぐためで、契約書ではないので、 相手方にもハンコを押してもらって返送してもらう必要はない。 という認識で問題ないでしょうか? また印紙を貼る欄がない場合、収入印紙を貼る場所に一定の決まりはあるでしょうか? <4>郵送の際に折って良いか 請求書などは折って郵送してもいいとききましたが 注文請書は折って郵送しても問題ないでしょうか? また折るときに2つ折りなどでも大丈夫でしょうか? (5)郵送する際に請求書とあわせて送る場合の朱書き 別の依頼の請求書と注文請書を送る際、、 朱書きは「請書在中」「請求書在中」と並べて2つかいたほうがいいでしょうか? こまごまとした質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 注文請書について はじめまして。 個人事業主としてソフトウエア開発を行っております。 先日、取引先より注文書が送られてきました。 以前までは、注文請書を印刷し金額に応じた印紙を貼付・押印し郵送にて提出していました。 しかし、あるサイトで 『FAXやデータによる注文請書は課税文書に該当しない』 ということを見て、印紙代等の節約と業務の簡素化が出来ると思い、 「今回からは請書をこのような形にて提出させて頂きます」と添え、メールにて請書のPDFファイルを添付し送付しました。 取引先も一旦は了承したにもかかわらず、1週間以上たって「請書を出す場合は印紙貼って提出願います。」と言ってきました。 この『FAXやデータによる注文請書』は法的に有効なものかと思っているのですが、 やはり、注文者の了解が得れないと無効なんでしょうか? こちらとしましては経費節減に大きくつながるため、PDFファイルで提出していく方向で進めたいのですが、、、 何か良い策があれば、教えてください。よろしくお願い致します。m(_"_)m 注文書 注文請書について 先日、下請け業者に工事の依頼をしました。 こちらから注文書、注文請書を送る前に下請け業者さんから 注文書と請書が送られてきました。 それを確認したうちの従業員が、うちの様式で注文書と請書を作って 下請け業者に送ってくれと言ってきました。 今までこのようなことがなかったので下請けから来て、うちからも同じ内容の ものを出すと二重にならないのかな?と思うのですが、従業員が言うには 他にも元受け工事の書類を何件分か出したときにこの注文書だけうちの様式と 違うのは変でしょ?ということでしたが、元受け業者が下請け業者の作った 注文請書添付するのはダメなんでしょうか・・・逆に同じ内容のものが2部あることが 変だと思うのですが、今までに経験したことがなくどなたにお聞きすればよいのか 分からず、どなたか教えていただけると助かります。 1、下請け業者さんが作成した請書で何の問題もない 2、他の工事で添付する当社の注文請書様式と同じにするほうが良い この場合2部あっても良いのか、せっかくですが下請け業者さんが作成していただいた ものを破棄させていただくのか・・・ キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 注文請書について 建設業です。新規取引先より工事の見積もり依頼があり結果、工事を請け負うことになりましたが、 FAXにて注文請書が送付されてきました。注文書はないとのこと。従来この方法でやってきたとのことです。金額的には、さほど大きい工事ではありませんが、請書のみで発注書がない契約というのは、初めてです。注文請書とあり、これが注文書と請書の両方の意味があるといわれるのですが、どうも腑に落ちません。様式も注文を受けますという添え書きはありますが、発注するといった意味のものが見当たりません。どなたか、どんなことでもよいので参考に教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。 注文書・請書について 建築会社に勤めています。契約に関して質問します。 お客様との直接の契約は「工事請負契約書」を結んでいます。印紙税法に基づき印紙を貼っています。 お客様との間に不動産会社もしくは建築会社が入り、請け負う場合は、不動産会社と「注文書」「請書」の形をとっていました。 最近は、印紙代の節約のため、「注文書」を頂き、「請書」は発行せずの形をとっています。「注文書」のコピーを参考までに渡してあげています。「印紙代」の節約のためです。 これで相手の不動産会社さんも納得してくれていました。 ですが、最近、不動産会社もしくは建築会社さんが、自分の方は、「請書」をもらわなくて法律上問題ないのかな?と言って来られました。私の知識で法律上は問題なかったと認識しておりますが、これが文書となって載っているサイトとかありますでしょうか?当然「国税庁」のホームページにはのってないでしょうし。。。。できれば法律家さんが書いているホームページとかに記載があるといいのですが、、、。 注文請書の法的効力 教えてください。8月にある会社と注文請書にて、契約を取り交わしました。内容は 9月〆、10月20支払い 現金支払いとの請書を取り付けて、商品を納入しましたが、10月20日になっても入金がされません。相手先に問い合わせたら、11月20日に入金します。との回答。初めに請書を取り付けて、品物を納入しているのに、勝手に入金日を先延ばしにされました。法的に注文請書の効力はあるのでしょうか?何かありましたら、教えてください。いま非常に困っています。 請書について 同じ質問があがっているかもしれませんが、質問させていただきます。 <質問> 初めて取引する会社から注文書のみ届きました。 この場合注文請書は弊社で作成し(弊社フォーマット)先方にお送りするのでしょうか? それとも、先方から注文請書を送ってもらうものでしょうか? 今までは(他会社も、弊社も)注文書と注文請書はセットになっていました。 このように注文書のみ処理するのは初めてですので、処理方法を教えてください。 よろしくお願いします。 注文書と注文請書 次の場合は問題があるのでしょうか? 建設工事で、業者側の立場でご相談です。 ■お客側:注文書 注文します。 工期:4月1日~4月10日 ■業者側:注文請書 注文をお請けしました。 工期:4月1日~4月15日 お客側は、とりあえず、工期を指定して 注文していますが、特段のこだわりは 無い状況です。 とは言え、書面上は想定として、 10日までの工期で注文書を発出しています。 業者側では、注文された工期では、完成が難しいので 15日までの工事期間でお請けします、 と言う回答(請書)を返します。 ■質問((1)も(2)も(3)も同じ系統の内容です) (1)この場合、15日までの工期で双方が了解であれば、 書面上は上記のままで問題ないのでしょうか? (注文書:10日まで/請書:15日まで。 のまま) (2)注文請書で返した工期が「有効」になると言う考えで 良いのでしょうか? (注文請書が優先になる?) (3)注文書の工期を訂正してもらって、 再度お客側に注文書を出してもらうべきでしょうか? (工期は絶対同じ期間にするべき?) (1)(2)のとおりで問題がなければ良いのですが。 よろしくお願いいたします。 注文書、注文請書の印紙について 建設業ですが、下請に工事を発注する場合、下請基本契約を結び継続的な取引を 行う場合と、単発に取引を行う場合があります。 継続的下請基本契約を結んで個別工事は注文書、注文請書で請負契約を行う場合 基本契約書には相互が4000円の印紙を貼り、個別工事には注文請書のみに請負金額によって定められた印紙を貼っています。 単発的な取引の場合注文書、注文請書のみで請負契約をする訳ですが、そのとき 基本契約とほぼ同文の約款を添付しています。 この場合には通常の契約書とみなし、注文書にも請負金額に定められた印紙を貼らなければいけないでしょうか、もしくは注文書、注文請書ということで請書のみに印紙を貼ればよいでしょうか、ご教授よろしくお願い致します。 注文請書の書式について こんにちわ。OL26歳です。 今年度より、私の会社では「50万以上の受注に対して、請書を発行すること」と決まりました。 まずは、請書の書式についてです。 注文請書というタイトルの書面で、下記の通り注文をお受けいたします。という文言を記載し、注文内容・支払条件や納期が書かれています。 コレで大丈夫でしょうか? もう一点、長く取引のあるところや注文をいただいてから時間がだいぶ経っているところへ、請書を出すのですが、なんと説明して出せばよいのでしょうか? ちなみに請書はFAXにて送信します。 それと、請書のどこかに「50万円以上のご注文に対してのみ請書を発行しております」みたいなことも記載して おいたほうがいいのでしょうか?? どなたかアドバイスお願いします(T_T) 宜しくお願いいたします。 工事請負契約書と請書・注文書 本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、工事請負契約書と請書・注文書の違いは何ですか?どのように使い分けるのでしょう。教えていただけないでしょうか・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。