- ベストアンサー
「時間が薬」の時にしたことを教えて
「何もする気にならない」という症状の人はよくいるようですが、私の場合は原因ははっきりしていて(「悲嘆」と呼ばれるヤツ)、「来年の節分くらいまでは何もしない方がいい、下手に何かに手を出しても逆効果か損になるだけ」、とある専門家にアドバイスされ、自分でもそうだなあ、と思っています。 かといって何もせず毎日寝ているわけにもいきませんし、旅行などお金のかかることばかりするのも財産を減らすだけで困ります。 今のところ、安い健康ランドで水泳をしたり、美白に凝ったり、ダイエットしたりしています。深刻な本を読んだり過去のビデオや写真を見たりするのは精神に悪そうなので禁じ手状態です。知り合いが私の為を思ってか、「前世療法」なんて本を贈ってくれましたが、「今はそれじゃねえだろ!」とキレかけました。 他にどんなことが良さそうか、考えられることがあったら教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
僕も15歳ぐらいの頃、同じような状況におかれました。何がしたいとか、何がしたくないとかではなく、ただ何もしたくないとなってしまいました。 でも、今振り返って見て、そのような状況におかれた時でも、本当に何もしないで過ごすのは不可能だったし、友人に会ったり、ご飯を食べたりしていたことを思い出します。 その時、一つだけ大事に決めたことがありました。 とにかく丁寧にやろうということです。 人に会うのも、ご飯を食べるのも、外を歩く時丁寧と言ったらおかいしかもしれないけどよく周りの物を見なが歩こうと心がけました。 そしたら、多少時間かかりましたが、すこしずつ世界が変わりいろんな物に今まで以上に興味をもつようになりました。 あせらないで、とても辛いけど日常を大切にそして丁寧に過ごすことが少なくとも僕にはよかったです。
その他の回答 (4)
- 11qqaazz
- ベストアンサー率24% (21/86)
#2です。 >「あんなに一生分くらい頑張ったのに、何にもならなかった!」 一度は達成感を得られたのだから自身を取り戻すまで休息しましょうよ。 うつは神が与えてくれた休息という言葉があったような~
- Syo-ya
- ベストアンサー率31% (558/1780)
私は生育歴を振り返る作業をしました。 傷口をさらに広げるような真似ですから、お勧めしていいか分かりませんが。 まあ、うちの場合、母親の性格が異常を極めてますので、初めて、「今日まで、自分に何が起きていたか?」を知って、自分の被害者性を認めたという感じです。 自分が何者だったかが始めて分かったので、それはそれで良かったですが、その間は、気が変になりますので、あまり、お薦めはしません。
お礼
回答ありがとうございました。
- 11qqaazz
- ベストアンサー率24% (21/86)
ほんとに何もしないで寝てばかりいる 食事と排泄はするけど症状が重いとこれもしなくなるらしい かんばらないこと(充電しないとエネルギーは発生できない、今はこれが切れかかってる時期かな)
お礼
回答ありがとうございました。 私の場合、何かやる気はあることはあるんですが、「あんなに一生分くらい頑張ったのに、何にもならなかった!」という思いが強くあって、これから何をやってもどうせアホラシイことにしかならないような気がしてくるんです。
- m038
- ベストアンサー率28% (99/351)
何もする気にはなれないって正しくは好きなことは出来るですよね。または無理のない程度に楽なこと好きなことは出来る。私も何もしてないとか何もしたくない時があるけどそれはイヤなことは出来ない、したくない、する気にならないのであって好きなこと、無理のないこと、楽(精神的肉体的に)なことなら自分のペースで出来るのだから、したいと思うことをやればいいのではないでしょうか。 また「何もしない方がいい」とのことですから何をしたらいいかと考えてはいけないのでは? 来年までの時間を自由に使っていいなら体と心の向くまま当分考えることは休ませて好きにする。 楽しいと思えることをして自分を甘やかしていいんじゃないでしょうか。お金と相談してビッグイベントより小さい幸福感を味わえばいいのではないかと思います。 来年になったら2月まで社会復帰の準備にゆっくり入って行けばいいですよ。 キレないで下さいよぅ。回りの人間はよかれと思ってつい本人が望んでないこともしちゃってうざいかもしれませんが「こういうのちょっと苦手なんだよね」くらい言っとけばその場はおさまるんですから本気にならず「どうもねー」と誤魔化す、とぼけるといった許すおおらかさも必要です。今はムリでも。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました! 丁寧にやる、というのは今だからこそできることですね。やってみようと思います。