- ベストアンサー
県民性というけど、日本って画一、多様
地域性ってありますね。日本って多様なんでしょうか。画一なんでしょうか。 具体的には民族はちがうようですが、オランダ語を話すオランダ人とベルギー人、ドイツ語を話すドイツ人とスイス人、アメリカの東海岸西海岸、ドイツの地域性。 比較はいろいろですが、大阪とか名古屋などの都市アイデンティティやあるいは地域性などどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
画一化が進んではいるけれど多様です。 (1) 面積の大きい国の中が多様なのはそう不思議ではないですが、 日本のような中程度の面積で200以上もの地域意識をもつ国は めずらしい部類だと思います。 (2) その理由の1はやはり自然環境がありますよね。南北に長く、 本州でも南北に険しい山脈があることで気候風土が大きく異なった。 (3) 最も大きな要因は戦国時代から江戸時代にかけて支配者(大名)が ことさらに他分国との違いを作り出して幕府や他藩の隠密が偵察しにくく したことがあります。 (4) 明治時代以降、教育の画一・徴兵制などで近代国民が育成されていくのは 事実ですが、その近代化の速度は現代の私たちが思うよりもうんと遅いです。 戦前の日本は8・9割が農村地域、その農村に電灯と共に近代文化が普及し たのはやっと大正時代。島崎藤村が「夜明け前」の中で木曽の地主の子が、 「どうして東京の文明開化が木曽には来ないのか」と嘆かせました。日本は 敗戦後、農地改革で寄生地主が土地を買い上げられるまで地主・小作の関係が 古くさく農村を支配しました。 ※ 現代は一転してグローバル化ということでアメリカ基準の商業・サービス業が 幅をきかせています。どの街に行っても同じデパートやスーパー、量販店。 これが日本の多様性を薄めるのは時代の流れでしかたないのでしょう。けれど それで余計に各地域は独自性を伝統行事などで守ろうとしていますね。
その他の回答 (4)
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2015/6674)
ケンミンショーなんか見ると岩手のジャジャメンすげー、沖縄のコンビーフすげーうまそう!なんで東京にないの?? ッて言うような話ばかりで多様性に驚きますよね。 しかし。。。。。 中国なんて国は1国で実はEU全体よりもでかいわけです。 つまり、スイス人とイタリア人の顔がぜんぜん違って言葉が違うように中国は省ごとに全然違います。 一つの省だけで日本よりでかいわけですからね。 多様性の「ぜんぜん違うの度合い」が日本の20倍ちがう(国土面積ですね)といえばいいのではないでしょうか。
お礼
やはり中国など大国はもっと地域性があるということですね。 ご回答ありがとうございます。
- Ikeshita_Akira3
- ベストアンサー率21% (7/32)
多様です。 ただし、地域差は、移動の多い現代では薄れています。また、情報化社会で地域差は減少しています。とくに県民性はなくなってきています。 昔は、農村なら農民というように地域が同じなら同じ職でした。引越しも今ほどありませんでした。物流も狭いので、地産地消です。食材も料理も、ファッションも遊びも、地域によります。文化は地域で画一でした。 現代では、日本国内なら地域による違いが小さくなっています。 職業や学歴、好きなスポーツ、好きな音楽、愛読雑誌など、地域性がないもので差が生じるようになったと思います。 グローバル化、ネット社会で、さらに多様化は拡大しています。 地域性が消えかかってきたことへの反発で、「地元愛」、「地域密着」がクローズアップされていますが、日本国内では、どの地域も似たようなことをしているので、地域性はなくなるでしょう。
お礼
多様だけど、地域性がなくなっているんですね。 ご回答ありがとうございます。
- nacci2014
- ベストアンサー率35% (200/569)
冷凍技術や保存技術が発達したり、移動手段が発展するまで食生活や商圏は地産地消が中心でした。 保存食品を中心に特産品ができ、他の地域との交流がなされました。 気候や風土の違いにより特産品は地域性を帯びてきます。 また、その地域ごとに文化や言語も変化をみせてきます。 このような形で地域性が発展し、言語は方言になったり、独立した言語に発展しました。 そして災害や戦乱で定住地を失い、また、権力者による土地の奪い合いなどで難民が他の地域に移住したり、また戦勝国が敗戦国を支配したりして文化や言語も交流して色々な形に変化をしました。 日本は島国であり他国の領土になったことがないので日本独自の文化や言語が発展する一方で中国や朝鮮半島との交易で中国や朝鮮半島の文化や特産品や言語も輸入されて、それらが融合されて 今日の文化や言語や地域性となっています。
お礼
食品の輸送技術があがったことも影響する。おもしろいお話かと思います。 ご回答ありがとうございます。
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
>日本って多様なんでしょうか 諸外国ほどではありませんがかなり多様です。 教育が行き届いてほぼ同じ言葉が通じますが、 他所の地方の人にはまったく通じない地元ならではの言葉は いまだに残っています。 文化やモノの見方考え方、風習など様々ですね。 なにせ2000mの山深い地域に住んでいるところから、 南海の孤島まで世界的に見ても多様な住環境があるわけですから。
お礼
ある程度多様である。ということですね。 ご回答ありがとうございます。
お礼
なるほどと思います。やはり地域性が面積が大きくない割に諸要因で多くあるのですね。 でもフラット化していて、逆に地域の伝統もと。 ご回答ありがとうございます。