- ベストアンサー
長押は柾目にこだわるべきか?
建築会社勤務しています。 和室の設計および施工において 長押は 柾目にこだわるべきでしょうか? 本来柾目にすべき、 したほうが よい。ということは理解しています。 木の特徴も一応は理解しているつもりです。 集成材を利用するという選択肢はありません。 ヒノキの無垢材を素材とする予定です。 はっきりいって 悩む理由は大部分がお金の問題です。 柾目にすべき 。 板目でもいいんじゃない? 二つの意見があるかと思いますが理由も含めてご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
柾目にしない理由を、お客様にきちんと説明できるのでしょうか? 金の問題があるなら、他も削るとか、和室ではなく琉球畳などを使った和っぽい部屋とだけする選択肢もあるのではないかと思いますが。 玄人でないと分からない部分だと、多少削っても違和感がないでしょうけれど、長押や床柱などの木目は素人目にも目立つと思います。
その他の回答 (2)
- metabonajiiji
- ベストアンサー率32% (17/52)
和室の設計および施工において長押は 柾目にこだわるべきでしょうか? (和室)と銘打つからには拘るべきです。和室風だったり畳コーナーだったりならば お好きにどうぞ いかにも和室らしい設えをして長押が板目だったら洋間の入り口が襖の位違和感があります お施主様の意向が最優先ではありますが 単純に数万円の材料費だけのちがいで お施主様の将来に禍根を残す事にもなりかねません。 自分的には 伝統工法だけではコスト的にも建物の構造的にも無理がある昨今ですが せめて見える所だけでも伝統的和室の作法を守って行きたいと考えております
お礼
ありがとうございます。 材料業者ががんばって用意するとのことで落着しました。
- kuma8ro
- ベストアンサー率40% (212/523)
伝統的な和室建築で、長押が柾目だったのは、構造材の一部を人に見せるという意味合いからと考えます。 現在の和室建築では、長押は構造材ではなく、単に飾りに過ぎませんよね。 それは、建て主も、そこに訪れる人にも分かり切ったことです。 したがって、決め手になるのは、建て主の意向以外には無いのでは? あとは、建て主の意向をどう読むかしだい。 それは、このような質問サイトで相談するようなことではないですよね。
お礼
ありがとうございます。 古くからある文化財などを見ても 結構 節だらけの板目の長押やその他の造作材お使っている物件はあるのですが、材料の品質にたいして見た目に大変にこだわるようになった昨今、そのような説明だけではお施主様は納得しないのかなと思いました。
お礼
本格和風とまでいかなくても ちゃんとした和室にしなければいけない物件ですのでとても悩みました。 ただ、集成材にするくらいなら、板目で無垢のほうがよいとおっしゃってくれるお施主様ですのでコミュニケーションを大切におつきあいしていきたいと思いました。 今回は、材料屋ががんばるということで結論が出ました。 ありがとうございました。