• 締切済み

早稲田大学志望 苦手な古文の勉強法

高3の受験生です。 早稲田大学 商学部 社会科学部を 志望しているのですが、 古文が本当に苦手で 困っています。 今年度第一回目の マーク模試(河合)では、 単語や文法など 基礎的なことは出来るので かろうじて20点という状態です。 文章になると 読めなくなってしまうので、 内容把握などの問題になると わからなくなってしまいます。 特に、文章を読んでいると主語が途中で わからなくなることが多いので、 この、動作の主体は誰か、 といった問題でつまづいてしまいます。 予備校には通っておらず、 自分で参考書を使って勉強しています。 夏休みにZ会の古文上達を解き、理解をして、 現在2週目をやっている状況です。 一度やっている問題なので すんなりと解けるのですが、 模試や(河合記述模試) そのほか学校でやる演習問題などでは (発展内容の問題集もありますが、 早稲田より簡単だと思います。) まだまだ解けません。 諦めずに持続してやっていれば できるようになるでしょうか? 長くなってしまいましたが、 早稲田大学の古文を解けるようになるには 程遠い道のりですが、 どなたか、 よい勉強法方や、なにか改善すべき点など 教えてください!

みんなの回答

回答No.2

単語だ文法だと言っているうちは全く成績が上がらないのが 古文です。 ひたすら読んで下さい。 所詮同じ日本語です。 量をこなすうちに 自然と実力が付きます、それも、ある日突然に!です。

回答No.1

質問者さんは現代文は苦手でしょうか? もし苦手でも普段使ってる言葉で書かれている現代文で主語がわからなくなったりすることは多分ないと思います。 質問者さんがどの程度古語単語を勉強なさっているかわからないのですが、まずは単語の意味がすぐに頭で変換できるようにしてください。 文の意味がわかれば比較的主語がとりやすいです。 その上で敬語表現に注意します。 敬語の使われ方は規則的になってることがほとんどなので敬語の規則をしっかり頭に入れてください。 偉い人にしかこの敬語は使わない、 身分の低い人にはこの表現、 など、主語がわかりやすくなってきます。 文法はどうでしょうか? ちゃんと基礎的なところは理解できてるでしょうか? 助動詞の用法、めんどくさいですが重要です。 意味をちゃんと細かく覚えてください。 古文はただ問題を解くだけでなく、基礎的な理解が重要だと、私は経験上思いました。 なので、基本を強化した方が良いのでは、と思います。 また、一度解いた問題を繰り返すのは効率の良いやり方ではないように思います。 私は、解いた問題のなかでわからなかった単語をリストアップ、読みにくかった文をノートにまとめ、その文に使われている文法や和歌の技法などを全てチェックしてまとめたノートを一冊作りました。 そして、国語に関しては、問題は一度解いた問題はやらず、復習はそのノートでやり、問題数をこなしました。 一般的に、ですが、 国語などの文系教科は問題数をこなすこと、理系の数学などは同じ問題を何度も繰り返すこと、 が成績アップにつながる、らしいです。 私も経験上そう思いました。 (英語の長文は同じものをやったりもしましたが…) こんなことわかってるよ!と思われることもあったかと思いますが… 少しでも何か役に立つことがあったらと思います。 受験まであっという間ですのであとちょっと、頑張ってください!

関連するQ&A