- 締切済み
勉強の仕方が分かりません
勉強の仕方が分かりません。 私は、大学生です。 この間、テストがあったのですが、単位すら取れているのか分からない状態です。 私は、テストよりもだいぶ前から勉強を始めて、範囲のところ は10回以上繰り返し勉強しました。 でも、本番では、できないです。 例えば、少し問題を変えられただけでできなくなります。 全く同じ問題なら、できます。 一度、昔、先生に相談しました。 先生は、問題を覚えるのではなく、やり方を覚えるように言われました。 やり方を覚えられるように、いろいろな問題を繰り返し解いてますが、 頭に入ってないと思います。 また、何回か繰り返し問題を解いてもすぐに忘れてしまいます。 どうすればいいのですか? 回答よろしくお願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
なるほど「数学」ですか。とはいっても、単に数式を解いて解答を出すだけの高校までの形もあれば、理論解析もあります。 数式を解くだけならば、トレーニングを繰り返せば解決もできますが、理論解析ともなればそれには分析能力も求められますから、理論構築のための勉強方法が別に求めれることになります。 実はそれが大学での勉強の仕方です。これは数学専攻の学生だけでなく、他の社会科学から人文学そして理系学部の学生にまで共通する事項です。 方法論は個別の領域の特性にも規定されますから、そのための基礎理論も必修単位に含まれているはずです。一方での共通項は「何を、どう認識するか」との認識論の問題ですから、論述題の形になります。もし今まで本を読んでこなかったのであれば、是非この機会に本を読む、それも問題意識を持って読むことをお勧めします。 直裁的に答だけを求めるのでは大学生ではありません。どうやって解決していくかを中心に置いて考え直してみてください。
- excel2048
- ベストアンサー率60% (12/20)
なるほど、数学なんですね。 「いろいろな問題を繰り返し解いていますが」 というところが気になります。 勉強の際には、問題演習は解けているのでしょうか? おそらく、自力では解けなくて、解答を見てなんなく理解できる、という感じですよね。 数学の勉強はそれの繰り返しですから。 ただし、次に数字を変えられてもできるようになるためには、「自分がどこまでならわかっていて」「自分がどこからわからないか」を意識する必要があります。 勉強が得意な人は、これを無意識でできるから、問題集をやっているだけで力がつくんですが、 まずは意識的にできるようになりましょう。 ノートに、できるだけていねいに、「○○について理解できていなかったので、解けなかった」「式変形の方法を忘れていた」 というようなメモを取るようにしましょう。 そして、身につけるべきは、問題ごとの正解を身につけるのではなくて、 この自分がメモした「考え方」です。 考え方を覚えるように、と先生に言われたとのことですが、 身につけるべき考え方は、同じ問題でも人によって異なります。 だから、あなただけのノートをつくる必要があるんです。 それからもう一点、どんな教材を用いていますか? 講義で指定されている教材を用いるのがベースであることにかわりありませんが、 市販の参考書は驚くほどわかりやすいものがけっこう出ていますよ。Amazonなどでチェックしてから購入してみてください。 厳密な説明だけでなく、厳密さは低いけどわかりやすい説明、など、いろいろな説明の仕方にふれることで 急に物事が立体的に理解できるようになる、ということは、 学習科学という学問分野でも明らかになっています。 是非、参考書やときにはWebサイト、友人なども利用して、いろんな角度から数学にアプローチしてみてください。 とりあえず、こんなところでしょうか。 的外れなことだったらごめんなさいね。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
身も蓋もない言い方をすると、頭が悪いんでしょうね。 ま、普通の人の10倍繰り返せば、単位を取れるくらいにはなるでしょう。頑張って卒業して下さい。
- doc_somday
- ベストアンサー率25% (219/861)
#2のお答えに惹かれますが、一体学科(所属ではなく具体的な授業)は何? 例えば数学だったらかなりヒドイよ。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
それは受験生だった頃の勉強のスタイルが未だに身に染みついているからと言わざるを得ないでしょうね。 大学受験の頃には「答のある問題」が出されていても、自らで問を立てて問題解決に至る道筋を求めそして一つの結論に導くとの問題は課されなかったはずですから、一種のパターン認識の形にしか対応できなくとも当然の話です。 >全く同じ問題ならできるが、少し変形されると対応できなくなる この事が教員からの「問題を覚えるのではなく、やり方を覚えるように」との助言にも現れています(尤も「憶えろ」との助言からして問題ですが)。「頭に入っていない」だからできない、のではなく「考えること」を知らないからできないとの評価の方が適切でしょう。 これまでにもレポートが課されたこともあるでしょうから、レポートの書き方を参考にすれば同じ発想で解決することもできます。基本から勉強し直して下さい。 それにしても、どんな指導をしているのでしょうか、貴方の大学では。ひたすらに指導を待つ学生を育てても大学教育の意味はありませんよね。
- excel2048
- ベストアンサー率60% (12/20)
頑張ってらっしゃるのに、結果が出ないというのはとてもおつらいと思います。 でも、勉強した努力量に比例して、なんらかのことはあなたに身についているはずです。それは自信を持っていいことですよ。 つまり、「あなたが勉強で身につけている学力」と「試験で問われた学力」が、質的に異なるということだと思います。 ということは、「試験で問われる学力」がどんなものかをあなたがしっかり意識して、それに合わせた勉強をできれば、必ず点数になります。あなたは努力できる人ですから、大丈夫と思いますよ。 さて、「試験で問われる学力」がどんなものかによって勉強法は変わるので、 良い勉強法をいま回答することはできないです。 学部や、科目や、試験の形式などによって変わってくるからです。 それを教えていただけたら、より具体的なアドバイスはできます。 一般論としては、単に暗記するのではなく、「なぜ、このことが大事なのか」を意識すること、 あるいは、人に説明することも有効です。
補足
今は、勉強しているのは数学です。 良い勉強法はありますか?