締切済み ゆで卵をうまくむきたい! 2014/08/10 01:35 ゆで卵を作ろうと思うのですが、うまくいかないです それで以前、友人から卵の空気侯に穴をあけてゆでるとうまくいくと聞いたのですが本当ですか? またいい方法も教えてください! みんなの回答 (8) 専門家の回答 みんなの回答 obapyon ベストアンサー率45% (280/617) 2014/08/15 15:30 回答No.8 茹であがったらひびを入れて穴のあいた所に数秒流水をあてていると薄皮と白身の間に水が入っていき水の勢いできれいに殻が剥がれます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaitenzusi ベストアンサー率23% (13/55) 2014/08/10 22:33 回答No.7 友人が言っているのは本当です。目からウロコの方法ですよ。 卵のとんがってない方に、包丁のおしりで穴を開けます。 こうするといきなり熱湯に入れても割れません。 10分茹でたら水で冷やします。 すると薄皮もきれいにはがれます。 失敗はありません。毎回美味しいゆでたての卵を 娘たちに食べさせています(^^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 meimeisan ベストアンサー率45% (386/855) 2014/08/10 12:13 回答No.6 圧力鍋で、蒸し網の上に卵を載せて水を100ccほど入れ、圧力がかかったらすぐ火を消して8分放置で固ゆでになりますが、水にさらして温度を下げ(熱くて触れないから)れば、つるっと気持ちよく剥けます。 水にさらしたからというより、圧力鍋で調理することで剥きやすくなるようです。 圧力鍋が無くても、卵は蒸すと剥け易いようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gonba ベストアンサー率49% (375/765) 2014/08/10 10:26 回答No.5 参考URLをどうぞ。 これを使えば、新鮮な卵でも、簡単に剥けます。 参考URL: http://spiceboard.livedoor.biz/archives/36953312.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#198909 2014/08/10 03:05 回答No.4 私は、軽くたたいてヒビを入れてからゆでます。 ヒビからお湯が入って、白身と殻を離してくれます。 失敗は0です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hime_mama ベストアンサー率32% (1542/4716) 2014/08/10 02:02 回答No.3 買ってきたばかりの新鮮卵だとうまくむけませんので、 2~3日おいてからゆでた方がいいですよ。 あとは、ゆであがったらすぐに冷水で冷やす。 から全体にひびを入れてから剥く。 といったところでしょうか。 http://nanapi.jp/2122/ 参考URL: http://nanapi.jp/2122/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chantaroo ベストアンサー率30% (51/170) 2014/08/10 01:49 回答No.2 こんばんは。主婦です。 殻と身の間に隙間をつくるとむきやすいです。 私は茹でた卵をなべに入れたまま水をかけて冷やすんですが、冷えたら卵を水の中でなべにゴンゴン当てて殻を全体的にバリバリに割ります。そしたら殻と身の間に水が入ってむきやすくなりますよ。 タッパーに茹でた卵を入れて水を半分くらい入れて、しっかりフタをします。そして振る。殻の割れた所から水が隙間に入って殻が取れやすくなるっていうのもTVで紹介されてました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mayoke ベストアンサー率25% (16/62) 2014/08/10 01:44 回答No.1 茹でる際に、小まめに箸などでコロコロと回すと中の偏りが減るので安定するのと 茹でた直後に、すぐに氷水につけると、剥き易くなりますよ。 剥き方としては、中央の一箇所にヒビを入れて、 そこからテーブルなどでゴロゴロするときれいに剥き易いです。 バイトで作っている時に、よくやってます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A ゆでたまごについてお聞きしたいです。 ゆでたまごを茹でた後に殻が上手く取れる時と、取れにくい時があります。 方法として、塩を入れて茹でる・酢を入れて茹でる・玉子に少し穴を開けてから茹でるとは知っておりますが、他に簡単な方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。 剥いたゆで卵、レンジでボーン!! 何年か前、 剥いたゆで卵を電子レンジで温めたら ボーン!! といって破裂しました。 剥いたゆで卵を、破裂させずに、電子レンジで温める方法はありますか。 ちなみに、破裂した剥いたゆで卵は、一応(後から言っても仕方ないですが)、わりばしで空気が抜けるように2~3箇所穴を空けてはおいたんですけど。やっぱり破裂してしまいました。 上手なゆで卵の作り方 皮がするすると剥けるゆで卵の作り方を教えてください。 新しい卵だと皮が上手に向けないと聞きましたが本当ですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ゆで卵の剥き方 ゆで卵の殻を取る時なかなか取れないときとすぐ取れる時があるのですが、卵の種類とか茹でる時間とかで違ってくるかも知れません。ゆで卵の殻が取れやすい方法とかあれば教えてもらえませんか。 ゆで卵の綺麗なつくりかた ゆで卵を作る際、「新しい卵」を使用すると、殻が白身に付いて綺麗にむけないそうです。 やや古い卵を使うのがコツなのでしょうが、ゆで卵を作る時に古い卵が無い場合、どうしたらよろしいでしょうか? 綺麗に、すぐむけるようなゆで卵を作るコツ、ありますか? ゆでたまご ゆでたまごを作る時に、茹でるお湯の中に塩を入れると卵が割れにくくなるって本当ですか? ゆで卵、穴を開ける方法が上手く行きません ゆで卵の皮を簡単に剥く為に、卵の尖ってない方に小さな穴を開け沸騰したお湯にゆっくりと入れる…ってメジャーな方法があるみたいですが、何度やってもお湯に入れたら穴から白身がじわ~っと出てきます。 穴を開ける場所は間違っていない。 穴はアイスピックで直径1ミリぐらい。 お玉でゆっくりと入れている。 これらは確実に行なっているのに何故、失敗するのでしょうか? ゆで卵の上手なゆで方は? ゆで卵の殻をむくのにいつも綺麗にむけず、困っています。一度ゆでた卵を直ぐに冷水に入れれば綺麗にむけると聞いて、試しましたが、一つ目は綺麗にむけるのですが、二つ目、三つ目とだんだんむけなくなってしまいます。綺麗にむく方法でもゆで方でも知っている方いましたら教えてください。 ゆで卵の作り方 ゆで卵を作るのですが、何故かいつも殻を剥く時に、白身も一緒に剥がれてしまいます。その上、白身を食べるとパサパサというかパラパラというか・・・とにかくおいしくありません!これは、何が原因なのでしょうか?心あたりとしては、卵を入れたら放ったらかしということです。少しは鍋をかき混ぜたりしたほうがいいのでしょうか?ゆで卵を上手に作れる方法を教えてください! きれいに剥けるゆで卵の作り方 こんにちわ 私はゆで卵が大好きなのですが、最近ゆで卵を作っても薄皮と白身がくっついてしまい上手く剥けません。 作り方としては 1.卵を冷蔵庫から水に入れ、しばらく経ってから火をつける(強火) 2.沸騰をしてから5分程度煮る 3.卵を冷水に入れて冷ます まぁ一般的な作り方だとは思うのですが、十中八九上手くいきません。 ・冷蔵庫で3時間冷やしてみる ・タッパーに水を入れて振る 等も試してみましたがダメでした。 ゆで卵を上手に作れる方、コツ等あれば教えてください。 なお、卵はスーパーで売っている普通の卵(高くない、特売ではない)を使っています。 ゆで卵にする卵 母がよくゆで卵は新鮮な卵じゃないとだめだと言っておりました。 新鮮といっても、スーパーで買ってきて一日とか二日目の卵です。 私も主婦になり、その教え?を守って、一週間経った卵でゆで卵を作ったことはありません。 それらの卵は火を通す、卵巻きなどにしたり、料理に使ったりします。 ですが、ゆで卵も火を通すという意味では一緒で、賞味期限内の卵ならゆで卵にしてもいいのでは?と思ってきました。 でも母の言う通り、新鮮な卵にしないとだめでしょうか? みなさんは日が経った卵でも気にせずゆで卵にしてますか? ゆで卵を作るときに殻に穴を開ける道具知りませんか? ゆで卵を作るときに、卵の丸みが大きい方に穴を開ける道具を、以前デパートで買って使っています。250円くらいの便利用品なのですが、落として、壊れてしまいました。代わりがほしいのですが、見つかりません。どなたか、売っているところをご存じでしたら教えてください。穴を開けてゆでると割れたりする失敗がほとんどなく、とても重宝していました。 通販ならいいのですが・・・ 形は、直径4センチくらいで、真ん中に押しピンくらいの針が着いています。中央にのせて、ぐっと押すと、針に当たって穴が開きます。 卵の鮮度がよすぎてはだめですが、殻もむきやすいです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ゆで卵の上手な切り方 ゆで卵を半分に上手に切りたいのですが、包丁がよくないのか卵の形が崩れるくらい上手く切れません。 包丁を磨ぐ意外に包丁以外で良い方法はないでしょうか? ゆでたまご すごく初歩的な質問ですが、ゆでたまごの殻をきれいにむく方法とラーメン屋さんに入っている中は半熟の味付けたまごの作り方を教えてください。 採れたて卵でゆで玉子。きれいに剥けますか? 採れたて卵でつるんと綺麗に剥けるゆで玉子(ミディアムレア)を作りたいのですが どんな方法を使っても出来ません。 普段は1週間程放置した卵を使うのですが、新鮮な卵しか無い場合苦戦します。 やはり鮮度の高い卵で綺麗に剥くのは無理なのでしょうか 以下の方法では綺麗に剥けませんでした ×専用器具で底に穴を開ける ×湯でた後冷水につける ×流水の中で殻を剥く これらは定番の方法だと思うのですが、全く歯が立ちません。 鮮度が高すぎる卵はやはり綺麗に剥けないのでしょうか。 他の方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい ゆでたまごの食べ方 こんばんは。 自分ではゆでたまごを食べないので食べる方に質問です。 ★ゆでたまごの茹で加減の好み(かたゆで・半熟など) ★ゆでたまごに何を付けて食べるか(塩・マヨネーズなど) ★ゆでたまごを更に調理する場合は何にするか(たまごサラダなど) 家族が食べるので作るのですが、いまいち食べ方が分かりませんので教えて下さい。 ゆで卵 ゆで卵の殻がいつも張り付いて卵がぼろぼろになります。 どうすれば、つるりとむげるのでしょうか? ゆで卵を作る時に出来かたが良かったり薄皮が取れにくかったりします、ここ ゆで卵を作る時に出来かたが良かったり薄皮が取れにくかったりします、ここのサイトで調べると良いと言う方法もアリだったり無かったりと乗っていますが、玉子の何がどのようにお湯の温度が作用してゆで卵が出来てキレイに皮が剥けたり、半熟玉子が出来たりするのでしょうか 出来れば料亭で作るゆで卵は作り方で裏技などご存知の方よろしくお願いします。 ゆで卵、本当に綺麗に剥けますか? ゆで卵が好きでほぼ毎日食べるのですが、新しい卵の殻がど~しても綺麗に剥けません。 酷いと原型をとどめないどころか、ものすごく小さな卵になってしまいます。 茹でた後に冷水に入れ、殻を剥く時は全体に小さなひびを入れて、水をかけながらやっているのですが全然効果がありません。 昔からよく聞く方法ですが、このやり方で皆さん本当に綺麗に殻が剥けているのでしょうか(疑問です)…? これなら絶対に綺麗に剥ける!という秘策(?)は何かないものでしょうか。 新しいものは使わず、数日置いてから…しかないのでしょうか…。 ゆで卵が綺麗にむけない 母からの相談を受け、こちらに投稿させていただきます ゆで卵をつくってカラを剥くときに どうしても白身がカラにひっついてはがれたりして 上手く向けないそうです(私も実際やってみてカラを剥くのに一手間かかりました;) 基本的なことは一通り試しているそうです たとえば ・古いタマゴを使う ・茹でる前にカラに穴をあける などなど・・・ 上記のように私もいろいろ検索して結果をみて「こうしてみたら?」と提案したことは どれも一通り試したというのですが それでもうまくいかないようなのです。。。 どなたか知恵をお貸しください!>< 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など