- ベストアンサー
友達に受験勉強の方法を教えるには
- 中3女子が友達に受験勉強の方法を教えるには悩んでいます。友達は普段は勉強しないという危機感もあり、自分の頑張りがテストで出せないと悔しい思いをしています。
- 友達の受験勉強がうまくいかない理由を探し、解決策を見つけることが必要です。彼女の勉強習慣や勉強法を見直し、効果的な学習方法を提案することが大切です。
- 具体的なアドバイスとして、勉強時間帯の設定や問題集の使い方、暗記方法などを伝えることが効果的です。さらに、友達の意欲を高めるために、目標設定や報酬制度などのモチベーションを向上させる工夫も必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご自分の勉強も大変な時期に、とても友達思いな方ですね。 うちも息子は特に理数が出来る方で、自分の受験のときでも 妹の勉強を見てくれました。 娘の方は、むしろ兄よりも努力はしているのですが、 いまいち点数に結びつかないタイプでした。 みたところ、どうもわからないととりあえず兄に聞けばいいと思っていたようで、 兄が大学生になり、家を離れ、仕方なく出来るところまで自力でやり、 どうしてもわからない問題があるとメールや電話をしていました。 そうしたら、点数も上がってきました。 お友達もあなたに頼りすぎているということはありませんか? 一度、勉強の仕方や勉強を一方的に教えるのではなく、 一緒に勉強するという方法をとってみてはいかがですか? 暗記モノならお互いに問題を出し合ったり、 時には逆にどうやって説いたか説明してもらうのもいいかもしれません。 本当に理解していないと、人に教える事は出来ないので、 友達に勉強を教えるのは、あなたにとってもとてもよい勉強になっているはずです。 これからも一緒に頑張って下さいね。 お友達共々、合格をお祈りしています。
その他の回答 (2)
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
極論を言えば、中3のこの時期だと、授業の勉強に時間はかけたくないと思います。 最適な勉強方法は人それぞれであり、それを教えるのは非常に難しいです。 これは想像ですが、そのご友人は、その場しのぎの一夜漬けが得意ではありませんか? 定期テストの点数なんて、本質を理解せずに解法を丸暗記するだけで、そこそこの 成績にはなるでしょう。但し、身についていないからメッキが剥がれるのです。 暗記だけの科目ならば点数はとれます。しかし、数学などは暗記ではなく 筋道を立てて論理的に理解することこそが重要です。暗記の通用しない科目です。 時期としては少々遅いかもしれませんが、基本からやり直すべきなのです。 判るところと判らないところを確定しないと、弱点の克服どころではありません。 また、ある科目が絶望的であれば見切りをつけるのもいいでしょう。 俺がそんな感じでした。国語だけができなかったのです。・゜・(ノ∀`)・゜・。
お礼
回答ありがとうございます! 確かにAは社会と英語はわりといいほうでしたが、 数学が理解できていないのかもしれません・・ 基本からの弱点探しですか^^ 確かにそれはいいかもしれませんね^^ やるところを絞り込めるわけですから^^ 詳しく回答してくださってありがとうございました!!
はじめまして。お互いに良い友人をお持ちなんですね^^ 私は塾の講師をしていますが、 担当している数学に関しては、 わからないところを少しでも教えてやればできるような子でも (その場であ~!と納得して自分で答えをだせても) あとで一人でやらせてみるとできなくなっている っていうのは多く見かけるパターンです。 一人でできないっていうことは理解できてても モノにはなっていないってことですよね。 数学はセンスも必要なので、人それぞれなのですが 一度、教えた後、 家に帰ってからもう一度おんなじのや似たようなのを 解いてみることをお勧めしてみてはどうでしょうか。 あとは、塾の講師ではなく自分の体験談です。 私は暗記が苦手なので 高校受験の時に、社会、理科の知識問題が苦手でした。 受験勉強の時は「自分の暗記力が信用できない」 っていうことを念頭に置いて取り組みました。 最初は単元別の問題集からスタート。 一度、自分の力だけで解きます。 答え合わせの時はきちんと解説も読みます。 間違えたところ、あっていたけど自信がなかった所にはチェックをいれます。 そこを完璧にできるようになるまで解きなおします。 この時、何度もやると答えだけ覚えてしまうのですが、 それではいけないのを意識して取り組みます。 問題文、解説も意識するようにします。 そして、次の日チェック入れたところをできるまでもう一度やります。 これはそんなに時間掛からないので、終わったら新たなページを前日と同じようにやります。 休みの日は一週間チェック入った分をもう一回一通りやります。 単元別が終わったら、総合問題集、過去問を同じようにやりました。 おかげで、入試では一番苦手な社会が一番高得点でした^^; 国語も読解が苦手でした。 国語もなぜか入試では社会の次によかったんです。 読解の問題集で解説も詳しいものを使いました。 これは社会みたいに何度もやる必要はないかと思いますが、 一日、大問一個か二個分をかなりじっくりやりました。 最初は文章を一通りじっくり理解するまで、わからなくなったら読みなおすなどして読み、 問題を解きます。 答え合わせの時は、あっているところも含めて、 解説、文章、問題文をしっかり読みます。 国語は、できた!わかった!ていう実感がないっていうこともわかったうえで じっくりやって行きました。 そのうち制限時間なども気にしながらやるようにし、 読むのも、いやいやだったのがだんだん慣れてしっかり読むぞーっていう気になるように 徐々にですが意識してやっていきました。 なんだか抽象的なアドバイスですが、 他の講師でも、解説までしっかり読み砕いていったっていう人がいたのでお勧めします。 勉強時間は、自分に合っている時間を考えて、 毎日そのペースでやるようにした方がいいと思います。 息抜きも、コレというのを決めて、その時間だけ、とか。 今ですと、携帯っていう邪魔物もありますね。 私が見た卒業生では結構携帯断ちしている子もいましたね。 knmyksさんがアドバイスしたのと重複していたらすみません。 二人とも笑顔でサクラ迎えられますように^^ 体調には気をつけて・・・^^
お礼
回答ありがとうございます! モノになっていない、ですか! 確かにしっくりきます・・! 国語と社会の勉強方法いいですね! 私どっちも苦手だからどっちもやろうかな・・・笑 Aといっしょに実践してみます^^ ていねいに回答してくださってありがとうございました!!
お礼
回答ありがとうございます! なるほど、1度自分で解かせてみるのですね^^ そういえばいつも私と解いていたような気がします。 確かに納得できます!>< 詳しくお答えて下さってありがとうございました!!